876
これは世耕議員の「インバウンドの人がマスク姿を見たらどう思うか?」から始まっている。そして、記事を見て欲しい。誰もマスク外したがっている日本人はいない。なぜ日本人が日本で外国人の慣習に合わせなければならないのか(それにそもそも海外はノーマスクばかりではない)
fnn.jp/articles/-/427…
877
11/10木 政府 新型コロナ第8波に備え新方針 外出自粛など要請も
「外出自粛」のタイトルにあるが、詳細見ると「症状がある場合」とある(そもそも症状あればレベル1だろうと基本控えるべきでしょ)。第7波を上回っても、「対策強化宣言」で乗り切るつもりだというように読める
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
878
学校クラスター発生の原因⚠️ 鳥取県は学校対策の特別チームがあるから、具体的に原因がわかっている。主な原因は【マスクと換気が不十分(特に授業や活動中以外!)】と【体調不良者の登校】である。国はこれは横展開し、全都道府県で対策徹底すべき
pref.tottori.lg.jp/secure/1300383…
879
「もう決まったことだからしかたないの、ごめんね」。これほど絶望的な話があるのか‥😖。学校の先生、ご本人はマスクをした方がいいことはわかっていると思われる。生徒もそう思っている。ところが何らかの上からの圧があり、先生はマスク着用することができない状況なのか‥⚠️。 twitter.com/itsukainuakani…
880
7歳児。座薬3回使用で39℃から下がらず、嘔吐2回、幻覚症状。でも、酸素飽和度に異常がないと、コロナの分類上「軽症」にされてしまう。コロナの重症度分類はもはや破綻している。即刻変えないと、本来救急搬送や入院が必要な人が放置されてしまう。中には命を落とす人も出ているでしょう‥ twitter.com/Hayashi21yoko/…
881
#マスク信者 がトレンドになってしまった‥。発端となったと思われる議員さんのツイートにもコミュニティーノートがついています。今回の発信内容にも疑問符がつきますが、マスク信者という表現は極めて不適切ではないかと思います。 twitter.com/yfuruse/status…
882
884
3/10金 “感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」
着けなかった場合、感染者が1人いると1日平均3.3人が感染し、最大で17人まで広がるが、着けた場合は、感染はおよそ6分の1に抑えられる。これ学校もですよね。個々の判断となってしまうが‥
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
885
これでは、本当に進歩がない。リモートじゃないほうが良い仕事もあるだろうが、リモートでも良い仕事、あるいはリモートの方が良い仕事まで戻したらそれは退化。マスク着用など感染対策したい人の継続と同じで、ベターなもの、したい人は継続できる体制のほうが良いのに twitter.com/nikkei/status/…
886
1/20金 首相、政権浮揚図り政策転換 コロナ5類移行、再拡大なら批判噴出も
>官邸関係者は「後は、国民の予防意識に任せるしかない」と漏らした
であれば、「屋内マスク不要」は逆行している。5類なら、そこら辺に感染者いる可能性が上がるで、余計に感染対策が必要ですよ
hokkaido-np.co.jp/article/790120
887
北海道、感染者が多すぎて、バス運休が出てきた‥。ほぼ過去最多ですものね‥。また夏の第7波の繰り返しだ‥ twitter.com/jrbushokkaido/…
888
5/11木 「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意
コロナ以外の話題でも、会見を聞いていると、平井知事は本当に聡明な方だと思う。チャットGPTに関する会見もそうだった。
bunshun.jp/articles/-/627…
889
いかに今の小児の感染症流行が異常で、小児医療逼迫に繋がっているかがわかる数字。ヘルパンギーナは3倍⚠️、RSウイルスは5倍、インフルエンザは33倍🌋です。これに新型コロナが上積みですからね‥。一度にあまりに多くの子が感染したら医療も受け止められません。感染対策必要でしょう twitter.com/triangle24/sta…
890
6/9金 新型コロナ 全国の定点医療機関あたりの患者数「4.55人」で4週連続増加
⚠️全国前週比1.26
📈全国的に大きな増加。傾向としてGW以降/5類移行後に感染拡大の速度が増しています。沖縄(引用)のように、医療逼迫⚠️している地域も出てきており、コロナ以外でも小児科の医療逼迫が伝えられています twitter.com/triangle24/sta…
891
3/11土 やっぱりマスクはやめられない? 13日緩和、需要根強く
何も不思議ではないですよ。政府が求める場面が減るだけで、マスクを外さなければならないわけでもないし、ウイルスがなくなったわけでもないし、病原性が変わったわけでもない。花粉症など他要素もある
jiji.com/jc/article?k=2…
892
イギリスで長期間の病気が急増。250万人に到達。(イギリスの人口は日本の半分ほどで、日本なら500万人に相当) 13人の労働者に対し、1人が長期間の病気ということに。経済学者たちは生産性に影響を与え始めており、長期成長に影響を与えかねないと
bbc.com/news/business-…
893
緩和進めるのもそうだけど、特に腹が立つのは、このようにリスクをがん無視して、むしろお花畑の話をして緩和進めることを言う政治家ばかりということ。緩和進めるなら「リスクはありますけど、これこれこういう理由で、政治の責任で緩和を行います」と言う政治家を目にしない。 twitter.com/hmakihara/stat…
894
>マスクでこの三年風邪もひかずという実感の人も多いはず
これなんですよね。我が家は誰一人風邪引かず。子供も前はちょくちょく体調崩して学校を休むこともあったけど、体調崩さなくなり、休まず、楽しく学校行けている。マスクが苦痛なら話は少し変わるだろうけど、うちは別にそうではない twitter.com/sari12356/stat…
895
阿波踊りに生活がかかっている事業者がいて、そのことも考えて開催されることはわかります。伝統行事を守る大切さもわかります
しかし、「楽しい」の情緒を前面に押し出すのは危ういと言わざるを得ません。経済効果不十分で、「楽しい」が理由で人の健康と命のリスクを上げることは同意しかねます twitter.com/sawacom0327/st…
896
897
5/31水 #モデルナサーベイランス
⚠️3日連続で急増で、全国で3万人。東京は5千人超えてしまいました⚠️ グラフが再び垂直的に
日本全国30859人
東京都5218人
moderna-epi-report.jp twitter.com/triangle24/sta…
898
9/7水 首相、感染リスクより経済 コロナ療養7日に短縮、WHOは10日間推奨
WHOは療養期間は10日間としている。日本政府はそれを7日間に短縮なので、感染拡大リスクは上がります。専門家は7日ではまだウイルスを出している人がいると指摘しています
chunichi.co.jp/article/540253
899
やっぱり沖縄県はもう病床がないんだ‥⚠️。県発表の使用率は4日時点で42.5%だけど、166%の病院もある(一般医療制限中)。実際に使える病床を分母にしたら100%に近いのかも
pref.okinawa.jp/site/hoken/kan… twitter.com/invesdoctor/st…
900
12/4日 コロナ「5類引き下げ」議論、政府恐る恐る 失策避けたい首相、世論の行方様子見
「世論が‥」でなく、専門家の「致死率が低くても感染爆発となれば死者数は膨らむ。時期尚早」など科学的な議論で考えて欲しい
nishinippon.co.jp/item/n/1023409/