51
52
53
54
55
伝奇作品に三大裏組織あり。
即ち裏柳生、裏高野、裏千家である。
裏千家「これは抗議せざるを得ない」
#創作に於ける風評被害
56
【再放送情報「新選組!スペシャル」「新選組!!土方歳三最期の一日」】nhk.or.jp/dramatopics-bl…
そういや年明けの正月、「新選組!」が再放送されるけど、こうしてキャストの一覧を見ると、今同じキャストを集めるの絶対無理って案件過ぎる。
57
平田弘史先生が亡くなられたとの由。薩摩義士伝、駿河城御前試合、怪力の母、弓道士魂、それがし乞食にあらず、血だるま剣法おのれらに告ぐ…数々の時代劇劇画の名作を生み出された素晴らしい漫画家でした。特に創作における薩摩武士のイメージを平田先生抜きで語るのは無理じゃろと。ご冥福をば。
58
59
60
幕末から維新を描いた話は多々ありますが、こうして通しで20世紀にまで足を踏み入れ、成し遂げられた維新の「その後」を描写し、それを成し遂げた人物たちが「自分たちがやってしまったことの後始末」に苦悩する姿を描いたのは、実に大河だなと思うところ。#青天を衝け
61
基本的に維新側のポジからの幕末物は「維新」を目標として掲げ、その成就のために命がけで働く若者の物語である都合上、維新は希望に満ちた夢として描かれる訳ですが、こうして「維新のその後」の苦しい現実や「かつての若者」が老醜を晒さざるを得ない様を描くのは容赦ないなあと。#青天を衝け
62
【日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!】jp.ign.com/games/56951/ne…
見出しだけだと政治的にアレな感がなくもないが、
「昭和風味なアメリカでポン刀持ったギャルがゾンビやヤクザをぶっ殺すゲーム」
とわかれば、そらもうニッコニコですよ。
63
64
「佐殿を匿うと決めたのじゃ!」
↓
「わしだってなんでこんなことになったかよくわからんのじゃ」
↓
「じゃが、この北条時政、死んでも佐殿を渡すわけにはいけねえんじゃ!」
冒頭から頼朝を匿う理由が、頼朝自身はどうでもよく、自分自身の面目にあるのがよくわかる台詞。#鎌倉殿の13人
65
知名度が高い割に史料上で確認できる事績が少ないor地味な話が多い人物について、物語にする際、空白の部分に創作を入れたり、曖昧な部分を盛ったりするのは、割とよくあるとこではある。十兵衛も似たようなとこがありますな。 twitter.com/hana76781232/s…
66
【「柳生十兵衛が隻眼、という話の出典がそもそも分からない」という話】togetter.com/li/874272
例えばこの辺とかがわかりやすいネタですかねー。「隻眼の剣豪と言えば柳生十兵衛」なんていうくらいですけど、同時代史料を追ってると、逆に「その隻眼設定どこから出てきた?」となりますし。
67
68
義時「堤信遠も討ってしまってはいかがでしょうか」
ついでみたいに言いつつ、とりあえず面目に関わるとこなので、あのドグサレ絶対殺っちゃる!という中世武士感。#鎌倉殿の13人
69
宋元時代にゴルフが流行か、中国河南省で「捶丸」の球を大量に発見 parstoday.com/ja/news/asia-i…
記事読んだ人間が全員
「男塾だ…!」
「民明書房だ…!」
「呉竜府だ…!」
となってて
「ま、まさかあの伝説が真実だったとは…!」
「知っているのか雷電!」
とリアル雷電状態になのが草生える
70
堤信遠への留めは小四郎にさせるの、合戦に慣れさせるのと、倅に手柄を挙げさせるのと、面目へのケジメと、色々一括で出来るので、時政が「こういうこと」に慣れてる感が出てるなあ。#鎌倉殿の13人
71
今回の #鎌倉殿の13人、「お前にだけは言っておく(お前だけとは言ってない)」になりがちな言葉の中で、本当に義時一人にだけ告げられたであろう言葉が、宗時の死により、義時の行動原理(呪いとも言う)として焼き付いて、ようやっと義時が主人公として動けるようになってきたなと。
72
今ここに至るまで、義時には個人としての「目的」がなく、周りの動きに振り回されるばかりではありましたが、この宗時の言葉により、その「目的」ができたことで、ようやく義時は主人公として自らの目的の為、能動的に物語を動かす意志を得た、と言えますな。#鎌倉殿の13人
73
「坂東の地は坂東武者が治める」「その天辺に北条が立つ」というこれらの言葉は、宗時が生きていれば、義時にとって「兄上の目的」に過ぎず、これが義時自身の目的となるには、どうしても宗時の死が必要だった訳で、宗時の死という史実に、上手いこと物語としての展開を重ねてきたなと。#鎌倉殿の13人
74
今回の #鎌倉殿の13人、全体を通して頼朝が「天に守られている」話がメインでしたが、これ「何故天に守られているか」と表裏一体で、果たすべき役割が済めば天の守りは消える、ということでもある訳で、頼朝の最期にも繋がってると言えますな。
75
核戦争をチラつかせてNATO/アメリカによる軍事介入を牽制してるプーチンを見てると
「何故勇者は一人or少人数で敵本拠に潜入して魔王と一騎打ちするのか」
というよくある問いに
「全面戦争したら世界が滅ぶので少数精鋭で魔王を倒すのが一番リスク低く問題解決できるから」
という答えが浮かぶ趣