神無月久音(@k_hisane)さんの人気ツイート(新しい順)

101
「佐殿を匿うと決めたのじゃ!」  ↓ 「わしだってなんでこんなことになったかよくわからんのじゃ」  ↓ 「じゃが、この北条時政、死んでも佐殿を渡すわけにはいけねえんじゃ!」 冒頭から頼朝を匿う理由が、頼朝自身はどうでもよく、自分自身の面目にあるのがよくわかる台詞。#鎌倉殿の13人
102
「日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカ」という見出しだけだけど、一瞬「高い城の男」等の歴史改変系SFを彷彿させる感があるけど、「ゾンビとかヤクザとか出てきます」の一文が追加された瞬間、「よしわかった。さてはお前らバカだな?」と確信できるのは強い。「ライジング斬」の子孫だこれ
103
【日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!】jp.ign.com/games/56951/ne… 見出しだけだと政治的にアレな感がなくもないが、 「昭和風味なアメリカでポン刀持ったギャルがゾンビやヤクザをぶっ殺すゲーム」 とわかれば、そらもうニッコニコですよ。
104
基本的に維新側のポジからの幕末物は「維新」を目標として掲げ、その成就のために命がけで働く若者の物語である都合上、維新は希望に満ちた夢として描かれる訳ですが、こうして「維新のその後」の苦しい現実や「かつての若者」が老醜を晒さざるを得ない様を描くのは容赦ないなあと。#青天を衝け
105
幕末から維新を描いた話は多々ありますが、こうして通しで20世紀にまで足を踏み入れ、成し遂げられた維新の「その後」を描写し、それを成し遂げた人物たちが「自分たちがやってしまったことの後始末」に苦悩する姿を描いたのは、実に大河だなと思うところ。#青天を衝け
106
#青天を衝け#いだてん 両方に登場している大隈重信の描き方にもそれが出ていて、首相として苦悩する、容赦ない言い方をすれば老醜を晒さざるをえない青天大隈を見ると、そりゃいだてんで天狗倶楽部みたいなバンカラを可愛がったりするのもわからなくもない。
107
あと、今回は開始が1909年、すなわち #いだてん の物語が始まった年なので、都度都度いだてんメンバーの姿や出来事がフラッシュバックしてくる。年中金に困ってバタバタしつつも、どこか希望に満ちたこの頃の治五郎先生に比し、日本経済の中枢に座しつつも、苦悩し続ける栄一の残酷な差よ。#青天を衝け
108
平田弘史先生が亡くなられたとの由。薩摩義士伝、駿河城御前試合、怪力の母、弓道士魂、それがし乞食にあらず、血だるま剣法おのれらに告ぐ…数々の時代劇劇画の名作を生み出された素晴らしい漫画家でした。特に創作における薩摩武士のイメージを平田先生抜きで語るのは無理じゃろと。ご冥福をば。
109
【再放送情報「新選組!スペシャル」「新選組!!土方歳三最期の一日」】nhk.or.jp/dramatopics-bl… そういや年明けの正月、「新選組!」が再放送されるけど、こうしてキャストの一覧を見ると、今同じキャストを集めるの絶対無理って案件過ぎる。
110
伝奇作品に三大裏組織あり。 即ち裏柳生、裏高野、裏千家である。 裏千家「これは抗議せざるを得ない」 #創作に於ける風評被害
111
割と今更なのだが、これが ←before / after→ なのを最近知って、どうしてこうなったと。アシュラムが「黒衣の将軍」ってより「黒光りの大将」で、ピロテースも海の家でエプロン付けてビールとか運んでそうな趣でイメチェンにも程あるだろと。船上生活が長かったからというけど、海凄いなあと。
112
というか、「共同開発」ってことは、宗矩もこの海王流の術理を把握してる可能性が高いので、なんかの折にさらっと使ってきそうである。こんな感じに。 宇宙(スペース神陰流)、サイバー空間(VR新陰流)、海(海王流)を制した次の柳生は何になるのか…。
