本当にこれ。5/8の5類になるころに感染者が多く、医療も逼迫してくるころ。そこで、感染状況もわかりづらくなり、しかも医療が縮小される。一体どうなっちゃうの?と思うところ。そもそも、過去3年、GW頃は波が来ていた時期。政府がこの時期を5類移行期に設定したのは理解不能でした twitter.com/ojimakohei/sta…
平井知事、記者会見の中で、鳥取県版CDCで感染状況を分析し、定点把握より早く、気をつけた方がいい状況は注意喚起を行うと言ってます。(病院関係者からの情報や、福祉医療・学校などのクラスター対策などから情報が入る) こちら、ぜひ今後注目したいです pref.tottori.lg.jp/310619.htm#25 twitter.com/triangle24/sta…
私は徳島県民でないし、「祭りをするな」と言う立場にはないが、これで「感染対策しました」とは全く言えない。これやるならやれる対策は事前の全員PCRくらいだろうが(それで完璧という意味ではない)、やった話は見つからない これをやるのなら「感染対策した」ことにしてはいけないでしょう
5/30日 千葉県・熊谷知事、東京五輪で選手の宿泊は「選手村に入らずに独自に宿泊先を取ることもできる…」 幕張とかに組織委が大量にホテル予約しているがどういう方かの情報が千葉県と十分に共有されていないとのこと これはもうバブル方式ではないでしょう‥ news.yahoo.co.jp/articles/2f164…
2/28火 卒業式マスク、生徒「外す方が違和感」多くの高校が原則着用、判断にまだ迷い 全国メディアは外したい人の声ばかり取り上げるけど、現場を取材している地方新聞見ると、そうではない声の方がずっと多い。各種調査見ても、外す派も確かにいるんだけど、結構少数である gifu-np.co.jp/articles/-/201…
一人で車内で休憩中の宅配員に「マスクをつけろ」もダメだが、最近は「マスクをつけるな」も出てきているのか‥。そこはどっちであれ「放っておけ」だし、「つけるな」はいかなる場面もありえない merkmal-biz.jp/post/32223
11/1火 全国65280人 ⚠️増加幅がどんどん拡大。北海道は過去最多の近くまで来てしまった。他も東日本を中心に大きな増加幅が目立つ。11月初日からここまでの増加とは‥。年末年始はどうなるのか 7日間増加率/前週比 全国1.27/1.37
「我々は県の業務というのを途切れなくしないといけないので、わざわざ感染者が発生した場合に感染が広がる、より広がる体制をとってわざわざ業務継続のリスクを上げる必要もないでしょう」 その通り。最近、山梨県都留市や、長野県木曽町でクラスターで業務に支障出たことが newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/4…
無症状者の食料の買い出しなど最低限の外出容認って、いわゆる軽快者も含むのか‥。不顕性感染だけじゃないとは。人によって判断はいい加減だろうし、これじゃますます街中の感染リスクは高まるな‥
「少なくとも5類化をうまく成し遂げた後でマスクをどうやって外せるかということを具体的に考えればいいんであって、5類化をやるよりも先にマスクを緩めるなんて、私からすると本末転倒」
5/19金 松山聖陵高でインフル集団感染 4クラスで学級閉鎖 GW中の野球部の九州遠征が一因か ⚠️相次ぐ学校でのインフルエンザ集団感染。人数書いてないけど、4クラスってことは相当な人数でしょうね‥。九州に遠征か‥。宮崎市と大分市で高校2校で500人の集団感染がありますね‥newsdig.tbs.co.jp/articles/-/495…
3/14火 「みんながマスクを外しても、これだけは…」難病の患者は 潰瘍性大腸炎。見た目は普通でも、難病を患っている人はいる(他の病気の人も)。ご自身でリスクを避けることもあるが、通院のためどうしても電車に乗らなければならないこともある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
鳥取県・平井知事と島根県・丸山知事の当選確実は朗報です。おめでとうございます! #開票速報 #選挙速報 #神奈川県知事選 #統一地方選挙2023
5/24水 「コロナ感染後に記憶消えた」 認知症診断を受けた19歳の米少女 ブレインフォグより深刻。あまりにかわいそう。日本でも初期に記憶をなくしてしまった山梨県の20代男性がいたが、どこまで回復されたのだろうか japanese.joins.com/JArticle/304735
維新・猪瀬議員「少なくとも発言するときぐらいは、外そうよ」 いや、発言すると飛沫・エアロゾルが出るから、むしろ発言する時こそ着用すべき場面なのですが‥。それに、この場面は屋内で距離が保てておらず、黙っている場合でも着用が推奨される場面です(厚労省の指針) twitter.com/inosenaoki/sta…
9/16金 新型コロナ分科会“「普通の病気」へのロードマップ”必要性を議論 岸田政権は専門家無視で勝手にどんどん制限解除している印象。水際も大幅緩和予定、濃厚接触待機もやめたくて、ほぼ規制がなくなってくる。一方、後方支援病院とか発熱診療設備支援など医療支援やらず news.yahoo.co.jp/pickup/6438880
台湾からの観光客の方。台湾でもマスクは日本と変わらないと。やはりアジアの方々はマスクしている。インバウンドはアジアの方がずっと多いのに、政治家が欧米の方ばかり見ているのは間違い(また、欧米も言われるほどマスクなし一辺倒ではない) twitter.com/triangle24/sta…
1/17火 脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず 見出しや記事内容と記事紹介のアンケート結果が一致してないように思う。着用者のほとんどは予防を目的としているのに、74.2%中の15%にすぎない「周りの目」に焦点をあてすぎでは yomiuri.co.jp/national/20230…
7/22金 全国の感染者数18万人超「緊急事態宣言検討の時期」 客観的に見たら「一般・コロナ問わず、心肺停止とか熱痙攣とかでも医療にすぐにかかれない医療崩壊を許容しないなら行動制限が必要」となるかと思います 出さないなら出さないで政府は説明が必要です news.yahoo.co.jp/pickup/6433312
2/16木 那覇市「式典中はマスク着用を奨励」 市立小中学校の卒業式で保護者らに通知 沖縄 岸田政権の方針をそのままではなく、独自の措置をとる自治体が出てきた。政権の言ったことをそのままコピーする自治体ばかりなのはどうかと思う ryukyushimpo.jp/news/entry-166…
【波の立ち上がりと思われる今に警戒呼びかける首長は有能だ】鳥取県はこのタイミングで、すぐに警戒を呼びかける。平井知事はシンガポールやドイツなどでの急増を「世界の現実」と言い、水際制限のほぼ撤廃の影響と冬のインフル流行から、「神経質な状況」と県民に感染対策の協力を呼びかける twitter.com/triangle24/sta…
東京都民1万人以上のアンケートでもほとんどの人は感染症対策でマスクをしており、「人の目が気になる」はごく少数である。メディアは自らこのことを報じているから、実態は分かっている。それなのに、「人の目が気になりマスクが外せない」ばかりを報じる。 twitter.com/triangle24/sta…
8/4水 “マスクせず診察”眼科クリニック院長が感染 480人検査→複数人が陽性 院長がマスクせず「マスクしたって関係ない、取って下さい」と患者にもマスク取るよう指示😱 そして、患者や職員が複数感染。とんでもない医者がいたものだ‥ mbs.jp/news/kansainew…
あまりに感染者が多く、脳梗塞や心筋梗塞の患者の受け入れが難しくなりつつある