4/1土 全国7478人 ⚠️やはり東京周辺と北海道は厳しい数字。他も福井、静岡、兵庫、岩手など増加トレンド気味の県もチラホラある。 7日間増加率/前週比 全国0.99/0.90
小・中学生の7割がマスク続行予定。「つけない予定」は5%にとどまる。仮にこの通りになれば、4月の学校開始後の感染増はある程度は抑えられるだろうか。あとは、妙な「マスク外せ」の動きがなければだが。 twitter.com/MarkSpenser12/…
4/1土「小児にエクモ使えない」…昨夏コロナ感染の児童、重症化後に転院先見つからず死亡 先日、「実は子供が2人死亡していました」と発表された件の続報。エクモが必要な状態だったが、県内では受け入れ先が見つからず。隣県の病院に受け入れられたが翌日、心筋炎のため死亡 yomiuri.co.jp/national/20230…
4/1土 都内のコロナ感染者 4人に1人が「後遺症2か月以上」 この調査は感染の有無を問わず都民に、後遺症以外にも幅広く色々な意見聞いているので、実態に近いのではないかと思う(後遺症の人だけが積極的に回答するわけではなさそう)。それでも1/4が後遺症というのは厳しい数字yomiuri.co.jp/national/20230…
東逗子医院さんの発熱外来のデータ。ありがとうございます。コロナが3月第4週、第5週で増えているとのこと。県内データ見ても、全体に増えてはいるものの、特に鎌倉保健所管内が急増中なのが気になります。(逗子市は鎌倉管内) twitter.com/HigashizushiCL…
神奈川県の5類移行後の対応について。宿泊療養施設は5類移行の5月より前に、4月7日から順次受け入れ停止。第9波が来たっぽいですが、今後は宿泊施設はどんどん閉じていく模様です‥。(もともと神奈川は宿泊療養になかなか入れなかったが) pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r…
↓引用の図はとてもわかりやすい。今は、春休みだから、子供の感染はまだマシ(神奈川県は増加傾向だが、10歳未満だけはしっかり減っている) ↓は去年夏の第7波。夏休みに入り、10代と就学児(小学生)がガクンと減り、親世代の増加が止まった。あれがなければもっと酷かっただろう。4月からが懸念される twitter.com/yfuruse/status…
一応、神奈川県もコロナの下水調査をしているのでグラフを作ってみました。ざっくりとは発表感染者数と一致してはいるが、札幌市のような詳細な感じではない pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid…
「マスクをしない場合は人に感染させるリスクが高まるのに対し、マスクをすることでは誰にも迷惑をかけません。つまり、〈マスクをつけていて申し訳ない〉と思う必要はまったくないので、自分の選択に自信を持ちましょう」 全くその通り。この非対称性は極めて重要である jisin.jp/life/living/21…
3/31金 “マスク外せ警察”が急増中!「自分と異なる考え」を想像できないハラスメント 「しぶしぶつけていた人は、その鬱憤を晴らしたいと思っているのでしょう。ですからマスクをつけている人を見ると、攻撃的な気持ちになって“マスク外せ警察”になるのではないか」 jisin.jp/life/living/21…
3/31金 ルール緩和も…中小企業の4割超 従業員に「マスク着用」求める 6割の人が接客する従業員には着用を求めているデータがあり、飲食業の6割が従業員に着用求めている。恐らく接客以外は求める率が低いから4割に止まっているのだろう。事業継続の観点から感染抑制も重要 news.ntv.co.jp/category/econo…
3/31金 全国6730人 💡先週は祝日の反動からか金曜は多かった。それよりは概ね減少。ただ、ここ最近、状況が悪い東京、神奈川はほぼ減らず。北海道は結構増えている 7日間増加率/前週比 全国1.03/0.78
こちらのアカウントの方は、毎日、死者データを集めてくださっている。その方の、この言葉は重い。子供の死者が都市に偏っている。その一方、地方には「年齢非公表」の死者が毎日出る。そして、今回の例のように「実は子供が死亡してました」と後から明らかになる。 twitter.com/covid19deathsu…
「歓送迎会が戻ってきた」という報道もされますが、データで見ると都内の繁華街の夜間滞留人口はコロナ前の半分以下。ここ最近に関しては、2021年、2022年とほとんど同じ数字。今年は感染者数が少ない期間でこれなので、もう習慣が変わった面も大きいだろう(感染回避もあるが) bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
コロナ後遺症の重さ。85%と、ほとんどの人が日常生活への影響があったと回答。そして、そのうち半数超が仕事や学校を休まざるを得なかった
コロナ後遺症の症状。疲労感・倦怠感が最も多い。これはよく日常生活に支障をきたすコロナ後遺症の典型的な症状として挙げられる症状ですね
貴重なコロナ後遺症の大規模調査のデータ 東京都民10,429人(性別・年齢構成・居住地を人口比率に合わせた割当抽出)のアンケート。うち2,040人が感染経験があり、うちの後遺症と疑う症状があった割合。けっこう高い割合‥。ほとんどの方が日常生活に影響あるレベルと答えるbousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
東京都のコロナ感染者数は956人。先週は祝日の反動で多かった日。それをも上回る。それどころか4週間前(952人)すら上回っている。引用の通り、XBB.1.5、XBB系統の波が来ており、今後は増加ペースが‥。せめて爆発的でないと良いが‥ twitter.com/triangle24/sta…
東京都ゲノム解析。XBB.1.5が急増中。今の東京都のコロナ感染者数増加の一因で、今度の波はXBB.1.5の波ということになりそう bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
3/29水 従業員のマスク、6割の店が着用指示 政府方針変更後も 飲食店調査 ぐるなびアンケートでも、客の6割ほどは従業員に着用を求めているし、飲食店の対応もそうなる。メディアはなぜか外すところに焦点を当てがちだが、実際はそうではない mainichi.jp/articles/20230…
1人は7月下旬に県南の病院に救急搬送され、容体が悪化。県内では受入先が見つからず、埼玉の病院に転院したが、コロナによる心筋炎で翌日死亡。もう1人は8月中旬、県南の別の病院に救急搬送され、急性脳症で翌日に死亡 医療逼迫時期でなければ結果違っただろうか‥。特に前者 yomiuri.co.jp/national/20230…
3/30木 コロナ感染の10歳未満死亡 栃木で昨夏2例 県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず また、「実は子供が死亡してました」と後から公表。しかも2人も。年齢非公表の死者は多い。まだ隠れた子供死者がいるだろう。2人とも自宅療養で悪化で、救急搬送も死亡。ご冥福を祈ります yomiuri.co.jp/national/20230…
あくまめ個人的な意見だけど、運動会に関してはコロナ禍の短縮スタイルの方が良いと感じる。他の行事は戻ってきて子供は喜んでいるけど、運動会だけは例外。厳しい練習や、本番もやたらと長い事はマイナス。そういう意見が多いなら、これを機会に見直しても良いのではと思う dot.asahi.com/dot/2023032900…
東京都のコロナ感染者数は1002人。火曜より水曜が多いというのは増加期以外ではまず見られない傾向。先週は祝日明けなので、それより多いのは仕方がないが、先々週よりも、そして、さらには3週間前より多いのは危険である。
3/28火 コロナ5類移行後の後遺症 問題先送りと医師が警鐘 石川県の後遺症外来。県外のみならず、北陸以外から来る患者も大きな。5類になれば感染者が増えると思われるが、後遺症の問題が先送りされている news.yahoo.co.jp/articles/95ac0…