今日のタメ口英語(@e_kazuma)さんの人気ツイート(リツイート順)

【使えるmay want to】 shouldより弱い「すべき」って感じで、柔らかくなにかを提案するときに口語的に使えます。 You may want to think twice. よく考えたほうがいいかもよ mayをmightにするともう少し丁寧にできますよ。
【応援 色々】 Good luck ありきたりだけど頻出 Go for it (目標に向けて)行け! 日本語の「頑張れ、ファイト」に近い Hang in there そこにつかまってろ→持ちこたえろ、踏ん張れ Way to go でかした、その調子 That's the spirit その意気だ Do your best は上から感が強いです。
【そうじゃない】 That's not the point ポイントそこじゃない That's not what I'm talking about そんな話してない I don't mean it そういう意味じゃない Not like that 違うから Don't get me wrong 誤解しないで Don’t take my word for it 真に受けんなよ
【息ピッタリ。】 We are on the same page.
【テスト死んだ。】 I'm fucked for the exam.
【絶対ヤダ。】 Never.
【だが断る。】 But I refuse.
【化粧に関する英語】 化粧が薄い/濃い wear [light/heavy] makeup すっぴん be wearing no makeup 化粧のノリが悪い My makeup doesn't stay on メイク崩れてきた My makeup is coming off 化粧直してくる I'll go and freshen up 化粧してないほうが可愛いよ You look prettier without makeup
【悩み事を…】 shake it off:振り払う laugh it off:笑い飛ばす tough it out:耐え抜く get it over with:乗り越える get on with it:ケリをつける let it go:手放す
【使えるwhat's~is】 色んなものを入れて前置きとして使えます。 What's sad is なにが悲しいって What's important is なにが大事って What's annoying is なにがウザいって What's great is なにが凄いって
【賢い の違い】 clever:要領が良い smart:頭の回転が早い bright:利口、気の利く intelligent:知性、教養のある wise:思慮深く正しい判断ができる 子供には上3つ(cleverはずる賢いの意味も) 大人には下2つを褒め言葉として使う傾向があります。
【あなたのおかげで...】 You ... cheer me up:元気が出る encourage me:励まされる motivate me:やる気をくれる keep me smiling:笑顔でいられる take the pain away:つらくても大丈夫
【やめたげてよお】 wannabe:キョロ充 (weak) sidekick:コバンザメ messenger:パシリ nerd:陰キャラ brain:ガリ勉 geek:オタク floater:不思議ちゃん poser:気取り屋、偽物 cheesy guy:キザ男
【君といると楽しくてたまらない。】 I'm having so much fun with you.
【クソやべー。】 I'm in deep shit.
【今やろうと思ってましたぁー!】 I was just about to do it! #bokete
【鮭が来たらこうっ!鮭が来たらこうっ!】 When a salmon comes, do like this! When a salmon comes, do like this!
【ぐう畜。】 So merciless.
【死ぬほど幸せ。】 I'm on cloud nine.
【前置き】 normally:普通は usually:普段は basically:基本的に generally:一般的に personally:個人的に traditionally:昔から partly:部分的に clearly:明らかに actually:実際は、意外と、実は、やっぱり totally:完全に、すごく、とても 単発で「まったくその通り」
【前置き】 normally:普通は usually:普段は basically:基本的に generally:一般的に personally:個人的に traditionally:昔から partly:部分的に clearly:明らかに actually:実際は、意外と、実は、やっぱり totally:完全に、すごく、とても 単発で「まったくその通り」
【忠告したのに…】 See? I told you な?言ったろ See what happens ほれ見たことか It's too late to be sorry 後悔したって遅ぇよ You asked for it 自業自得だろ Serves you right ざまあみろ There you are そらそうなるわ You should've known better 考えて動けよ
【使える iffy】 if に y がついたスラングで 日本語の「微妙」とまったく同じ使い方ができます。 ・あんまり良くない ・あんまり好きじゃない ・分からない ・確信がない That's iffy いやー微妙 Friday is iffy 金曜はビミョー The wifi here is iffy right? ここwifiの入り微妙じゃね?
【How are youの返事】 I'm ok 頻出、いつもの返事に Not bad 悪くないよ Pretty good 割といいよ I'm hanging in there なんとかやってる Surviving ギリ生きてる
【私はあんたのキープじゃない。】 I'm not your plan B.