1076
学術会議・梶田会長「国際学術会議(ISC)会長から、日本学術会議が参加することで、科学のさらなる発展の機会を創出していることを高く評価すると同時に、任命拒否が起こっている現状を懸念している。何かあれば支援したいとの手紙が届いている」
菅政権の学術会議攻撃に世界が懸念を強めている。
1077
この感染急拡大を前にして、見直しすらしないのはあまりに無責任だ。
北海道、大阪等で急拡大しているもと、少なくとも「全国一律」はやめ、地域ごとの制度にする、持続化給付金第2弾など直接支援を行うなど、感染抑止をしながら、事業支援を続ける道を検討すべきだ。
tokyo-np.co.jp/article/68167
1078
イタリア学会の声明。
「首相の主張は『国の税金を使っている以上、公務員の一員として政権を批判してはならない』となる。2つの大きな誤謬がある。学問は国家の《しもべ》でなければならないという誤った学問観、国家からお金をもらっている以上政権批判をしてはならないという誤った公民観である」
1079
科学において新しい発見は、最初は少数の人によってなされる。ガリレオの地動説も、アインシュタインの相対性理論もそうだ。その真理性は、実験・実証・論理によって検証され、確定していく。だから学問は政治から独立し、自由でなければならない。「学問の自由」は、科学の本質が求めるものなのです。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1080
GoTo事業は、そもそも「収束後」のものだった。それを無理やり進めてきた矛盾が噴き出している。
感染急拡大のもと、少なくとも全国一律の制度はやめ、地域ごとの制度に、小規模事業者に届く制度に、そして直接給付を組み合わせた制度に見直すべきです。 twitter.com/TadTwi2011/sta…
1081
衆院文科委員会で。
共産・畑野議員「子どもたちに寄り添うためにも少人数学級が待ったなしだ」
文科大臣「不退転の決意で臨む。勇気をもらった。みなさんと協力しながら頑張りたい」
もう一歩のところまできました。世論を大いに広げて、必ず実現を!
1082
具体的に何の行動が失格要件なのかを明示せず、当局の判断一つで議員資格を剥奪する(香港)
具体的な理由を何一つ明示しないまま、首相の判断一つで任命を拒否する(日本学術会議)
問答無用で民主主義を壊すという本質において、やっていることは同じではないか。
1083
「GoTo使うかは『皆さんの判断だ』西村経済再生相」
感染しても国民の判断だ、国民の責任だ――これは政府の言う言葉ではない。さんざん煽ってきた政府の責任が問われているのですよ。 asahi.com/articles/ASNCF…
1084
「菅首相の答弁 『対話』の放棄に等しい」
一問一問、簡単な問いにも答えられず、差し入れられたメモを見て答弁する。93年当選以来、歴代総理と論戦してきたが、こんな総理は初めて見た。戦後を振り返っても、こんな異様な光景は初めてだろう。お引き取り願うしかない。
asahi.com/articles/DA3S1…
1085
《この1週間で政府のコロナ対策本部が開かれたのはわずか1回。首相の記者会見も行われていない》
ここに問題点が集中的に現れている。無為・無策、成り行きまかせを続けるなら、政権を預かる資格はない。
「検査・保護・追跡」の抜本的強化を!
GoTo事業の見直しを!
jiji.com/jc/article?k=2…
1086
首相「専門家が言っているのでGoTo事業の見直しはしない」。
日本の科学者を内外に代表する日本学術会議の独立性を破壊して恥じない人が、自分の都合に合う「専門家」を持ち出しても、何の説得力もない。
コロナ対策は、政府から独立した本当の科学者の知見を集めてこそ、前に進むことができる。
1087
「病院の集団感染止まらず 北海道で3人死亡、209人感染」 sankei.com/life/news/2011…
北海道だけでなく、全国各地で病院・介護施設等の集団感染が止まらない。政府が主導して、職員や新規入院(入所)者への社会的検査を行い、感染から守り抜く取り組みが急務だ。
1088
細胞生物学者・歌人の永田和宏さん(「京都新聞」で)
「今回の事態(任命拒否)は、『学問の自由』への侵害である以上に、〈学問そのものの否定〉、そして〈専門知へのリスペクトの欠如〉以外の何物でもない」「既存の説、常識を批判的に検証することを欠いては、一切の学問はそれ自体が成立しない」
1089
世田谷区で行われた介護施設への「社会的検査」で特養ホーム職員10人の陽性が確認され、全員無症状とのこと。検査が行われなければ、深刻な集団感染が広がった可能性がある。
こうした取り組みを、国の責任で推進を!
