これは酷い 「これからオミクロン株というのが国外から流入してきて感染拡大が起こる、流行の中心はおそらく小児になるだろう」という文書を公的な会議体に提出しようとしたら、「小児のワクチン接種が進んでいないことへの批判と捉えられるのでやめてください」と却下された m3.com/news/open/iryo…
3/19日 歯に衣着せぬ政府批判 「バズり」連発の知事発言 感情任せでなく実は入念に下準備 専門家「もろ刃の剣」と指摘 記者会見を聞けば、確かに知見の上に、論理立てて正論を上手に言語化していることがわかりますよ。単に目立つだけの中身のないor怪しい政治家は全く違う nordot.app/10097727949095…
3/18土 「マスクには効果なし」専門家による論文をどう読むか? コクランレビューについて。コロナ前の研究が多かったことに加え、症状のない人も含めてマスクをつけることの検証ではない。コクランは「マスクには効果がない」という解釈は「誤解を招く」とするコメントを発表 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/385…
現在コロナ診療を行っている開業医のうち26%は「5類後に継続するかは条件次第」、2%は「できない」 現在コロナ診療を行なっていないところで、5類後に「できる」は17%で、「できない」は83%。賃貸物件のため動線確保が困難なことなどが理由 神奈川はもっと厳しそう‥ saitama-np.co.jp/articles/18747
大人の私的な集まりは、子供が私的に学校外で友達同士で集まって食事することに相当し、それは禁止されていない。「給食(公的)が黙食なら、大人の歓送迎会(公的)禁止では不十分で、私的な集まりも禁止すべき」はおかしいのでは。 twitter.com/kumagai_chiba/…
東京都民1万人以上のアンケートでもほとんどの人は感染症対策でマスクをしており、「人の目が気になる」はごく少数である。メディアは自らこのことを報じているから、実態は分かっている。それなのに、「人の目が気になりマスクが外せない」ばかりを報じる。 twitter.com/triangle24/sta…
本当にこれです。うちの子も、同級生も残念がるのは行事中止や学級閉鎖です。マスクは全く聞かない。むしろ取るのに反対の声が出ます。かわいそうなのは学習機会損失。マスクは損失を減らすツールにもなります(もちろん、健康にも)。無事に回復しますように🙏 twitter.com/reiko07029199/…
各メディアは学校マスクを「原則不要」と報じていますが、そうではない。あくまで「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」。さらには、「感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかける」 mext.go.jp/content/202303… twitter.com/triangle24/sta…
本当にこれ。学校のマスク方針転換の理由が全く示されていない 1⃣マスク取っても学校で広がらないから 2⃣子供は感染してもかまわない(後遺症、重症、死者は許容するし、英国のように欠席急増し、学習機会損失でも許容) 1⃣は今までの経緯や外国の状況から舐めすぎだし、2⃣はそんなコンセンサスはない twitter.com/MIKITO_777/sta…
3/17金 学校マスク、原則不要を通知 4月から、通学電車は着用推奨 英国で生徒の病欠が激増し、22%の生徒が授業の10%以上を欠席というデータを見たばかりで、この通知。日本の子供も健康も学習機会も失われてしまうのか。識者も指摘のようにそもそも「原則不要」はおかしい news.yahoo.co.jp/pickup/6457276
イングランドで、生徒の欠席率が激増。病気による欠席が激増しており、生徒の22%が、授業の10%以上を欠席している。健康も学習機会も大きく損なわれており、感染対策のゆるい英国は全く見習うべき対象ではないと思われます theguardian.com/education/2023…
私は保護者として、高齢者のために子供の感染対策を求めたことは一度もなく、基本、子供のためです。感染対策を求める多くの保護者もそうであって、せいぜい同居家族のためにとどまっているのではないかと思うのですが。熊谷知事に限らず、そういった保護者の存在が見えていない人も多いように思います twitter.com/kumagai_chiba/…
