101
今回の #鎌倉殿の13人、ようやくタイトル回収の十三人が揃ったのに、即、鎌倉殿自身から「おめーら信じてねーから!」と言い放たれる無法っぷりで、まったく後半のキーワードは「対立」であるなあと。朝廷と鎌倉、鎌倉殿と御家人、御家人同士だけでなく、世代間の対立も加わって、ますます不穏に。
102
13人の成り立ちにしても、当初は頼家の負担を軽減し、円滑に政を運ぼうという目的から5人衆で考えていたのが、あっという間に御家人同士の勢力争いの場になってしまい、そら「こんなもん信用できるか!」と言われるのも無理はない。仕様出したら全然違う物が出てきたようなもんですよ。#鎌倉殿の13人
103
今回の #鎌倉殿の13人、前回結成直後に「鎌倉殿の」でなくなった「13人」が、今回で早速「13人」ですらなくなる辺り、ある意味平常運転過ぎる。むしろ「13人(13人とは言ってない)の怒れる坂東武者」の方がまだタイトルに合ってる感が。
104
今回、景時追討の決定打となった66人の訴状、その発端が景時の無茶を止めようとする(ある意味景時を救おうとする)善意であることや、訴状に名を連ねていく御家人たちのノリの軽さに対し、その結果が梶原一族の族滅という極端なアンバランスさも、本作の本番開始を告げる鐘であるなあと。#鎌倉殿の13人
105
和田殿「全成殿ってぼんやりとしか知らねえんだよ」
この印象は、ある意味、全成の生き残り策がここまでは成功してた証ではあるのよなあ。鎌倉殿の実弟であるにも関わらず、妬まれも恨まれもせず、平穏に生きてこれたという。#鎌倉殿の13人
107
今回の #鎌倉殿の13人、相変わらず登場人物の情緒が限界ギリギリを走ってる上に、かつての出来事が登場人物を変えてリフレインされて、見てるこっちも「うわあ…」となるしかない有様。まさしく「お花畑な大河ドラマなんていらねえとは言ったが、誰もここまでやれとは言ってない」ですな。
108
リフレインの中でも特にえぐいのが、かつて武田信義に「おまえたちはおかしい」と面と向かって言われたのと同じく、今度は実の息子に「父上はおかしい!」と言われたシーンで、あの時は「鎌倉殿の命だから」という逃げ場があったけど、今度は己の所業なので一切逃げ場なしですからね。#鎌倉殿の13人
109
前回の時点で既に「踏み越えた」義時ですが、それに対し、ワンチャンやり直せる機会を提示され、それでもなお、やり直すことはしないと決めた時、本作に於ける義時は「完成」してしまったのだなあと。そしてその最後の一押しに千鶴丸の名が出てくるところが、つくづくえぐいなあと。#鎌倉殿の13人
110
今晩22時から #魔改造の夜 ですが、以前の競技で失敗に涙を飲んだチームの「その後」を追う番組をNHKラーニングでやってて、番組のコンセプトを考えたらこれはアリというか、むしろ肝心なのはそれよ的感があって、ほうほうと。まずは赤ちゃん人形綱登りで敗れたN産リベンジ回。www2.nhk.or.jp/learning/video…
111
こちらはペンギンちゃん大縄跳び競争で敗れたRコーのリベンジ回。N産もそうですけど、「失敗をきちんと振り返り、原因を分析し、解決する」という技術者なら当然やっている事が、やはり実施されていた事に光を当てるのは大変に良いことなので他のも見たいところ。#魔改造の夜 www2.nhk.or.jp/learning/video…
112
前回こう書きましたが、善児本人は一幡を殺せなかったので12人目は頼家、そして13人目が善児本人というのが本当に狙って仕込まれてたんだなと。というか、この物語で善児が殺した最初の人間と最後の人間が両方頼朝の子(千鶴丸・頼家)というのが、なんともまた。#鎌倉殿の13人 twitter.com/k_hisane/statu…
113
114
今回の #鎌倉殿の13人、前回で頼家が亡くなって新しいターンに入り、その前振り回という趣で、時政と畠山の間の不穏、後の伊賀の方となるのえの登場、そして何より朝廷による鎌倉への政治的調略など、これからの事件の前振りを一気に流してきましたな。
115
時政、わかりやすいくらい私的に政治を壟断してるんですが、同時に、権力を握ったことで人が変わったとかではなく、元々個人として頼られると力になってやろうとする親分気質で理よりも情が先に来る人物で、それが変わらないまま立場だけが変わったら、まあそうなるよなあという感が。#鎌倉殿の13人
116
この時政の態度はずっと一貫してて、そもそも時政がこういう人物でなかったら、伊藤祐親が来た時、頼朝を引き渡して終わっていた訳で、そこで「死んでも渡す訳にはいかねえ」と突っぱねたのは、理でも利でもなく、ここで頼朝を引き渡したら俺の男が廃る、というそれだけだった訳ですし。#鎌倉殿の13人
117
118
今回の #鎌倉殿の13人、イタリア語タイトルの「オンベレブンビンバ(子供の為の影)」を作中で回収した流れが如何にも三谷作品だなと思いつつ、話の流れ自体もそのままになってて次回でどう落とし所を付けるのが気になる引きでしたな。このまま助命すれば、義時の言う通り北条が批判されるのは確かですし
119
今回の件の発端、愛息を失ったりくの喪失感故ですが、それを実行に移したのは、惚れた女の為、そして子供の為に地獄に落ちると決めた時政の覚悟ですな。かつて自身が言った「大事なもの」のうち、2つ(嫁と子供)の為に動いてる訳で、今に及んで北条時政という人物は変わってない訳ですよ。#鎌倉殿の13人
120
時政にとって、権力や地位を得ること自体にはあまり意味がなく、ただ、それを得るとりくが喜び、伊豆の地も安定し、子供たちの将来も安心じゃ、という「大事な物」を守ることができるからこそ価値があった訳で、それらの為に子を討つというのは、彼にとってあり得ない逆転な訳ですな。#鎌倉殿の13人
121
だからこそ、義時を「頼朝様に似てきたな」と言ったのは、組織の為に身内を切り捨て続けたという意味で最大の批判だった訳ですが、鎌倉という組織の維持を何よりも優先すると決めた義時にとって誉め言葉になっていたというのも、親子の断絶としてわかりやすい流れでしたな。#鎌倉殿の13人
122
そして、時政の今回の策は二段構えになっていて、表側が「実朝を出家させ、平賀朝雅を鎌倉殿にする」とすれば、裏側は「それによって己を謀反人として討たせる」な訳で、これも表がりくの為、裏が義時・政子の為という二つの「大事な物」両方の為な訳ですな。#鎌倉殿の13人
123
そして別れの酒宴、うろ覚えで唱えた「オンベレブンビンバ」は、大姫が唱えた「おんたらくそわか」が元だった訳ですが、大姫がその真言を唱えた日は、一族皆が集まって笑い合っていた、時政にとって人生最良とも言えた日な訳で、それへの追憶もあって口を付いたのだろうなあと。#鎌倉殿の13人
125
アントニオ猪木氏が亡くなられたとの由。現実での活躍もさることながら、その立ちまくったキャラ故に、猪木モチーフのキャラが創作でも多数作られたことも含め、日本プロレス界において抜きん出た実績を持った稀有の人でした。ご冥福をば。 twitter.com/livedoornews/s…