病院、介護施設などへの「社会的検査」を急いで行うことを、強く求めます! twitter.com/hosakanobuto/s…
1090
マイナンバーカードが普及しないのは、政府への信頼がないから。健康保険証と紐づけして無理やり持たせるやり方は、絶対に良くない。個人情報がすべて紐づけされる監視社会にまっしぐらだ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
1091
発足2か月。安倍政権以上に「強権」で「冷酷」な政権であることを、学術会議、コロナ対応などで、「スピード感」をもって明らかにした。
市民と野党の共闘の力で、この政権を倒し、新しい政権に変えなければと、強く決意しています。
this.kiji.is/70091665662455…
1092
これだけ問題点が噴出するなか、与党は今日、委員会採決強行の構え。断固反対です。徹底審議を行うべきです。 twitter.com/emil418/status…
1093
「『北海道のGo Toトラベル 見直す状況にない』赤羽国土交通相」
あまりに酷い、無責任きわまる。感染が酷くなれば、結局、観光業にも大打撃になる。
GoTo事業は、全国一律の制度はやめ、地域ごとの制度にし、持続化給付金第2弾など直接支援と組み合わせるべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1094
参院内閣委。
共産・田村副委員長「日本学術会議法に照らして、どういう場合に任命拒否ができるというのか」
官房長官「任命権者が個別に判断する」
〝内閣総理大臣に全権を委任する〟と開き直る、驚くべき答弁だ。こんなことが許されたら日本は法治国家でなくなる。首相独裁国家に転落する。
1095
参院内閣委。
共産・田村副委員長「西村大臣は、GoToは国民の判断といったが、感染拡大のもと全国一律の制度はやめるべきだ」
西村大臣「知事の判断を尊重する」
政府が全国一律で旗振りをやっていることを問題にしているのに、「国民が」「知事が」と言って責任逃れをする。真剣にやる気があるのか。
1096
戦争遂行のための軍事研究に科学者を総動員したことへの反省が、日本学術会議設立の原点だった。
任命拒否の問題から、「学術会議のあり方」に問題をすりかえ、軍事研究を押し付ける。卑劣な企みを許してはなりません。
#違憲・違法の任命拒否の撤回を
asahi.com/articles/ASNCK…
1097
「欧州では夏のバカンス帰りの無症状者が感染を増幅させた。日本の今回の感染拡大は『GoTo』で旅行に行った人から始まったとみられる。北海道や沖縄のクラスターがそうです」(WHOシニアアドバイザー、進藤奈邦子さん)
全国一律のGoToはただちにやめ、地域ごとの事業、直接給付の事業で支援を!
1098
菅政権がこの期に及んでGoTo見直しを拒むのは、見直すと政策の失敗を自ら認めることになるからだ。破滅に突き進んだかつての帝国陸海軍と同じではないか。
全国一律のGoToはただちにやめ、地域ごとの事業、直接給付の事業で支援を! twitter.com/shiikazuo/stat…
1099
「【国内感染】18日 2189人感染確認で過去最多(午後6時現在)」
この日に、「GoToは見直さない」と自民政調会長。どこまで無責任を続けるのか。
感染爆発を何としても止めるため、急いで、「検査・保護・追跡」の抜本的拡充を! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1100
記者「GoToトラベルから東京除外は考えていないのか」
官房長官「東京都から要請を受けていない」
何という無責任な態度か。「国民の判断」「都道府県の判断」というが、全国一律でGoToトラベルを推進しているのは政府ではないか。