1826
1827
1828
1830
1831
1832
1833
明日にかけ、大雨のおそれがあります。
台風19号の被災地では、いつもより少ない雨でも災害の危険度が高まりますので、最新の気象情報や自治体からの情報にご注意ください。
不安を感じたら早めの避難をお願いいたします。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1834
千葉で大雨となり、氾濫危険水位を超えた河川があります。
避難指示が出ている地域では、速やかに避難をお願いします。
避難が無理な場合はなるべく建物の高い場所に逃げてください。
最新の情報に注意し、不安に思ったら早めの避難をお願いします。
river.go.jp/kawabou/ipSuii…
1835
大雨は茨城、福島、宮城に移っています。
自治体から河川が氾濫したと発表のあった地域では、建物の高い所に逃げるなど命を守る行動を取ってください。
氾濫危険水位を超えた河川があります。
避難指示が出ている地域では、速やかに避難を。
避難が無理な場合は建物の高い所へ
jma.go.jp/jp/kaikotan/m_…
1836
1837
1838
1839
台風19号被災地の復旧に国土交通省は全力を挙げています。
発災当初から、県管理の道路や河川についても復旧が県の力で困難であれば、国が代行をするよう指示を出していましたが、宮城県丸森町などの河川、道路について国が代行して復旧にあたっています。
mlit.go.jp/report/press/s…
1840
国土交通省国土地理院では、天皇陛下の御即位を記念して、御即位記念地図「東京中心部」(日本語版、英語版)を刊行。
御即位記念地図は、御即位時における首都東京の姿を地図として後世に残すためのもので、大正、昭和、平成に続き今回が4回目です。
貴重な記念地図。
全国の地図販売店で入手できます twitter.com/GSI_chiriin/st…
1841
首里城についてのツイートに様々なご意見を有難うございます。
昨日の文言に補足しますと、現時点ではあらゆる可能性を探るもので、まず原因の究明、国費の投入が可能なのかを含め再建に向けあらゆる可能性を担当部局よりヒアリングをしたものです。
政府としての再建の方向性は官房長官会見の通りです
1842
1843
国土交通大臣政務官として公式に各国の大臣と会談するようになり強く感じるが、日本に対する信頼感は強く、国際社会でのリーダーシップが期待されている。
我が国の諸先輩方が築き上げた成果であり、安倍外交がさらに高めた。
技術力や経済力をさらに高め信頼に応えていきたい
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
1844
本日は坂本弁護士一家の悲劇から30年。
二度とこうしたことを起こさせない社会を作るとともき、風化をさせてはなりません。
メディアの倫理やあり方も問われました。
絶対に同じことを繰り返してはなりません。
google.com/amp/s/www3.nhk…
1845
海上保安庁は初めて大卒の幹部候補生を採用します。
これまで幹部候補生は、高校卒業後に海保大に進むルートにほぼ限られていましたが、我が国の海を守り抜くため、より多様な幹部候補生を採用します。
現場に加え国際舞台での交渉や会談といった役割もあり、重要な職種です。
yomiuri.co.jp/national/20191…
1846
菅官房長官「政府としては、引き続き一貫した立場に基づいて、韓国側に賢明な対応をしっかり求めていきたい」。
日本政府はぶれずに一貫した対応を取っていきます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
1847
気象庁をかたる迷惑メールにご注意を!
気象庁の報道発表を装い、偽アプリをダウンロードさせようとする迷惑メールが届いたとの情報が寄せられています。
現在、気象庁ではアプリの配布は行っていません。心当たりのないアドレスから届いたメールに不審なリンクがある場合はアクセスしないようご注意を twitter.com/JMA_kishou/sta…
1848
1849
米国政府高官の発言では、GSOMIAが破棄されても代替方法が日米間にあること、米国はあらゆるチャンネルを通じ韓国にGSOMIAを破棄しないよう働きかけているとのこと。
どの国が困るのか、極東の安全保障環境維持のために何が必要なのか、しっかり考えるべきではないでしょうか。jp.yna.co.kr/view/AJP201911…