1802
栃木県佐野市、秋山川の洪水で浸水している地域の皆さん、家の高い場所に移動してください。
必ず助けは来ます。
全力で救助にあたります。
頑張ってください。 twitter.com/JGSDF_EA_PR/st…
1805
宮城県丸森町は、固定電話や携帯電話(ドコモ)の一部が通じない状況になっています。
先程、何とか電話で保科町長とお話ができました。
役場のまわりも80センチほど冠水とのこと。
国土交通省として被災者の救出と復旧を全面的に支援します。
1806
1807
午前に国土交通省各部局に丸森町など宮城県仙南地域の排水支援を指示しましたが、東北地方整備局が対応にあたっています。
各所で冠水で大変だと思いますが、国もしっかりと機材、人員を投入し対応していきます。
いましばらく大変な状況が続くと思いますが、何とかご辛抱ください。 twitter.com/pinkoshio69/st…
1808
1809
誕生日にあたり、多くの方からのお祝いメッセージをいただき、有難うございます。
台風19号被害の対応にあたっており、ご返信できておらず大変申し訳ありません!
本日はこれから宮城県大郷町の吉田川決壊部分に国交大臣とともに行ってまいります。
全力で台風19号で被災された方の支援を行います!
1810
1811
1812
宮城県丸森町の役場周辺の冠水は、今朝7時に解消しました。
国土交通省の排水ポンプ車は、大郷町や大崎市鹿島台などに増強中で、冠水箇所の解消に努めます。
逐次、私からも指示をしています。 twitter.com/mlit_tohoku/st…
1813
国土交通省国土地理院では、台風19号被害の全貌を把握し、救出や復旧につなげるため、様々な調査をしています。
得られたデータや写真、動画は、自治体に提供したり、順次公開しています。
国土地理院のホームページで見ることができます。
gsi.go.jp/BOUSAI/R1.taih… twitter.com/GSI_chiriin/st…
1814
1815
丸森町山間部の被害が甚大。
住民の方々の救出に必要な重機の投入支援をはじめ国交省は全力支援。
私が国交省で動けないため、昨日より秘書が丸森町で状況確認やお話を伺っている。
郡山市内バス路線の復旧やごみ問題は昨日指示。
自治体管理河川の破堤部分の仮復旧を、国交省でさらに支援するよう指示
1816
1817
首相官邸が、台風19号で被災された方に向けた特設ページを開設しました。
被災地ごとに、被災されている方々への支援情報を地域別に最新の情報を掲載しています。
ご活用ください。 twitter.com/kantei_hisai/s…
1818
台風19号の被災地では18日から19日にかけてまとまった雨となる所があります。
19日にかけての総雨量は、東北太平洋側と関東甲信の多い所で100ミリから150ミリとなる見込みです。
被災地域では少しの雨でも洪水や土砂災害の恐れがあります。
国交省として復旧を急いでいますが、厳重に警戒願います。 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1819
1820
明日にかけ東日本の広い範囲で雨が降り、今夜遅くから明日昼過ぎにかけて太平洋側沿岸部を中心に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。
雨が強くなるのは、夜暗いうちから明け方、所によって昼過ぎまでの予想。
最新の気象情報や自治体からの情報に注意し早めの避難、念のための避難を何卒! twitter.com/JMA_bousai/sta…
1821
洪水の危険が迫っているかどうかは、気象庁の「洪水警報の危険度分布」も参考にしてください。
いずれにしても早めの避難、念のための避難をお願いいたします。
命を守るために何卒宜しくお願い致します!
『気象庁 洪水警報の危険度分布』
jma.go.jp/jp/suigaimesh/…
1822
1823
三重県尾鷲市では大雨により、警戒レベル5に達したとして、命を守る最善の行動を取るよう呼び掛けています。
河川が氾濫したとの報道もあります。命を守る行動を取ってください。
この後、強い雨は東日本に移る見込みです。
早めの避難、避難できない場合は建物のなるべく高い場所に垂直避難して下さい twitter.com/OwaseC/status/…
1824
台風19号被災地では、雨による増水は特に中小河川で警戒してください。
川底が台風19号による土砂の流れで浅くなっている場合があります。
最新の気象情報や自治体からの情報に注意し、不安に思ったら念のための避難をお願いいたします。
1825