3
昔、集英社の編集さんと飲んで話したことがあって、ジャンプはコロコロに感謝してるんですよって言ってたの
なんで?と聞くと、コロコロはまず最初に子供に漫画の読み方を教えてくれて、それを卒業したら多くはジャンプに流れてくれてるからですよだって
なるほど悔しい😅
6
そうか
トレンドに財務省反対かあ
ようやく本当に非難されるべき所が非難されるようになったか
歳入と歳出を1つの省庁でやるなんて絶大な権力が集中するのは当たり前で、そんな非常識なこと許してるのは先進国では日本だけなので、お金の出るところと入る所のチェックは違う組織がやるべきだよねえ
7
9
10
11
重病になってわかったこと
日本は実は様々な救済のサービスをかなり頑張って作ってくれているということがわかり感謝;つД`)
しかしそれは自分でかなり調べて運よくたどり着かないとそのサービスを知ることはない
病院でも教えてくれない
自己責任なので存在しても使われてないサービスって多いかも😩
12
今日の整備班の叫び
こんな変形ロボ設計したバカもんはどこのどいつじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
18
昔コロコロ編集者との会話
児童漫画はね、子供相手という計算で媚びたり、こう言うのが喜ぶんだろ?みたいにやるとすぐバレるんですよ
逆に本当に受ける作品は子供は「あ、こちらの世界にいる人だ」ってわかるんです
鋭いんですよ
生涯児童漫画家であり続けた藤子F先生の凄さがお分かりであろうか
20
技術者「見てください!この一回転して装着する無駄なカッコよさ!パイロットが「俺スゲエえええ」って戦場で以下略
21
インターポールって銭形みたいに世界を股にかけて犯罪者を追いかけるのカッコイイと思って、漫画の題材用に調べていたら•••
実態は小さな組織で、独自の捜査権も逮捕権もなく、基本はその国の警察に任せて情報を伝える連絡員みたいな感じだったのでそっ閉じした記憶がある
24
どうしたら面白い作品が描けますか?とアシさんによく聞かれるけどその答えは既に出ている
同じ質問を記者が藤子不二雄先生にしたからだ
「自分はヒット作より失敗作の方が沢山ある。どうしたらヒット作を作れるか私の方こそ教えてほしい」
藤子不二雄先生がわからない物を俺がわかるはずないじゃん
25