NHKアンケート。求められなくてもマスクをつける理由。ほとんどは感染症対策など衛生上の理由から。「見た目の理由」はほぼいない。自分たちのアンケートでわかっているじゃないですか。それなのに、各メディアはことさら、このごく一部を強調する。 nhk.or.jp/bunken-blog/50…
東京都ゲノム解析。XBB.1.5が増加中。(XBBも) 今、東京が下げ止まっているのは、これが影響しているのかもしれません。(ゲノム解析はタイムラグあるので、今はもっと多いはず) youtube.com/watch?v=qxCs2_…
#モーニングショー マスク着用は個人の判断となった後、品川駅の着用率は90.3%。2020年4月(安倍元総理時代)とほぼ同じ数値。近所のスーパーなどに行っても同じ感覚でした。20年4月ごろも「してない人がチラホラいるな」だったが、今もあの時と同じぐらいの率だと感じます
3/15水 全国9552人 💡前週比0.8以上が続く。東京、神奈川、埼玉もほぼ減っていない 7日間増加率/前週比 全国0.84/0.81
#モーニングショー 店員にマスク着用などの感染対策を求める人は多い一方、感染対策いらないという人は1割未満。浜田さんが言うように、コロナ禍を通して、私たちはマスク手洗いでコロナ以外の感染にも有効であることや、人がしゃべれば飛沫が飛ぶことを知った。衛生観念は上がっている
3/13月 天皇皇后両陛下、優秀警察職員95人と面会 出席者は全員マスク着用 天皇皇后両陛下は13日もマスク着用を継続されているようです。1月、2月の一般参賀では天皇陛下がマスク着用をお決めになられていました news.ntv.co.jp/category/socie…
>「マスクする必要がない人までほとんどの人がマスクしてる光景が異常」 「マスクする必要がない人」と他の人が勝手に決めるのはいかがなものかと。各自理由があるし、コロナは無症状でも感染を広げるので、自分が感染しているかは頻繁に検査しないとわかりませんし(検査しても偽陰性もあるし) twitter.com/houchi/status/…
「私からすればマスクの脱着は自助のみならず共助の観点含めて判断をお願いしたい」と述べ、他者への感染予防の点から必要な場面でのマスク着用を引き続き勧めたいとしました。 マスクの自助、共助の考えは極めて大切↓の記者会見の説明がわかりやすい twitter.com/triangle24/sta…
3/14火 「お年寄りは山手線使うなと言っているのと同じ」電車内でのマスク着用を個人判断とする対応を批判 島根県・丸山知事 混雑時ですら個人判断としたJR東日本をバッサリ批判。「混雑する場所にあるにも関わらずマスク着用を推奨しないという意味不明な対応をする企業」 newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/3…
3/14火 「みんながマスクを外しても、これだけは…」難病の患者は 潰瘍性大腸炎。見た目は普通でも、難病を患っている人はいる(他の病気の人も)。ご自身でリスクを避けることもあるが、通院のためどうしても電車に乗らなければならないこともある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
これは私も気になりました。飲食店や、他の接客業でも、「外して笑顔を見せることが大切」的なことを言う店長や店員も。ほとんどのお客さんが求めているのはそっちではなく、逆 ぐるなびの調査でも57%の人が、店員にマスクを求めています corporate.gnavi.co.jp/release/2023/2… twitter.com/tomoko0913natu…
3/14火 マスク「個人判断」でどうする 亀田総合病院・細川直登さんに聞く「着けなくていい」と思うのは誤解 無症状でも人に感染し、インフルのように「せきをする人はマスクを」だけでは防げません。自分が感染者かもしれないからマスクで飛沫が飛ぶのを防ぐのが医学的な理由 tokyo-np.co.jp/article/237863…
3/13月 今のオミクロン株への集団免疫まだ…専門家「マスクは無理して外す必要ない」感染拡大ぶり返す可能性も 県衛生研究所 大石和徳所長「正直大きく変わっていない。もう少し明確な変化が見えるまで、自分で納得いくまでマスクをつけていいし、そこが個人の判断だと思う」 fnn.jp/articles/-/499…