576
「人々は疲労感から『もう終わるに違いない』という楽観論に走り、パンデミックの記憶を過去へと押しやろうとし、その結果、社会的に弱い立場のコミュニティの死亡率が一般よりも高まった」
これは100年前のスペイン風邪で発表された論文にある記述。今と酷似してないか
minpo.jp/news/moredetai…
577
5/14日 5類移行でも…新型コロナは「なくなっていません」 インフルと比べ…致死率・後遺症など今後の対策
良記事。インフルより致死率が高く、20,30代の後遺症相談が4割と多いことも触れている。倦怠感が多く、外から見ると怠けているのではないかと思われることもと解説。
fnn.jp/articles/-/526…
578
これは本当にすごい力作リスト! 5類になった後の感染者発表を自治体ごとにリスト化してくださっています。(スレッドになっています) ありがとうございます。 twitter.com/aoihana1213/st…
579
メディアは屋外のマスク着用率ばかり報道するが、重要なのは屋内だと思う。映画館は着用率81%。どのぐらいの混み具合かにもよるが、少し低めな気もするが、このぐらいなのだろうか。(スーパーより若干低い気もする)
373news.com/_news/storyid/…
580
鹿児島市の繁華街。「5類移行の追い風はこれから」「大きな宴会は少ない。まだコロナを警戒していると思う」とのことですが、行きたくない人含めての大規模宴会は以前のようには戻らないと思う。ここは大きく習慣が変わった(行きたい人は戻るし、もう戻っている部分も大きそう
373news.com/_news/storyid/…
581
月曜陽性判明で、土曜日に結婚式がある男性に、医師が「土曜日は大丈夫でしょう。完全に症状消えていたら、5日経ったら(ウイルスは)出てないと思うので」と言っているが、大丈夫なのだろうか‥。10日はウイルス出すからマスク着用推奨という話は伝えていないように見える
ktv.jp/news/articles/…
582
いとう先生のクリニックに続いて、くぅさんのところも、やはり検査を受けるのは半分だと。そうなると、やはりデータは以前の基準だと2倍なのかな?として見た方がいいのかも。検査受けなかった半分は5日間は外出自粛ってするだろうか‥
twitter.com/itsukainuakani…
583
やっぱり‥。検査が有料になったこともあり、患者15人中、検査を受けたのはほぼ半分の8人。そもそも有料だと知っているから医療機関に行かない人もいそう。川崎市や岐阜県のデータ見ていると、やはり以前の半分ぐらいしかデータとしてあがってきてない感じ
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/478… twitter.com/triangle24/sta…
584
石川県小松市の下水モニタリングが急上昇している⚠️ 感染者数の発表がなくなってしまったが、大変気になるところ
city.komatsu.lg.jp/soshiki/jouges…
585
これは衝撃的💡やはり景気が悪いんじゃないだろうか。東京都繁華街の夜間滞留人口は、緊急事態宣言と蔓延防止が出ていた2021年よりも減少。コロナの警戒もあるし、習慣が変わったのもあるけど、感染状況は去年よりずっとマシだったし、21年なんか緊急事態。それより減るとは‥
bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/… twitter.com/triangle24/sta…
586
いつも「抜けている」と感じるのが、コロナ禍で生計を脅かされた方への支援が十分だったか?という点。生計を脅かされた人(友人にもいる)が今も不満を持っている人が多い点はとてもよくわかるのだが、なぜか医療従事者に怒りの矛先が向き、政府に矛先が向かないのが違和感があるtwitter.com/triangle24/sta…
587
あと、日本は水際対策の解除は遅かったが、緊急事態宣言は21年9月が最後、蔓延防止も22年3月が最後。水際対策はともかく、国内の行動制限が3年間続いていたかのように語られることがあるが、それも違う。去年も「行動制限のない夏」と何回も報道されていた
588
5/13土 「新型コロナは終わった」という圧力のメッセージになっていないか 5類移行後のコロナ禍の社会生活
良記事。「隣の芝生は青く見える」。欧米の方が厳しいロックダウンなどがあった点を忘れている人多すぎ。WHOも緊急事態は終わったが脅威は続き、引き続き対策必要と
fnn.jp/articles/-/526…
589
5/12金 「5類」移行後、初の新型コロナ入院患者と重症者数発表【福島県】
感染状況がわからず、こういったわずかな情報で判断するしかないが、福島県は入院者増加。129人で、前の週に比べて38人増加と大きめの増加。
fct.co.jp/news/area_news…
590
5/12金 コロナ宿泊療養施設が最終日迎える 感染者だけでなくスタッフにも粋な心配りでコロナ禍を支えた2年間
21年4月に「明日から(ホテルを)貸して欲しい」と行政から頼まれた宿泊療養施設の話。反対意見もあり辞めるスタッフもいたが、人の命には代えられないと引き受けた。
fnn.jp/articles/-/526…
591
5/12金 「白衣の天使は自己犠牲の上に…」生活厳しく皿洗いバイト 看護師の待遇 コロナでどう変わった?
