152
「アトランタはプラモ初めて?暁、部品切り離すの得意なのよ」「・・・ねえOYODO、提督さんに相談したら、なんかコレと”これ”を押しつけられたんだけど・・・アタシ騙されてない?」
アトランタ・トラウマプラモ療法
pixiv.net/artworks/98367…
153
つくば宇宙センターで試験中に震災に巻き込まれながらも九死に一生を得た「しずく」衛星、ついに10歳。日本の低軌道衛星、もう普通に10年生きるようになった。ニュースになるたびしみじみ感心する。
jpn.nec.com/ad/cosmos/shiz…
154
新装備レーダーデコイの説明を受ける新人艦娘。「敵から電探射撃を受けた時にピンを抜いて海に投げるだけでいい。あとは勝手に膨らんで囮になってくれるから、その隙に逃げる。必ずチャフや煙幕と併用すること」(ほえー、これ持ってもっかい小笠原に帰ったりは出来んかな)
pixiv.net/artworks/98502…
155
宇宙航空研究開発機構様の小惑星探査機「はやぶさ2」広報カットを描かせて頂きました。
カプセル分離後の取付け部外観は現時点でも非公開なのですが、技術情報に抵触しないギリギリまで作画を攻めてます。現時点では、たぶんコレが一番正解に近い(はず)
hayabusa2.jaxa.jp/galleries/cg/
158
ある日、羽田に謎のベールに包まれた某国の最新鋭戦闘機が亡命して、あとはひたすら政府の会議シーンだったり、陸自高射部隊がお台場で突然装備一般公開をはじめたり、来訪した米国の調査団と調査権限争いばかりしている、そんなシン・ベストガイを待っています
159
機体を分解しようにも技術体系が違うので四苦八苦してるところに、老齢のエンジニアが「技術屋ならこの辺に結合部を設定するはず」と思想を逆算してポイポイ解体はじめたり、しゃしゃりでてきたCIAの技術者がなぜか亡命機の保守パーツを事前に用意してきたり、そーいう地味なヤツ
160
メフィラス、大淀を艦娘と付き合いの無い鎮守府外部の人間が見るとこんな感じの印象になるんじゃ無いかと思う。第一印象は無駄に顔が良くて雰囲気も柔和で親しみやすさもあるんだけど、一歩内側に踏み込んでみるとその妙に整った人物感に逆に怪しさを感じてしまうという
161
テクノロジーの祝福を受けた夜戦装備の数々は、艦娘の夜間行動能力の水準を大きく引き上げ、装備なしでも夜間戦闘をこなす高練度艦娘達であっても「人間に誤射されないためのお守り」としてそれなりに評価していた
#夕立進水日
163
164
165
167
投票自体は5分で終わる。投票所入場券は無くしてもなんとかなる。投票する党や人の名前は、記入台に一覧が貼ってあるからうろ覚えで行っても大丈夫。
168
169
170
171
pixivFANBOXを更新。
【期間限定全公開】5年ぶり、山城ろんぐぼーと対峙する shikishima.fanbox.cc/posts/4254947?…
山城作画小話。
次回更新まで鍵開けておくのでどなたでもどうぞ
172
ラピュタの世界では、忽然と消えた飛行戦艦ゴリアテが、未来永劫ムーみたいな雑誌で語り継がれて、ある事無いこと言われてるんだろうなと想像。多分、地底世界に行ったり異世界行ったり火星に行ったり、そういう空想科学冒険活劇の主人公になってると思う
173
174
175