しきしま(@shikishima)さんの人気ツイート(古い順)

151
ナッチャンWorld、あんな顔してくっそ重い90式戦車も運べるし、災害に備えて常時72時間以内に緊急出航できる態勢が維持されてる武闘派。すき。
152
「アトランタはプラモ初めて?暁、部品切り離すの得意なのよ」「・・・ねえOYODO、提督さんに相談したら、なんかコレと”これ”を押しつけられたんだけど・・・アタシ騙されてない?」 アトランタ・トラウマプラモ療法 pixiv.net/artworks/98367…
153
つくば宇宙センターで試験中に震災に巻き込まれながらも九死に一生を得た「しずく」衛星、ついに10歳。日本の低軌道衛星、もう普通に10年生きるようになった。ニュースになるたびしみじみ感心する。 jpn.nec.com/ad/cosmos/shiz…
154
新装備レーダーデコイの説明を受ける新人艦娘。「敵から電探射撃を受けた時にピンを抜いて海に投げるだけでいい。あとは勝手に膨らんで囮になってくれるから、その隙に逃げる。必ずチャフや煙幕と併用すること」(ほえー、これ持ってもっかい小笠原に帰ったりは出来んかな) pixiv.net/artworks/98502…
155
宇宙航空研究開発機構様の小惑星探査機「はやぶさ2」広報カットを描かせて頂きました。 カプセル分離後の取付け部外観は現時点でも非公開なのですが、技術情報に抵触しないギリギリまで作画を攻めてます。現時点では、たぶんコレが一番正解に近い(はず) hayabusa2.jaxa.jp/galleries/cg/
156
艦これ本「TRUK・NOTE4」再版手続き完了。夏のイベントに持っていきます
157
>RT 以前描かせて頂いた「ぶんご」が、実艦にも展示されているらしい。公開イベントが普通に出来るようになって、やっと日の目をみた「ぶんご」。しっかりお役目を果たしておくれ
158
ある日、羽田に謎のベールに包まれた某国の最新鋭戦闘機が亡命して、あとはひたすら政府の会議シーンだったり、陸自高射部隊がお台場で突然装備一般公開をはじめたり、来訪した米国の調査団と調査権限争いばかりしている、そんなシン・ベストガイを待っています
159
機体を分解しようにも技術体系が違うので四苦八苦してるところに、老齢のエンジニアが「技術屋ならこの辺に結合部を設定するはず」と思想を逆算してポイポイ解体はじめたり、しゃしゃりでてきたCIAの技術者がなぜか亡命機の保守パーツを事前に用意してきたり、そーいう地味なヤツ
160
メフィラス、大淀を艦娘と付き合いの無い鎮守府外部の人間が見るとこんな感じの印象になるんじゃ無いかと思う。第一印象は無駄に顔が良くて雰囲気も柔和で親しみやすさもあるんだけど、一歩内側に踏み込んでみるとその妙に整った人物感に逆に怪しさを感じてしまうという
161
テクノロジーの祝福を受けた夜戦装備の数々は、艦娘の夜間行動能力の水準を大きく引き上げ、装備なしでも夜間戦闘をこなす高練度艦娘達であっても「人間に誤射されないためのお守り」としてそれなりに評価していた #夕立進水日
162
”JS KASHIMA ”で検索すると、令和4年度練習艦隊として「しまかぜ」と一緒にとことこ地球を1周してる「かしま」の様子が現地ウォッチャーから流れてくる。とてもイイ・・・(続)
163
総航程48600km、三ヶ月。その道すがら各国海軍艦艇と合流しフォーメーションを組んでエールを交わし、港に入っては歓迎を受け、海の向こうのマニアにレア艦としてバシバシ写真撮られたりしてる幸せな光景。鹿島も香取センセイもこの光景を提督に見せたくてたまらないのだと思うとキュンとくる
164
地球の裏側からやってきた言語も船の性能も異なる異国の艦隊が、共通の規則にのっとってピシッとフォーメーションを組んでみんなでかっこよく写真に収まったりするやんわりとした外交。こういうのたまらなく良いのよ・・・
165
「はやぶさ2」は少なくともこれから9年間、小惑星探査機として、イオンエンジン長期航行検証機として、若手を育成する宇宙船運用の練習艦として、太陽系を周回し続ける。 この存在をどうにかSF屋さんとか創作ヒューマンにねじ込めないものか・・・
166
「宗谷」が指輪艦認定を取得。これからもどうぞよろしくね
167
投票自体は5分で終わる。投票所入場券は無くしてもなんとかなる。投票する党や人の名前は、記入台に一覧が貼ってあるからうろ覚えで行っても大丈夫。
168
山城、色々バイアスかけての独自解釈だけれど、「汚名を残すことを許されない日本の別名を与えられた国産初の超弩級戦艦である姉。その設計もろもろのちょっとアレな部分を、姉の盾として一身に肩代わりしようとしてる故の言動と性格」としてる(本人の知らぬとこで外野にドンドコ美化されていく山城)
169
深海棲艦との戦争で開戦当初から人類の南太平洋防御線を支え続けたベテラン艦、トラック諸島の守護神”伝説の173号艦”。 「173が本気で対空戦を行うと凄いんだ。一度あの電探に火が入ると、島中のテレビやラジオも味方のちゃちな無線もみんな砂嵐になったもんさ」と、当時の戦いを知る古参艦娘は語る
170
戦場管制ユニットを試験搭載した山城。電探・発電・制御・(妖精サイズの)CIC管制室の4モジュールで構成される。結局採用には至らず倉庫で長期保管処理とされていたが、国防省/鎮守府協調作戦を前提とした国防省戦術データリンク接続試験艦として再生。現在、ひっそりと再運用が行われている
171
pixivFANBOXを更新。 【期間限定全公開】5年ぶり、山城ろんぐぼーと対峙する shikishima.fanbox.cc/posts/4254947?… 山城作画小話。 次回更新まで鍵開けておくのでどなたでもどうぞ
172
ラピュタの世界では、忽然と消えた飛行戦艦ゴリアテが、未来永劫ムーみたいな雑誌で語り継がれて、ある事無いこと言われてるんだろうなと想像。多分、地底世界に行ったり異世界行ったり火星に行ったり、そういう空想科学冒険活劇の主人公になってると思う
173
「国防省のTDLって、すっごい高い機密指定のヤツでしょ。よく貸して貰えたね」国防省の戦術データリンクシステム(TDL)の搭載試験を行う駆逐艦娘「敷波」。国防省の秘中の秘であるTDLが、国防の部外者である(と政府が考えている)鎮守府に供与されることは極めて珍しい。
174
最前線の艦娘が深海棲艦のオカルティックジャミング障壁をこじ開け、そこにTDLに加入している自衛隊機と護衛艦が重火力を投げ込むという戦術シナリオ。鏡餅山城や竿竹屋敷波の上空には大荷物を脇に抱えたお友達が常時滞空しており、クリック1つで色んなモノが空から降ってくる
175
しきしま鎮守府ファッション(その2a)。最近配備の始まったフード付きコンバットシャツ+デフォ服装+鎮守府作業服の組合わせ。シルエットを綺麗に作る為に多分胸元を色々いじって改造制服の様になってると思われるが、ゆるっと黙認。「ま、辺境の離島鎮守府だからこそ許されるカッコだよね」