113
FGO夏イベ、今年はイベに宗矩出てないなあと思ったら、水着カイニスのスキルでやらかしてた上に今年のオリジナル柳生追加枠も達成してたことが判明。「海王流」だけじゃ流石にそうとは気づけなんだなー。ギリシャ柳生とかアトランティック新陰流とか名乗ってればわかっただろうけど。
114
FGO夏イベ、みんな既にそう思ってただろうけど、ゴッフ所長のこと、明確に「(カルデアの)お父さん」呼びしたの、これが初めてじゃなかろうか。 というか今回のポジションからして、「娘とその友達のキャンプに引率として着いてきたお父さん」感半端ない。
115
ただ、千葉真一の死に際し、個人的な感傷を述べるとすれば、「一度でいいから千葉真一の宗矩を観たかった」ということでしょうか。彼が十兵衛を演じた「柳生一族の陰謀」「魔界転生」に於いて、宗矩を演じた萬屋錦之介、若山富三郎に、時を経た千葉真一がどれだけ迫れたか、是非観たかったのですが。
116
傑出した創作作品が歴史上の人物に対するイメージを大きく動かすことはままありますが、千葉真一が十兵衛を演じた「魔界転生」もそれに該当し、沢田研二が演じた天草四郎と合わせて、創作に於ける柳生十兵衛、天草四郎のキャラに一つの「定番」を作り上げたのは、実に素晴らしい仕事だったと思うところ
117
【俳優・千葉真一さん死去 82歳(オリコン)】 news.yahoo.co.jp/articles/491cf… かつて五味康祐が「五味の柳生か、柳生の五味か」と評されたのと同じく、千葉真一の柳生十兵衛こそ「千葉の十兵衛か、十兵衛の千葉か」というに相応しい役であったなとしみじみ想う。どうかご冥福を。
118
平九郎やあにぃ、母やお千代からの手紙、続けて見ると、全部それぞれ字体に個性をつけてあるのが丁寧な仕事ですなあ。#青天を衝け
119
もしくは「男ではなく女が主人公」「男に劣らぬ武勇を見せつつも、慈悲を持って命は奪わず、敵を感服させて和合に至る」のが肝心というのであれば、折衷案として「怪力の母」読み聞かせ大会でどうじゃろか。
120
「モモキュンソードでええやろ」「かってに桃天使を忘れないで下さい」などのツッコミが出る訳ですが、それはそれとして「桃太郎」は知名度が高い分、小手先の改変が多いので、真っ正面から「日本一の桃太郎」として描いた桃太郎卿は大したものだなあと、改めて思ったり。 twitter.com/nhk_news/statu…
121
小田急線で刃物持った男が周囲の人間に切り付けていった件、こういう時、柳生ならやはり無刀取り、あるいは活人剣で殺さず制圧、みたいなイメージがあるのかしらんと思うも、でも実際の宗矩の言動はこれである。まあ、無刀取りとかあんなもん自分からわざわざやるもんじゃないよと言ってますし。
122
無駄に長いバッハ会長の演説の後で、サクッと陛下が開会宣言して終了して好感度アガるの、「泣いた赤鬼」効果感がある。
123
聖火到着式、中村勘九郎氏が参加ということで観てたら、ユニフォームこそ共通でしたけど、金栗足袋を履いてるのが確認できたので、#いだてん 勢としては満足でアリマス。NHKだとちゃんと金栗四三として言及してましたしベネ。
124
普段、こういう話はしないんですが、この手合いの「直接会って謝罪」というものが、その実、「自分の有利な場に引き込んでの恫喝や暴行とその口封じ」に過ぎないことは多々あるし、また被害者に許しを強要することにも繋がるので、被害者自身が望まない限り、させない方がいいんじゃなかろうか。
125
とか言ってたら本人の辞任表明が。 でもこれ、本人の言動を見るに、被害者を逆恨みしてる可能性高そうなので、「直接謝罪」やその後については注意した方がよさそうですな。「直接会えば何とでもできる」っていう人間は多いし、この人はまずそういう文化圏の人間でしょうし。news.yahoo.co.jp/articles/16e28…