文科省通知の【マスクの着用を求めないことを基本とする】を、勝手に【マスクを外すことを基本】にすり替えている。この2つは全くの別物です。後者は外すことを奨励や求めているように読めてしまいます。勝手にすり替えは不適切。 @mextjapan @keiko_nagaoka @nagaokajimusyo twitter.com/kodomowoomouka…
東京都ゲノム解析。XBB.1.16が登場し、いきなり14.3%! これは前週は0%って本当だろうか‥。1週間だけなのだが、XBB.1.5とXBB.1.9.1は割合が減っている。それだけXBB.1.16が強いのだろうか bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
5/8月 全国9310人 ⚠️月曜とは思えない数字。GWでわかりづらいが、前週より大幅増。毎日の発表はこれで終了で、ここからはわかりづらい状況に 7日間増加率/前週比 全国1.04/1.85
政府がマスクを個人判断にしたのは、「増加するリスクは出るけど、それでもマスクなしの個人の自由を尊重し、個人判断にします」ということのはず。タイミング的に増加したのを見て、「増加はしたけど、個人の自由も大事」は全然ありだと思う。しかし、「(比例関係が)まったくない」と断言はおかしい
「マスクが個人判断となったのが理由である」とは断定はしませんが、事実としては個人判断となった3月13日の10日後の3月23日から感染者は増え始めており、タイミングとしては一致します(緩和から感染→発症→検査→陽性判明→発表のタイムラグがあるため) stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/monitoring twitter.com/kuratamagohan/…
5/8月 感染力増、致死率は低下 コロナ変異株、次々出現―専門家「5類後も警戒を」 オミクロン株が突如出現したように、全く別のものが出ないとも言えないのですよね。オミクロン株でも感染力が強く大変だが、新しいのが出ることも常に警戒が必要だろう jiji.com/jc/article?k=2…
5/8月 新型コロナ5類移行 兵庫県方針「外来診療1.5倍に拡大」 医療機関6割が新規受け入れ難色 受け入れ難色が多く、逆に今まで対応していたところが対応を止めるところも。兵庫県に限らず、他の自治体も似たところが多そうで、懸念される kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
5/8月 新型コロナ インフル同等扱いに 8日 「5類」移行 国内初確認から3年余 毎日発表はなくなるが、波の途中。本来はGW明けの今週が極めて重要だった。しばらくは感染拡大が続く。定点把握や、川崎市、岐阜県のシステムで把握することになるがまずは波の終わりを見極めたい jiji.com/jc/article?k=2…
学校での事故でこんなに子供が亡くなり、障害を負っている‥。(転落、熱中症、突然死など) #NHKスペシャル
5/7日 全国14436人 データは発表は明日が最後。GW明けの動向を掴めないで終わるのは厳しい 7日間増加率/前週比 全国0.99/2.14 北海道0.86/1.51 東北0.99/2.13 関東1.00/2.14 北陸0.95/3.16 甲信1.01/1.28 東海1.00/2.23 関西0.97/1.94 中国0.98/1.30 四国1.00/3.54 九州1.20/3.68 沖縄1.04/2.93
5/7日 全国14436人 ⚠️とても日曜とは思えない数字。GW、先週土曜は祝日と読みづらいが、前々週比は1.68。本当は明日からの数字が極めて重要だが、毎日の発表は明日で最後で、後は極めてわかりづらくなる 7日間増加率/前週比 全国0.99/2.14
5/7日 WHO、楽観論に警鐘 新型コロナ緊急事態終了 EUの欧州委員長は「われわれは打ち勝った」と声明をちゃんと読んでいない政治家が‥ 「最悪なのは、どこかの国がこのニュースを口実に警戒を弱めたり、コロナはもう心配ないというメッセージを国民に送ったりすることだ」 jiji.com/jc/article?k=2…
