976
3/13月 マスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も
13日からのマスク緩和は2月10日の非公開の対処方針分科会で了承を得た形にしているが、議事録からは異論が相次いでいた。政治判断のお墨付きに利用されたとの不信感がくすぶる。専門家の意見聞いていない
nordot.app/10079788869914…
977
ノーマスク解禁になったから、マスクの着用は個人判断です。外したい人は外す。着けたい人は着ける。着けることを選んだ人が多い。それだけの話でしょう。着用希望の人に外させる意味はないどころか、マイナスでしかありません。(それに花粉症以外に、感染対策の人はどこに行ってしまったのでしょう) twitter.com/inosenaoki/sta…
978
市長がマスクしないことは、個人の判断なのでしょうけど、「いつまでも“マスクだらけの街”って、どうなんだろうって」は余計な一言ではないか。感染対策をする人、花粉症対策をする人等が多くいる。それを問題視する発言は理解できません。 twitter.com/izumi_akashi/s…
979
「公人(党コロナ対策本部長)として対応を悩みましたが」の次に続くのが、「公の場を中心に、マスクを外す場面を増やして行きたい」。普通は逆だと思いますよ。コロナ対策本部長って、コロナ対策をする人では? その人が「対策部長として悩んだ結果、公の場を中心に対策しないことを選びます」? twitter.com/junyaog/status…
980
3/12日 「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ
新型コロナはある日を境に弱毒化せず。大晦日にカウントダウンし、年が明けたらあけましておめでとうと言うのは全く違う。それは人間の都合でしかなく、自然の摂理には合っていない
otonanswer.jp/post/155259/
981
3/12日 来店・乗車、マスクなしOK 従業員は継続 13日から緩和
客は自由で従業員は継続のところが多いのは予想通りだが、JRなどが政府の方針に反して混雑時の着用の呼びかけがないのは想定外だった。経営判断的にもよく理解できない。感染減少は止まりつつあり、増えつつある
jiji.com/jc/article?k=2…
982
3/10金 宝塚歌劇団、マスク着用を「お願い」
宝塚大劇場(同市)と東京宝塚劇場(東京都千代田区)の劇場内では、観客にマスク着用を「お願い」するとの考え方を公表した。劇場係員は今後もマスクを着用して接客に当たるなどする
sakigake.jp/news/article/2…
983
PCR検査会社の撤退が続いているとのこと。ひなた在宅クリニック山王の田代先生は抗原検査が査定される事象が続いていると言っていたし、検査が細っていくのかな‥。東京はここ2日増加。第9波はどうなるのか twitter.com/ITOKC3/status/…
984
神奈川県は医療機関では「いつもマスク着用」と国の「推奨」より踏み込んだ表現。他にも動線や時間分離や、発熱・かぜ症状がある場合に電話で伝えることなども呼びかけ
pref.kanagawa.jp/documents/9635… twitter.com/triangle24/sta…
986
3/11土 新指針適用後も医療機関ではマスクを 神奈川県が呼びかけ
神奈川県は医療機関ではマスク着用などを呼びかけ。発熱やかぜなどの症状がある場合は、受診前に電話などで症状を伝えるよう呼びかけ。混雑した電車・バスでのマスク着用推奨も出している。鉄道業界よりまとも
kanaloco.jp/news/governmen…
987
3/11土 医療機関ではマスク着用を 県など啓発チラシ
山形県は医療機関では「いつも全員マスク着用(原則不織布マスク)」と明示したチラシを作成。政府のメッセージは弱いので、こういったメッセージが必要ですね
yamagata-np.jp/news/202303/11…
988
3/11土 やっぱりマスクはやめられない? 13日緩和、需要根強く
何も不思議ではないですよ。政府が求める場面が減るだけで、マスクを外さなければならないわけでもないし、ウイルスがなくなったわけでもないし、病原性が変わったわけでもない。花粉症など他要素もある
jiji.com/jc/article?k=2…
989
1年近く前の英国の記事なのだが、今の日本の政府やメディア、一部の人にそっくり。「コロナをなかったことにしたい」お気持ち。今はもう、別に行動制限はもうない。マスクしてようと経済活動は普通にできる。でも、マスク姿の人がいたり、コロナの話をしている人がいたら「なかったこと」にならない twitter.com/tak53381102/st…
990
コロナ5類移行後の医療体制見直し策を決定。5月8日の移行日から医療費の原則自己負担を求められる。はて? 国民にプラスでしょうか? 西田先生のコメント、本当にその通り。こういうまともな意見はメディアで取り上げず、声がでかい勇ましい(印象の)人ばかり出るんですよね
news.yahoo.co.jp/articles/21c54…
991
3/10金 “感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」
着けなかった場合、感染者が1人いると1日平均3.3人が感染し、最大で17人まで広がるが、着けた場合は、感染はおよそ6分の1に抑えられる。これ学校もですよね。個々の判断となってしまうが‥
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
992
今、感染者数が反転し、新たな波が始まるかという状況だが、検査抑制に繋がりかねない不穏な話が。田代先生以外のツイートでも複数確認されている。次の波は今まで以上に過小評価で、感染者数より状況が深刻になっているかもしれない twitter.com/homecare_hinat…
993
3/9木 「ノーマスク解禁は解釈間違っている」
福島県の感染対策アドバイザー 金光教授「(報道の)一部にマスクから解放とかですね、ノーマスク解禁とかですね、そういった文言を見るときが時々あります。この解釈は完全に間違っているということを申し上げたい」その通り
fukushima-tv.co.jp/localnews/2023…
994
3/9木 東京都 感染者の減少鈍化 専門家が注意喚起
東京都の感染者数減少が鈍化している。最近は、前週比0.9のほぼ減らない日もある。専門家が注意喚起。米国でほぼ100%になった、XBB.1.5が東京でも増えて来ている
sankei.com/article/202303…
995
東京都ゲノム解析。アメリカでほぼ100%になったXBB.1.5が増加。ゲノム解析はタイムラグがあることを考えても、ここ最近、減らなくなっているのはこの辺りが影響しているのかもしれない。BF.7、BQ.1.1も増加
bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
997
3/9木 飲食店での“脱マスク”加速も…店舗の感染対策 客の半数以上が継続希望
>飲食店の対応については「感染対策はいらない」との回答は1割未満にとどまり
そりゃそうでしょう。食事する場所なんですから。従業員にはマスクを求める人が少なくないんじゃないですかね
fnn.jp/articles/-/497…
998
感染研に検体を送り抗原検査で陽性が判明。飼育スタッフ2人がコロナに感染していてうつったと思われる。国内の動物園で飼育されている動物の感染例は初だという
yomiuri.co.jp/national/20230…
999
3/9木 【速報】ライオン2頭が新型コロナで死ぬ 和歌山・アドベンチャーワールド
なんとライオンがコロナに感染して死亡‥。2頭は高齢で基礎疾患を有していて、肺炎を発症したと見られる。(他記事では飼育員から感染したとみられていると出ている)
asahi.co.jp/webnews/pages/…
1000
3/9木 横浜の市立中学校で卒業式 全員がマスク着用、一部で外す
入退場と証書授与は外す。歌唱は着用。他は生徒判断にした学校。そしたら全員が着用した。校長も心境を理解し、保護者も理解できるし、外した場面も撮影でき、良い対応だったと振り返っている
kanaloco.jp/news/social/ar…