701
4/26水 オミクロン株の新系統「XBB.1.16」、WHOが監視強化
インドで急増のXBB.1.16を、WHOは、VOI(注目すべき変異株)に指定して監視を強めている。今後の波がどうなるかは、XBB.1.16の動向が大きいだろう。
cnn.co.jp/world/35203105…
702
4/27木 松屋、従業員マスク任意に 高島屋は継続―コロナ「5類」後
デパートは高齢者の客も多いので、着用の方がいいと思います。ぐるなびの調査でも着用を求めるお客さんが非常に多い。百貨店でも同様では。高島屋さんは継続で、良いですね。
jiji.com/jc/article?k=2…
703
4/26水 東京都、コロナ5類後の相談センター開設 5月8日から
東京都はコロナの相談を一括して請け負う「東京都新型コロナ相談センター」を開設。ぜひ発熱相談の数を毎日発表してほしい。とても良い指標なので
nikkei.com/article/DGXZQO…
704
本当に有症状者でもマスク着用しない例が多すぎる。先生が咳しながら授業って、前列の子は思いっきり飛沫を浴びているでしょ‥。エアロゾルも心配だ twitter.com/matsuneko25/st…
705
「マスク着用は個人の判断です。ただし‥」の「ただし以降」が頭に入らない人は本当に多い。本当に政府は着用が必要な場面から先に言うべき。 twitter.com/itsukainuakani…
706
教員は教室ではマスクを外し、職員室では着用する‥。教室の方がよっぽどしゃべりますよね。なんだったらしゃべりっぱなしです。距離も近いし、声も大きめでしょう。着用基準がおかしい。 twitter.com/Q0rZwLSXxBGcDU…
708
ぐるなびの調査で、従業員のマスク着用を求める声が多いのはわかっているのに、従業員のマスク任意にする企業は正直不思議です。マスク嫌いな従業員がいて、やめられると困るのだろうか。客側全体から見た場合や、業務継続の観点からは着用の方がいいのに
twitter.com/triangle24/sta…
709
4/25火 【独自】はま寿司・ココスなど 従業員マスク“任意”に
コンビニもそうだけど、飲食店も‥。マスクをしたくない従業員から声が上がったのだろうか。それ以外は、マスクの方がいいのに。調査でも着用求める客が多いことがわかっているし、業務継続の観点からしても
fnn.jp/articles/-/519…
710
「我々は県の業務というのを途切れなくしないといけないので、わざわざ感染者が発生した場合に感染が広がる、より広がる体制をとってわざわざ業務継続のリスクを上げる必要もないでしょう」
その通り。最近、山梨県都留市や、長野県木曽町でクラスターで業務に支障出たことが
newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/4…
711
4/25火「マスクをするのが、サービス業として正しい姿」島根県・丸山知事 コロナ5類化後も県庁職員はマスク着用
感染対策でマスク着用する来庁者の方々に触れて、「そうであれば応対する我々の側もマスクをするというのが、いわゆるサービス業としての事業所として正しい姿」
newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/4…
712
スーダンで、戦闘員がポリオやはしかなどの病気のサンプルがある研究所を占拠。WHOは「非常に、非常に危険」な状況を作り出していると警告‥。 twitter.com/AFP/status/165…
713
やはり‥、札幌市の下水サーベイランスが大きくリバウンド。先週減ったから「お?」と思ったけど‥。発表されている感染者も北海道はかなりのペースで増えている
city.sapporo.jp/gesui/surveill…
715
>マスクの着用が緩和されましたが、観光需要の完全回復まではもう一息のようです
マスクしてたら旅行ができないわけでもないし、マスク着用緩和したら、なぜ旅行が増えると思うのかさっぱり理解できない。
tvq.co.jp/news/news.html…
716
4/24月「居心地悪い」「無駄な飲み会」職場の歓迎会の“洗礼”を浴びた新入社員たちの疲労困憊
コロナの数少ない良い影響が「飲み会行きたくない人が飲み会に参加させられなくなった」だと思うのだが‥。それすら戻しつつあるのか‥。良い影響は残した方がいいと思いますけどね
moneypost.jp/1016778
717
4/24月 【コロナ後遺症】長引く倦怠感…”働き盛り”は要注意
大阪の5つの病院が協力した調査では、全体の56%に何らかの後遺症が。後遺症の治療・予防ができるようにならないとコロナをインフルのように見ることはできないだろうと思う
news.ntv.co.jp/category/socie…
718
こちらが感染拡大時はマスク着用を求めることがある文科省の事務連絡。感染状況の把握は極めて大事だし、ブレーキかけるのも大事。あと、そもそも普段からの感染対策も重要ですね。
mext.go.jp/content/202303…
719
マスク着用を求める学校が出てますね。文科省の通達にも「感染が大 きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びか けるなど、より強い感染対策を求めることがあり得る」とありますから、しっかりとした学校は、そちらの通達もしっかり活用されているようです。 twitter.com/tomtom_tom3/st…
720
721
4/24月 米病院で新型コロナ集団感染「脱マスク」3週間弱で再び着用義務化
米国だってパンデミックは終わってない。一部の政治家がどう言おうと、それは変わらない。ましてや病院はハイリスク者が多い場所。リスク無視してガードを緩めても、リスクが存在すする事実は覆せない
forbesjapan.com/articles/detai…
722
これは極めて重要なグラフで、私が恐れていること。コロナ感染の波は【コロナ以外の死因の死亡】も増えている。コロナの感染の波で医療が逼迫し、他の疾患でも「逼迫が理由で適切な医療が受けられず死亡」ということになる可能性が。第7波なんて、「119番が繋がらない」という事例が一杯あった twitter.com/takaku2021/sta…
723
ファウチ博士「最善の対応は社会を混乱させない程度に抑えることだ。インフルエンザと同様のワクチンの追加接種やマスクの着用といった常識的な感染対策、換気を続けることで達成できると信じている」 ぜひ常識的な感染対策を続けていきたいところです
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
724
飛行機でマスク着用を拒否して、1時間以上遅延を生じさせたことを受け、辞任勧告を受けていたものの、辞職を否定していた広島県呉市議会議員の谷本 誠一氏落選。
city.kure.lg.jp/soshiki/87/sen…
chugoku-np.co.jp/articles/-/142…
725
4/24月 大阪・寝屋川市長選に無所属広瀬氏が再選
コロナ禍のオンライン授業。出席扱い。検査。学校や園の状況をツイッターで公表。きめ細かな配食サービス。頑張っていた広瀬市長。再選。
sankei.com/article/202304…