志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

1326
「政府、入院拒否に刑事罰」。 入院できずに不安な状態に置かれている人があふれているときに、罰則の議論をするのは異常なことだ。 感染症とのたたかいは、「納得と合意」「社会的連帯」によって進めるべきで、罰則を入れれば、相互監視、分断が持ち込まれ、感染症対策にも逆行する。
1327
「英ロンドンが重大インシデント宣言、コロナ感染『制御不能』」 ロックダウンをしても「制御不能」というのは、恐るべきことだ。英国変異種を国内に入れないために、全世界からの入国停止を行うべきだ。 reut.rs/3nlcxgc
1328
こんな対応では、変異種のウイルスは、国境を通りぬけてしまう。全世界からの入国を停止すべきです。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
1329
東京都だけで「入院・療養等調整中」=行き先が決まらず不安のなかにいるコロナ患者さんが、5660人もいる(都発表)。その時に、入院拒否で罰則の議論をする異常さ。政治の堕落だ。 いま政治がやるべきはそんなことでなく、入院先を確保し、療養施設を確保することではないか。
1330
(NHK番組で)時短要請に際しては、十分な補償が必要だ。飲食店だけでなく、納入業者、生産者も含めて、直接・間接に影響を被る全ての事業者を対象に補償を行うべきだ。 中小業者の「命綱」の持続化給付金、家賃支援給付金は打ち切りでなく第2弾の給付を。仕事を失った生活困窮者に新たな給付金を。
1331
首相は、「なぜ感染が広がったのか」という簡単な問いに一言も答えられない。これでは感染拡大を抑えられるわけがない。 感染急拡大の理由は明瞭だ。無症状者を含む検査を増やして感染を抑止することをやってこなかったこと。逆にGoToでウイルスを全国に広げたこと。無為無策と逆行にある。 twitter.com/jcpyamashita/s…
1332
(続き)特措法改正で罰則を入れるのは反対です。もともと感染対策は「納得と合意」「十分な補償」で進めるべきで、この2つがあれば国民はみんな協力してくれると思う。罰則を入れると、相互監視、密告、国民が分断され、感染対策に逆行することになる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1333
コロナ対応を進めるうえで何よりも大切なのは、政治リーダーに対する信頼だ。「桜を見る会」問題で1年間も国会にウソをつき続けてきた、学術会議の任命拒否の理由をいっさい説明しない――こういう政治リーダーが国民の信頼を得られるか。 コロナ対応を進めるうえでも、追及の手は緩めない。
1334
今日のNHK「日曜討論」は、1時間半も時間を使ったのだから、文字通りの「党首討論」にするべきだったとつくづく思う。 人類の歴史でも、スペイン風邪に続く深刻なパンデミックに遭遇にしているのだから、ぜひ党首が一同に会しての十分な時間をとった討論会を企画していただけたらと思います。
1335
「菅内閣の支持率続落41%、不支持率42%」 検査を増やして感染を抑えるという科学の基本を無視し、GoToにしがみついてウイルスを全国に広げて、感染急拡大を招いた責任はあまりに重い。 厳しく反省し、対策の根本的転換を求める。 this.kiji.is/72092663067272…
1336
(北九州オンライン演説会で)菅政権は、11ヵ国・地域からのビジネス関係者等の入国受入れを、一転、継続することを決めた。何という危機感の欠如! 英国では変異ウイルスが猛威をふるいロックダウンでも「制御不能」に陥っている。 全世界を対象に、直ちに入国停止を!  sankei.com/life/news/2101…
1337
クラスターの45%が医療・福祉施設(政府資料)。 これを見れば何をすればよいかは誰でもわかる。 医療・福祉施設をウイルスから守る職員や入院・入所者への一斉・定期的なPCR検査=「社会的検査」を抜本的に強めることです。 #全額国費で社会的検査を
1338
《4都県で緊急事態宣言が出されたことを受け、本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授や山中伸弥・京大教授らノーベル医学生理学賞受賞者4人が8日、医療従事者への支援やPCR検査の拡充などを政府に求める声明を発表した》 真の科学者の意見を政府は受け止めてほしい。 this.kiji.is/72021677899923…
