志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

1026
首相は、任命拒否について、「内閣法制局の了解を得た政府としての一貫した考え」というが、「了解を得た」のはいつかと聞くと、「2018年11月15日」と。 83年の国会答弁で確定した法解釈を、政府の一存で勝手に変える。クーデター的な法解釈の改竄は許せない。
1027
「日本学術会議への人事介入問題について」 今日は、この大問題について、「総合的、俯瞰的な観点」からの質疑を行いました。 どうかご覧いただければと思います。youtu.be/Wr6s5GkGNGw
1028
今日の質疑の感想を一言でいえば「上には上がいる」。私は、菅氏の前任者を「戦後最悪の首相」と批判してきたが、より強権、冷酷、厚顔な人物が現れてきた。 この首相には、一刻も早くお引き取り願うしかない。総選挙で、共闘の力で、菅政権を打倒し、政権交代をかちとり、新しい政権を! twitter.com/shiikazuo/stat…
1029
《内閣法制局の了解を得て一貫した立場だと言ってきたが、法制局の了解は2年前だという答弁だった。国民にも国会にも隠れてやった解釈変更だということがはっきりした。立論の根幹部分が総崩れになった。国民世論を広げ、任命拒否の撤回に追い込むまでがんばり抜きたい》 asahi.com/articles/ASNC4…
1030
任命拒否で、学問の自由が、現実に危機にさらされている。NHKが報じた事実をもとに認識を質したが、首相は「私はそういう状況と思っていない」と。「あってはならないこと」とも言ったが、「やってはならないこと」をやったことへの自覚も反省もない。
1031
「反知性主義と問答無用の強権政治」を打破する方法は、冷静に事実と論理を積み重ねること、国民の世論と運動で追い詰めること、そして選挙で審判を下すしかないと、強く感じた昨日の予算委質疑でした。引き続き頑張ります。 #違憲・違法の任命拒否の撤回を求めます
1032
昨日の質疑でいろいろと腹立たしい答弁があるが、特に酷いと感じたのは、私が、NHK報道を紹介し、「首相の任命拒否によって研究者・学生に誹謗中傷がされている」と質した時に、首相が「そういう状況になっているとは思っていない」と言い放ったこと。自分が引き起こしたことへの自覚も反省もない。
1033
(昨日の質疑で)著名な憲法学者の小林直樹氏は、憲法15条を持ち出した任命拒否合理化論について、これが許されればどんな独裁制も合理化されてしまうと指摘し、「憲法15条の趣旨は、官僚的な行政支配の基礎を用意したものではない」と断じている。独裁政治に道を開く法解釈は断じて認められない。
1034
首相は、憲法15条を持ち出して学術会議の任命拒否を合理化しているが、これを許してしまうと、国立大学学長、地方裁判官と、次々と総理大臣の裁量での任命拒否が広げられる危険があります。 この道の先にあるのは独裁政治です。憲法15条を首相独裁に読み替える解釈の横行を許してはなりません。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1035
参院予算委で、内閣府大塚官房長、1983年の日本学術会議法改定時の「形式的任命」との中曽根首相答弁について、「40年も前で趣旨が定かでない」と言い出した。一官僚が首相答弁をこんな物言いで足蹴にする等、絶対に許されない。 任命拒否は、その法的「根拠」も支離滅裂、無残に崩壊している。
1036
首相はと言えば、何を聞かれても「学術会議の会員の任命は、憲法15条1項の関係で、推薦された方々を必ずそのまま任命しなければならないということではないということは内閣法制局の了解を得た政府の一貫した考えです」を、壊れたレコードのように繰り返すだけ。任命拒否合理化論は無残に破綻した。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1037
(続き)しかも、この暴論を合理化するために、1969年の高辻法制局長官の答弁をもってきた。首相答弁を「40年も前で趣旨が定かでない」と足蹴にしながら、その合理化のために50年前の法制局長官の答弁を持ってくる。こんな出鱈目答弁が白昼堂々、国会で行われるなど、絶対に許してはならない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1038
