万乗 大智(@jgdjgdjgd)さんの人気ツイート(いいね順)

151
『うる星やつら』アニメ放送40周年 クレームが絶えず、打ち切りの可能性も…(マグミクス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fd35b… 当時の漫画という位置は本などという高尚なものではなく、PTAの敵だった 漫画家になりたいなんて言えば親から頭をぶっ叩かれたのだ でも子供にはそれが誇りだった
152
#好きな怪人怪獣選手権 モグラ獣人 仮面ライダーアマゾンに出てきた、途中から人の味方に付いて活躍するも悲劇の結果を迎える怪人 仮面ライダーシリーズで子供の頃マジ号泣したのがこの怪人の最後だったのよ
153
アンサイクロペディアのザクの解説が素晴らしすぎてもう
154
#投げやりな名前選手権 われら ろり こんだ
155
#素人はだませる ガンダムは怒りが頂点に達するとアンテナが赤くなり必殺技がくり出されるのだ
156
昔小学館のお偉いさんと大御所漫画家が酒の席で巨乳がいいか貧乳がいいか言い争いを始めた 「お前はどっち派だ?バンジョー!」と意見を求められた ここはユパさまのような華麗な調停をしなければ! 「はい、両方とも好きですよ」 ・・・・・・ 結果両方からめった刺しにされた悲劇のバンジョー
157
#わたしを作った児童文学5冊 まあ図書館で多くの子供たちは二十面相と出会い戦って大人になったよねえ
158
ピピルマピピルマプリリンパ? なんだそれは 私に言ってほしいセリフとして兵が望んでいるだと? はい 解せんな
159
#ルパンVS複製人間 よくカリ城と比べられる作品だけど、娯楽映画として見るとカリ城は完璧な冒険活劇でベストだけど、あくまでルパン映画として見るとこの第1作目は最高に好き💛 だからどっちがいいとか個人的には比較できないんだよねえ 毎回言ってることだけどさ
160
昔、悪役商会の斬られ役の方のインタビューで、高橋英樹さんは斬られ役の間で評判がいいという話をされていた 理由は刀を当てるときに見た目ではわからないけど、体に当てないで安全に抜いてくれる技を使ってくれるからだそうだ 中には本当に当ててくる俳優さんもいて痛い目に遭う中でのリアルな話だ
161
ライダーキックやスペシウム光線でやっつけるより圧倒的に死んだ感がある
162
別に昔がよかった話ではありません ただ大人が子供のために全力で子供番組を作っていて、そういう時代の特徴があった気がします だから大人目線でみればもうウソだらけ 額からビーム出そうが空飛ぼうが全部忍法という事でOKだった「赤影」 でも子供の頃こんなにワクワクした作品滅多になかった
163
ククルスドアンは病で劇場へ行けないので友人が劇場で円盤を買ってくれて自宅で視聴することが出来ました とても気持ちの良い作品でこれは良くも悪くも富野さんでなく安彦さんだからできた短編だと思います ハードな閃光のハサウェイとこの作品のようリメイクの両方で劇場版が作られていくと嬉しいな
164
このアムロの距離感といい、表情といい、色んな感情が読み取れて、素晴らしい演出だなあっ思いました
165
技術者「見てください!この一回転して装着する無駄なカッコよさ!パイロットが「俺スゲエえええ」って戦場でヤル気が起きるよう、プログラム技術の粋を尽くして完成させました」 フロンタル「パイロットじゃなくてお前が趣味でやる気満々なだけだろ。まあ確かにカッコいいから許す」
166
ここ数年で色んな映画やアニメなどの怖い敵を見てきた中で、実は1番怖いと思ったのがゾーフィ 一方的に官僚的判断で即太陽系抹殺決断した本当に怖い存在 シンの世界ではウルトラマンは人類が目指す存在でなく非常にストイックな判断で秩序を維持する宇宙人というのが、変に善悪悩まない分怖かった😅
167
大切な友でアグレッサーの考証を大いにサポートしてくれた「サメくん」さんがお亡くなりになった お互い命に関わる病と闘っており会うたびに「生きて今回も会えたね」と握手をしていたのだ このことを書いたのはアグレッサー読んでくださった方にもどうか彼の冥福を祈って欲しいから ありがとう
168
全く同じシーンをCGでやるのと根性で完成した手描きでやるのとでは言葉ではうまく説明できないけどやはり手描きって伝わるなって思う いやもちろんCG否定派とかそういうのじゃなくて、CGの方が効果的にみえる場合とかも絶対あると思うけど、なんだろう?お金を払って見る価値の満足感みたいなのがある
169
#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる 初代ガンダムヒロインの本音はランバ・ラルが勝ち組
170
安彦先生の描くノーマルスーツのセイラさんは国宝級
171
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権 ヤマトの世界ではワープをすると下着が透けて見えるのは科学的に証明された現象なのだ 誰だ?サービスカットなど非科学的なこというモノは!
172
トレンド グロ耐性 グロだけでなく、まあ今のテレビじゃ色んな意味で地上波で最も流せないアニメの1つかもねえ(^◇^;) でも当時映画館で見た後のなんか人生で最も凄い映画の一つを間違いなく見たという衝撃と満足感とトラウマはアニメではこれを超えるものはまだ出会えてない
173
ガンダム最終回の特徴は、本当にガンダムやジオングがいなくても戦局を決定的に決める要因ではなかったこと 当時のアニメで主人公がそういう立ち位置で戦うというのは珍しかったので、まさに戦争という総力戦の空気感を感じさせてくれました アグレッサーなどの外伝が描けたのもそのおかげですね
174
やはりそうだった 今まで見た真田広之さんの海外の映画、ドラマはほとんどすべて死にまくっているので、ショーン・ビーンの意志を受け継ぐ男だなと思って、二人の名前で検索したら海外映画ファンの間では「日本のショーン・ビーン」と既にいわれているらしいのだ 雰囲気もちょっと似てるのもご愛敬
175
宇宙世紀のショートカットは可愛い子が多い