東京 主要繁華街 滞留人口 「ピークアウトがけっしてゴールではない」 滞留人口の減少とともに実効再生産数も減少 但し、今週に入り、深夜帯で上昇の兆し これまでも報道で「ピークアウト」、「解除」という言葉が多用され始めると、夜間滞留人口が上昇に転じる傾向
気候を着脱の判断軸するなら、 暑いから外そう、 寒いから着けよう、 という理屈になるでしょ。 軸をズラさず、 根本原因を潰さないと、 熱中症も感染も 解決困難だと思いますよ。 前者については ”炎天下での滞在を避ける“という判断を自ら下しているではないですか。 twitter.com/SakamotoFumie/…
予定手術の縮小を含めて早めに体制を整えないと一気に大波が来ると予想
あとBA2は解析ができるのでステルスではない
5月🖐 5日🖐 は、手指衛生の日 でもあります。 帰宅時、食事の前、トイレの後などに石鹸🧼を使った手洗いを。 🔻20秒間(右下)のこすり洗いでは、5秒(左上)や10秒(右上)に比べて汚れが落ちやすいことが蛍光塗料を使った実験の動画で示されています。 twitter.com/UKHSA/status/1…
続き 東京では9月以降、10代以下の新規感染者数が増えています。冬に来るであろう第8波では、子供の感染も増加すると予想されます。 お子さんのワクチン接種がまだの方、早めの接種を強くお勧めします。 スケジュールや場所は、お住まいの自治体HPをご覧ください。
“医療者は、公衆衛生上の緊急事態が継続しているにも関わらず、このような姿勢の政府、CDCの姿勢を変えることはできず、 「今冬も死者が出るだろうが、自分にはそれを防ぐ手立てはない」と致し方なく思いながら冬を迎えるだろう“
カタールと米国のpfizer接種後のδVOCによるany infection予防効果をみると、完了後1か月は70~90%、4か月後に約50%なので、減弱は時間経過の影響の方が大きいのかね(重症化予防は6か月後も9割) DOI: 10.1056/NEJMoa2114114 h t t p s://doi.org/10.1016/S0140-6736(21)02183-8
ワクチン接種歴別の新規陽性者数(10/4-10/10) 第55回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年10月13日)
”再び訪れる激しい波の影響を軽減するには、大勢が追加接種を受ける必要があるが、今は大勢がその必要性をー新しいワクチンの存在をそもそも知っているとしてー感じていない 悲観的メッセージが要るのではなく、ワクチンに関する効果的なコミュニケーションとアクセスの改善を継続することが必要“
欧州は感染者・重症者増加中のドイツが注目されているが、東欧諸国での流行が目立つ。多くは接種完了率が6〜7割に至っていない。 twitter.com/ECDC_EU/status…
QAに回答しています。よろしければ。 感染が起こりやすい場面は? 継続すべき対策は?  news.yahoo.co.jp/pages/20210122…
3回目です〜(全8回) 自己検査、非接触型の体温計、自分で感染に気づくための対策、これからも必要? buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
コロナ以前の学校管理下の熱中症🔻 こうしたことを受けて、文科省と環境省が2020年に検討会を発足させ、学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引きも公開しています。 mext.go.jp/content/210528… その中で(続く)
かかったことがあっても接種が推奨されます。 ”一度感染しても再度感染する可能性があることと、自然に感染するよりもワクチン接種の方が、抗体価が高くなることや、多様な変異に対する抗体産生も報告されているから“ Q&A🔻 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
ウクライナへの支援をご検討の方 国際看護師協会(ICN, 本部🇨🇭ジュネーブ)が、🇺🇦の医療を担う看護師と現地での人道支援のための寄付を募集中です。 一口20スイスフラン(CHF, 1CHF≒125円)から。カードかPayPalです。 よろしければご協力ください🌻 shop.icn.ch/collections/do… twitter.com/ICNurses/statu…
欧州(WHO) ・検査減少も新規感染者は過去6週間で3倍  →直近で約300万件/週  →全世界の約半数に相当 ・同期間に入院患者数は2倍 ・高齢者の感染増に伴い毎週3000人が死亡 Rapidly escalating COVID-19 cases who.int/europe/news/it…
沖縄 宣言解除に関する報道が流れ始めたころから、夜間滞留人口が増加に転じ、実効再生産数も0.75→0.95と再び上昇している。東京でも同じことが起こる可能性がある。
東京都モニタリング会議資料2023/1/19 BA.5は50%程度まで減少 XBB.1.5は昨年末までに20件程度 監視を継続中 bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
“(熱中症による)学校現場での死亡事故は、ほとんどが体育・スポーツ 活動によるもので、それほど高くない気温(25~30°C)でも湿度が高い場合に発生しています。” 熱中症予防対策ガイダンス 自治体、職場、学校等での効果的な対策を検討・実施するための手引き R3年 環境省 env.go.jp/press/files/jp…
いくら説明しても、これを理由に知りたがる子供は多い。16歳以上には献血に行ったら分かるよ〜と伝えている。 twitter.com/nobu_pediatric…
イギリス 現在40歳以上+16歳以上の基礎疾患等の一定条件がある人を対象に追加接種を実施中 追加接種が進んでいる高年齢層から感染者が減少していて、今週は現在まだ対象外の5-9歳が最多に ↓ツリー最後の入院は低く抑えられてきたが、高齢者が多くを占める twitter.com/UKHSA/status/1…
秋冬のさらなる増加が懸念されることから、 ▶︎ワクチン接種率の向上 ▶︎屋内・公共交通機関でのマスク着用 ▶︎学校、職場、公共交通機関における換気 ▶︎ハイリスク群に対する治療 ▶︎サーベイランスの強化 などを推進する
さらにわかりやすくまとめてくださっています。いつもありがとうございます! twitter.com/Niigata_u_ped/…
感染者爆増中↓のデンマークが規制撤廃を決断した背景に関するスレ ワクチンに対する信頼度が高く(接種対象≧5歳)、接種率は2回80%、3回60%以上、入院と死亡増でも重症者が減少中で不安を感じる人は少なく、ハイリスク群を守る意識も高い。 社会も様々。 興味深い。 twitter.com/M_B_Petersen/s…