127
128
ベルサイユのバラのアニメは現地フランスで多くのファンを獲得したらしいですが、OPはフランス独自でアレンジしたものを放映
後に現地のファンが日本OPを見た時、なんでこっちを流してくれなかったんだと叫ぶコメントを読んだことあります
確かに本当にOPは素晴らしいですよねえ
131
がん闘病で毎日死と向き合って生活しているバンジョーですが、憧れの藤子不二雄賞をとって、この漫画道を歩ませてくれた恩師が先にいってしまわれました
今頃はF先生と一緒に肩を叩きあって再会を喜んでいるはずです
涙で画面が見え辛くタッチできないのでここまです
A先生
ありがとうございました twitter.com/YahooNewsTopic…
132
そうそう昔ね、いつ食えなくなるかわからないから人生の保険のために忘年会であだち充先生にお願いしたのよ
「先生!食えなくなったら是非アシさんに雇ってください(; ・`д・´)」
0・5秒で帰ってきた返事
「元作家ってのは使いにくいんだよなあ」
保険が一気に濁流にのまれて消えた瞬間であった
133
#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
今よりはるかに絵のクオリティが回によって上下した時代でした
134
#辛い時これで元気を取り戻せる選手権
もうダメ!
モビルスーツなんて漫画で描くもんじゃねえだろ!って時に「マクロス 愛おぼえていますか」を見るの
狂気のアナログ作画見て少し勇気をもらってまた作業机に座り直すのよ
135
137
Vガンダムは全話見てないんだけど、モビルスーツが限りなく人間に近い動きという設定の中で、ロボットだからこそできる動きを見せてくれる感じがあって面白かったです
アニメという動きがあればこその魅力ですねええ
138
139
「聞いてよろしいですか?技術大佐」
「なんだ?」
「その・・・なぜカメラなのに眩しく光るんでありますか?」
「なぜ光らせてはいかんのだ?」
140
145
148
150