看護師は大変な仕事で、特にコロナ禍はそうだが、待遇が‥。詳しく報じた記事ですが、読んでいて胸が痛みます
mbc.co.jp/news/article/2…
592
「体調不良」としか書いてないので、はっきりとしないですが、ヤクルトは6人も体調不良の模様。毎日の感染者発表がなくなったが、こういう事例を見ると世の中全体での感染者はかなり多いのかも。GW中にわずかに出たデータ見てもそれが伺えましたし。無事回復されますように🙏
daily.co.jp/baseball/2023/…
593
5/12金 WHO 新型コロナ緊急事態宣言を解除も引き続き注意喚起、収束には至らず
WHOは緊急事態は終了も、脅威は続いており、「最悪なのは、どこかの国がこのニュースを口実に警戒を弱めたり、コロナはもう心配ないというメッセージを国民に送ったりすることだ」と言っている
medicaldoc.jp/news/news-2023…
594
西村秀一医師の実験。不織布マスク以上のマスクはエアロゾルをかなりカットできる。隙間を作らないように、着用するのがポイント。KF94などレスピレーター型マスクが良いと思います。不織布使うなら、上に布マスクをして二重にして押さえつけて隙間をなくす方法も
toyokeizai.net/articles/-/409… twitter.com/triangle24/sta…
595
川崎市健康安全研究所の岡部所長は「『軽くて気にしなくて良いのが5類』というわけではない。そこを誤解しないでほしい」と強調。「コロナが軽い病気に成り下がり、もう何もしなくていいという誤った認識が広がることを最も危惧している」
townnews.co.jp/0201/2023/05/1…
596
そもそも、コロナが5類に移行してもウイルスの性質は何も変わらないのです。WHOは「最悪なのは、どこかの国がこのニュースを口実に警戒を弱めたり、コロナはもう心配ないというメッセージを国民に送ったりすることだ」と言ってますが、猪瀬議員はそれをしているように見えます
twitter.com/triangle24/sta…
597
コロナ対策でマスクをつけ始めた人も多いでしょうが、コロナも含め体調を崩さなくなったと実感している人も多く(私も含む)、その人たちにとっては新たな発見があったわけです。であれば、苦しいわけでもなければその進歩を捨て去る理由はなく、進歩を維持するのも自由でしょう
sekisuihouse.co.jp/company/resear… twitter.com/inosenaoki/sta…
598
韓国はこうやって、死者、重症者、新規入院者、感染者、病床使用率、全体の病床、空き病床を毎日発信し続けている。日本もできるだろ‥。というか、できなければいけないですよ。 twitter.com/KoreaDCA/statu…
599
私が最も心配しているのがこれです。諸外国でコロナだけでなく、様々な感染症が流行して子供達が影響を受けていた(健康面も、学習機会損失でも)。対策を緩めた日本は今年それが起こりかねない。今や、夏でも心配だが、特に冬は本当に心配しています。 twitter.com/EmiNakayama7/s…
600
5/11木 「ファウチ氏が『マスクは10%の効果しかない』と発言」は不正確。文脈を切り取られている
酷い曲解。「義務化してもつけない人が多かったり、適切な方法でつけていなかったりするから」という前提をすっ飛ばし。正しく着用すれば85-90%かそれ以上とも言っている
factcheckcenter.jp/n/nb4055f978b40