「新型コロナ 1日の感染確認が1000人超 8月21日以来」 冬に向けて急速な再燃が強く懸念される事態です。「検査・保護・追跡」の基本を抜本的に強めること、疲弊している医療機関への財政補償をすみやかに行うことを、強く求めていきます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1039
熱帯医学 地下資源開発 音響兵器 航空燃料 国民総武装兵器 勤労管理 磁気兵器 電波兵器 噴射推進 非常事態食糧 日本学術会議の前身―学術研究会議に戦争末期に設置された特別委員会の名称です。 科学者が戦争に総動員された反省を踏まえて、日本学術会議が設立された。歴史を逆戻りさせてはなりません。
1040
「『事前調整働かなかった』から任命拒否」 苦しくなって新たな理屈を持ち出してきたが、「事前調整」が必要などとは法律に一言も書いていない。これが理由となると、違法な政治介入をやったことを自ら認めることになる。 語れば語るほど支離滅裂が酷くなる。 asahi.com/articles/ASNC5…
1041
ついに本音の発言が出てきた。 学問の自由を公然を攻撃し、学術会議が独立した立場で政府に対して発言することを公然と封殺しようとする恐るべき発言。 こうした勢力が跋扈するようになったら、日本は民主主義の国でなくなる。 this.kiji.is/69706383049254…
1042
(続き)日本学術会議法では、新会員の選考・推薦権は、学術会議にのみ与えられている(17条)。「事前調整」を任命の条件にすることは、法で学術会議にのみ与えられた選考・推薦権を、首相が奪い取るという宣言だ。 首相は、まさしく無法な違法行為を実行することを、天下に宣言した。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1043
《日本哲学系諸学会連合の委員長で東北大学の野家啓一名誉教授は「今回の事態は学問の生命線である『批判的議論』を封じ込め、そんたくする文化を学会にまで持ち込もうとするものであり、到底看過できない」》 学問の自由が危機に瀕している。全国民にとっての大問題です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1044
菅さん、答弁は、「まず自分でやってみる」。 「自助」でお願いします。 「公助」=紙に頼るのは、あまりに見苦しい。 あなたの態度は国会審議を貶めています。
1045
首相、任命拒否の理由をどんどん変える。 「総合的、俯瞰的」→無意味な説明 「多様性」→逆のことをやった 「閉鎖的、既得権益」→「直接の理由でない」と言い訳 「事前調整」→違法な選考・推薦段階の介入宣言 言えば言うほど支離滅裂が酷くなる。 #違憲・違法の任命拒否の撤回を求めます
1046
住民投票の結果を無視した暴挙を、投票の直後に平気で持ち出す。あまりに異常、あまりに厚顔無恥、あまりに無反省というほかない。 twitter.com/kotarotatsumi/…
1047
千葉県船橋市の「オスプレイいらない!市民集会」に参加。木更津駐屯地が、2023年までに、米海兵隊・空軍・海軍オスプレイ、陸自オスプレイの一大拠点とされ、首都圏の空をオスプレイが自由勝手に飛ぶ事態が迫っています。沖縄にも、首都圏にも、日本のどの空にもオスプレイはいらない!
1048
首相は、「多様性が大事」と言うとき、「一部大学に偏り」「私大が少ない」「若手が少ない」など、あれこれの難癖を言いますが、ジェンダー平等のことを一切言いません。ジェンダー平等の重要性への自覚もなければ、学術会議が女性の比率を37%まで高めている努力も、まったく目に入らないようです。 twitter.com/yot07814/statu…
1049
(コメント)バイデン氏が、米国が一方的に離脱したパリ協定や、脱退を表明しているWHO通じたパンデミック対策などで、どのような政策を提示するのかを、注目していきたい。 日米関係については、従来の異常な従属関係から抜け出し、対等・平等の日米関係を確立するという立場に立って対していきたい。
1050
「官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否」 事実ならば、はなはだしい法律違反であり、絶対に許されないことだ。引き続き究明していく。 this.kiji.is/69791387350673…