1339
問い「なぜこんな爆発的に増えたか」 首相「非常に寒くなった。飲食に行くお客さんがたくさんいた」 この問答を聞いて、あらためてだが、心底、失望と怒りでいっぱいになった。 この人物は自分がGoToでウイルスを全国に広げたという自覚と反省がかけらもない。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1340
この報道ステーションのインタビューは、平凡な問いをただ並べただけのものだったが、それでも十分に首相のコロナ対応の無責任さと無能さを写し出した。映像の力というのは、恐ろしいものである。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1341
「内閣支持と不支持が逆転」 緊急事態宣言遅すぎた―83% 1カ月で解除できると思わない―87% オリパラ開催できると思わない―81% 「桜を見る会」、安倍氏の説明は納得できない―80% 8割超えは文字通り絶対多数だ。やることなすこと、ことごとく見放されている。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1342
英国等で猛威ふるう変異ウイルスへの対応として、 1、速やかに全世界を対象に入国停止の措置を。 2、国内の感染者でゲノム解析をしているのは1割に満たない。国立感染研等だけでなく大学・研究機関と協力して分析を抜本的に強化し、変異ウイルスの特性にふさわしい対策を。 最悪も想定した備えを。
1343
この検査の目的は一体何か。不特定多数にPCR検査をやるというなら、その目的は感染抑止におき、①感染集積地(エピセンター)への「面の検査」、②医療機関・高齢者施設などへの「社会的検査」に、「3月にも」ではなく、「いますぐ」真剣にとりくむべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/71f53…
1344
この要望事項では、「生活困窮者・低所得者に新たな給付金を支給する」ことを提案しています。 仕事を失い、困窮している人に、即決で給付できるように、まず現金を渡し、給与など所得が少ないことを届け出れば返済不要の給付に転換するものです。実現へ力をお貸しください。 jcp.or.jp/web_policy/202…
1345
東京都医師会副会長・猪口正孝さん。「検査陽性率が15%と非常に高くなっています。感染リスクが高い地域や重症化リスクが高い高齢者施設などで、無症状者を含めた集中的なPCR検査を行う戦略を早急に検討すべきです」(赤旗・日曜版) 医療危機への対応としても一番の基本。政府はなぜやらないのか。
1346
「朝日」、首相インタビューに唖然。 問「2月7日までに減少傾向にならない場合、次の一手が見えないと国民の不安は解消されない」 菅「1カ月で感染拡大を絶対阻止するよう全力で取り組みたい」 首相の決意を聞いているのではない。感染拡大が止められなかった場合への答えがないのは恐ろしい。
1347
《「医療崩壊から脱却するには、検査体制を充実させ、感染拡大を防ぎ、入院が必要な患者の発生を減らすことが何よりも優先される」》 11都府県だけでいいのか、飲食中心の対応でいいのか、後手後手、小出しでは抑えられない。特に検査強化の方針がないのが問題だ。 tokyo-np.co.jp/article/79659
1348
遅い。やることなすこと、どれも遅すぎる。 twitter.com/nhk_news/statu…
1349
首相会見、国民に自粛を求めるが、感染抑止のために政府が何をなすかをいわない。 とりわけ無症状者を検査で把握・保護することには絶対にふれない。医療機関・高齢者施設への社会的検査についても一言もない。 このロジックを許せば、感染拡大が抑制できないときは国民の責任ということになる。
1350
時短要請に従わねば罰則、入院拒否すれば罰則、このロジックを許せば、感染拡大が抑えられないときは、「政府の要請に従わなかった者」が指弾されることになる。 十分な補償を行えば国民はみな協力します。入院先・療養施設を責任をもって確保することこそ、いま政治がやるべきことではないか。