国民民主の伊藤たかえ議員。子供の熱中症が心配なのはわかるが、本気で心配するなら、根拠のほぼないマスクより、熱環境での運動を控える、水分補給・休憩をお願いします。また、教室の中は熱中症は関係なく、着用希望者が着けているのを問題にするのは不適切ではと思う @itotakae0630 @tamakiyuichiro twitter.com/dadshonan/stat…
5/6土 WHO 新型コロナの緊急事態宣言を終了 脅威は消えずと警告 「いま、どの国でも起こり得る最悪な事態は、今回の知らせを理由に警戒を緩め、構築したシステムを解体、あるいは国民にCOVID-19を心配する必要はないというメッセージを発信することだ」海外メディアはまとも bbc.com/japanese/65506…
WHO「新型コロナは世界を変え、私たちをも変えた。これがあるべき姿だ。新型コロナ感染拡大前の状況に戻れば、私たちは教訓を学ばず、未来の世代が失望することになる」 まさに数日前tweetした事。せっかく対策法やリモートなどの進歩があったのに戻したら教訓を学んでない twitter.com/triangle24/sta…
5/6土 WHO 新型コロナウイルス緊急事態宣言を終了 脅威は消えずと警告 「新型コロナは世界を変え、私たちをも変えた。これがあるべき姿だ。新型コロナ感染拡大前の状況に戻れば、私たちは教訓を学ばず、未来の世代が失望することになる」 まさにこれ。前に戻るでは進歩がない jp.reuters.com/article/health…
私たちが話している間にも、世界中で何千人もの人が集中治療室で生き延びるために戦っている。さらに何百万人もの人が体を弱らせる後遺症と共に生活を続けている 新型コロナ緊急事態宣言終了 テドロスWHOの事務局長の声明 twitter.com/WHO/status/165…
大きな希望を込め、新型コロナが世界的な健康上の緊急事態として終わったと宣言します しかし、新型コロナが世界的な健康上の脅威として終わったという意味ではありません 先週、新型コロナは3分に1人の命を奪った。そして、それは私たちがわかっている死にすぎません 新型コロナ緊急事態宣言終了 twitter.com/who/status/165…
新型コロナ緊急事態宣言終了に伴うテドロスWHOの事務局長の声明 「国がやりうる最悪の事はこのニュースを対策を緩め、築いた制度を解体し、コロナは心配するものではないと人々にメッセージを送る理由として使うこと」 日本政府がやってることと極めて似ているような‥ twitter.com/WHO/status/165…
これでは、本当に進歩がない。リモートじゃないほうが良い仕事もあるだろうが、リモートでも良い仕事、あるいはリモートの方が良い仕事まで戻したらそれは退化。マスク着用など感染対策したい人の継続と同じで、ベターなもの、したい人は継続できる体制のほうが良いのに twitter.com/nikkei/status/…
5/3水 「患者の混在」医師7割が不安 コロナ5類移行で県保険医協会調査 5類になって本当に上手く回るのかは未知数。本来ならちゃんと回るのかを見届けるべきだが、感染者や死者などの情報が大変わかりづらくなってしまう shimotsuke.co.jp/articles/-/733…
「コロナ終わる」の定義不明だが、着用希望者のマスク外させるのを良しとするのおかしい。コロナはなくならないし、インフルや風邪防ぐのに有効と実感している人も多く、実際インフル等も感染者減った。社会経済の制約は取っていくべきだが、有効な物は継続しないと進歩がない tokyo-sports.co.jp/articles/-/261…
よくメディアはコロナ前の生活に戻るか?という質問をするが、それでは進歩がない。社会経済活動の制約は取る方向であるべきだが、リモートにせよ、マスクなどの感染対策にせよ、やった方がベターなもの、続けたい人は続けた方がいい。効果を実感している人も多いのだから twitter.com/triangle24/sta…
63.8%の人がコロナ前よりインフルや風邪にかからなくなったと感じている。私や家族もそうで、3年間誰1人風邪を引いていない。コロナ以外にも有効なことを実感しているからマスクなど感染対策をやめる理由が見つからない。世の中の着用率やこの結果を見ると同じ人も多そう sekisuihouse.co.jp/company/resear…
東京都の陽性率が急上昇中。GWで検査が少ないとは言え、心配なところ‥。