651
「住所・氏名を特定しての届出は個人への医療対応を行うためのものであり、サーベイランスに個人情報は必要ない。この2つが区別されていなかったことが新型コロナ対応の現場の混乱の原因だ」「日本の医療分野のデジタル化は欧米に比べて30年ほど遅れている」本当に‥
m3.com/news/open/iryo…
652
5/4木 韓国の新規コロナ感染者2万146人 前週比約6千人増
日本はGWで実態がわからないのだが、お隣韓国はかなりの勢いで増えていて、今日は1.4倍ほどで大きな増加。日本も土曜や一昨年は大きな増加で懸念される
news.yahoo.co.jp/articles/2418e…
653
5/4木 7年かけたシステム使わず、急造ハーシスで混乱…厚労省「詳しい経緯わからない」
かなり前から指摘されているが、7年かけて開発した「症例情報迅速集積システムFFHS」があったのに、なぜか急増のハーシスが使われた話。使われていれば負担は少なかったかもしれない
yomiuri.co.jp/medical/202305…
654
政府は情報を隠したいとしか思えない話。強く憤りを感じます。
5月8日以降も毎日検査数は入力。ならば陽性者数も入れるのは容易なことでは、と内科医の先生達がおっしゃっている。では、毎日発表は続けられますよね?と思います。 twitter.com/echo_2211/stat…
655
5/3水 そして医師がいなくなった…「コロナ専門病院」の苦闘と苦悩 東京城東病院長インタビュー
長いが読む価値がある記事。整形外科に力を入れていた病院が全ての病床をコロナ専用にせざるをえなかった話。医師も看護師も辞めてしまい無理があった。臨時施設にすべきとの話
yomiuri.co.jp/national/20230…
656
この3年を振り返ってとても気になるのがここ。経済的苦境に陥ってしまった人々。従業員もだし、経営者も。ここへの支援が不十分ではなかったか。今、専門家や医療従事者へ激しい言葉を浴びせる人も少なくないが、中には生活を脅かされた方も多いのではないかと思う
tokyo-np.co.jp/article/247221
657
5/3水 韓国の新規コロナ感染者2万197人 前週比約3800人増
日本はGWで状況がわかりづらいが、お隣の韓国はちょっと増加が大きい‥。同じようにXBB系統の影響を受けているはずで、日本も気になるところ(特にXBB.1.16)
m-jp.yna.co.kr/view/AJP202305…
658
659
鳥取県版CDC。5類移行後も、CDCで感染動向を分析・公表。クラスター状況やコロナ警報も状況に応じて出す。病床の確保も
pref.tottori.lg.jp/secure/1321215… twitter.com/triangle24/sta…
660
「コロナ前の生活に戻る」は質問が悪い。社会経済活動を回す点では戻るべきだが、せっかく得た役に立つツールは継続すべき。リモートの方が良い仕事まで出社に戻すべきではないし、マスク着用したい人が着用している状況が減るべきでもない。換気や空気清浄機も活用すべき。「前に戻る」では進歩がない twitter.com/triangle24/sta…
661
4/30日 新型コロナ“5類移行後”のマスク「できるだけ着ける」53% JNN世論調査
・できるだけ着ける 53%
・できるだけ外す 24%
●5類になることでコロナ前の生活に戻るかどうか?
・思う 31%
・思わない 61%
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/463…
662
三越伊勢丹と、そごう・西武、すかいらーく系は従業員の個人判断に。今の客から求められるものを考えると着用の方が無難だろうとは思うが、着用したくない従業員もいることを考慮したのでしょう。任意であればやむをえず、客も店を選んで対応することになるでしょう
fnn.jp/articles/-/522…
663
5/1月 子どものコロナ後遺症3・9% 発症1カ月以上、小児科学会調査
子供も後遺症多いですね‥。死亡リスクもそうだけど、後遺症が大きな懸念材料。親として心配。0~15歳を中心とした20歳未満の感染者4606人が対象の研究。子供の後遺症データは珍しい。
tokyo-np.co.jp/article/247448
665
韓国で、子供1人から75家庭/201人に感染した大クラスターの事例。発症前の子供が学校とテコンドー教室に。日本でも調査すれば、こういう事例あるでしょうね‥。 twitter.com/DGBassani/stat…
666
【重要な文科省の通知】出席停止期間は短縮だが、発症から10日を経過するまではマスクの着用を推奨することが明記されています
mext.go.jp/content/202304…
667
5/1月 感染拡大「注意報」設けず インフルのような指標なし―コロナ「5類」移行後・厚労省
インフルは10で注意報、30で警報だが、コロナには指標がないままスタート⚠️ 今後設けるのかもしれないが、これでは一般の人がわからないのではないだろうか
jiji.com/jc/article?k=2…
668
>県は県医師会と連携し「県リアルタイム感染症サーベイランスシステム」を活用。定点(87カ所))を含む計300超の医療機関から毎日報告を得ており、感染動向の把握の精度が高まる
川崎市と岐阜県がこのシステムを持っている。毎日発表はありがたい
gifu-np.co.jp/articles/-/226…
669
>下水に含まれるウイルスを検出して流行の動向をつかむ研究を続けるということです
本来ならとっくに導入されていなければならない。札幌市で成果が出ているのに、5類移行前にそれを他の自治体に広げることをしているべきだったのではないか
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
670
厚労省が、下水サーベランスをする旨をツイート。ぜひやるべき!(遅すぎるけど)
あと、画像がぼやけて全く読めないのですが‥ twitter.com/MHLWitter/stat…
671
星野リゾートの社長さん、今回の件とは別件でもブロックされる方のようですね‥。普段から、けっこうツイッターを見ている方なのかもしれませんね。
twitter.com/DvQfphCjQzvi2M…
672
同様に、丁寧な言葉遣いで指摘した弁護士の先生も星野リゾートの社長さんはブロック。しかも、こちらの先生は星野リゾートをご利用されていたとのこと。ご利用実績のあるお客様をブロックしてどうするの‥。
twitter.com/arima_yukimi/s…
673
しかし、星野リゾートの社長さん、どんどんブロックしてますね。↓のように単に全員外すことへの疑問や、ハイリスク者への心配をしただけの丁寧な言葉遣いのツイートさえも。(私もブロックされてます)
twitter.com/yukky115/statu…
674
4/29土 「コロナ患者受け入れるほど赤字」 大学病院、5類移行後に危機感
無症状者への入院・手術前の検査への経済的支援がなくなるし、診療報酬は減る。コロナ患者は人手がかかり、コロナ患者を受け入れるほうが赤字になる可能性。コロナ専門病棟は廃止か縮小が半数以上
news.yahoo.co.jp/articles/5a3b5…
675
「従業員のマスクは任意です」というのなら、「着用が嫌な従業員もいるし、そういう方針の企業があるのは仕方がない。客は店を選ぶけど」って話で済むけど、「従業員は外す」だと、「え? 1⃣任意2⃣着用求めるのどっちかでは? 3⃣外すの求めるパターンなんてありか!?」となる
twitter.com/triangle24/sta…