876
菅政権、全世界から入国者受入れ再開と。
米国の感染は世界最多が続いている。英国など欧州でも感染が再拡大している。この時になぜ「全世界」か。
検査の精度は限界があり、感染者が検疫をすり抜ける危険もある。
受入れ再開は、一律でなく、相手国の感染状況を慎重に見極めて進めるべきではないか。
877
憲法9条と自衛隊が矛盾しているのは明らかです。
そうなると矛盾の解決法は2つしかない。
1つは、自衛隊にあわせて憲法9条を変えること。しかしこうなると海外派兵の歯止めがなくなってしまう。
もう1つは、憲法9条の理想に向かって自衛隊の現実を一歩一歩変えていくこと。この道を進みたい。 twitter.com/jcp_cc/status/…
878
世界中の苦しんでいる女性に希望をあたえた伊藤詩織さん。この映像は、ぜひ国内でも放送してほしい。 twitter.com/NHKWORLD_News/…
879
「志位委員長 河井夫妻に自民から1・2億円の報道に『政党助成金を返上すべき』」
税金で買収が行われていた深刻な疑惑です。説明できないなら政党助成金の返上は当たり前です。
tokyo-sports.co.jp/social/politic…
881
長期休校明けに分散授業をやってみて、「少人数学級はこんなにいいものか」と、先生方も子どもたちも実感しました。その体験をふまえ、少人数学級にすすむべきです。ようやく政府からも前向きの動きが起こってきています。もう一押しです! twitter.com/jcp_cc/status/…
882
最後はこんなやり取りに。
志位「野党は次の総選挙で『政権を取る』とはっきり宣言すべきだと思っています」
田原「あとは国民に野党は政権を取るという気力を示すこと。僕は絶対、連立政権をつくってほしい。頑張ってください」
#次の総選挙で政権交代を twitter.com/shiikazuo/stat…
883
「政府配布の布マスク『単価 開示は遠慮している』 田村厚労相」
政策の合理性を判断するのに単価開示は不可欠。
それを拒否するのは、「遠慮」でなくて、ふつう「隠ぺい」という。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
884
マレーシア政府、30日に、核兵器禁止条約を批准する手続きを行うと発表。これで批准国は46カ国、発効まであと4カ国になります。
マレーシアは、非同盟諸国の一員として、核兵器廃絶のために一貫して先駆的役割を発揮してきました。その行動に心からの敬意を表します!
日本も核禁条約に参加を!
885
「オール野党目指す共産・志位和夫『菅政権は史上最悪の継承』」
《戦後の内閣が、憲法9条の下で許されないと言ってきた集団的自衛権を、行使できると百八十度ひっくり返して強行した。権力を憲法が縛るという立憲主義の根本が壊された。これは非常に大きな負の遺産だ》 dot.asahi.com/wa/20200929000…
886
「民間給与、7年ぶり減少 平均436万円、19年分―国税庁」
コロナの影響がなかった19年から、名目値で、賃金が下がっていた。ここに消費税10%をかぶせたわけだから、その打撃は甚大だった。
首相よ、こうした結果に至った「アベノミクス」を引き継ぐというのか?
jiji.com/jc/article?k=2…
887
マルクスが未来社会=社会主義・共産主義社会の最大の特徴としたのは、「全ての人がその能力を自由に全面的に発展させることのできる社会」であり、彼はその根本的条件を「労働時間の抜本的短縮による自由な時間の保障」に求めました。
「共産党」という名前は、そうした大展望と結びついたものです。 twitter.com/jcp_cc/status/…
888
「自民 下村政調会長 発言問題で杉田水脈議員を口頭注意」
「発言の真意が正確に伝わるよう丁寧な説明が必要だとして口頭で注意しました」と。
「真意」がよく伝わったから大問題になっているのに、こりゃ一体なんだ。これで終わりにするなら、自民党も同罪です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
889
890
ふるさと納税制度の問題点を菅氏に指摘した元総務官僚の平嶋彰英さんは、省外に異動になった。問題点を指摘しただけで左遷という異常な人事は霞が関に衝撃をあたえた。
菅政権もとで、官邸の強権支配が、あらゆる分野で強化される危険がある。学術会議人事にまで介入など、絶対に許すわけにいかない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
891
政府は、会員公選制を推薦制に変えた日本学術会議法改正を行った国会で、「学会から推薦していただいたものは拒否しない。形だけの任命」(総理府総務長官)と説明していた。
今回の任命拒否は、日本学術会議法の規定にも反する政治的介入であり、憲法23条の「学問の自由」を脅かすものだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
892
「内閣人事局」をテコに「異動させる」と脅して官僚を恐怖支配のもとにおくだけでなく、「任命」権を濫用して学術会議の人事に介入し、科学者まで自らの意のままに置こうというのか。
「官邸による強権支配」という点では、菅政権は、安倍政権を上回るファッショ的な政権となる危険がある。 twitter.com/shiikazuo/stat…
893
(会見で)菅首相が、日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6名の任命を拒否するという事態が起こった。日本学術会議には「高度の自主性」が与えられており、「推薦者は拒否しない」ことは政府も答弁してきたことだ。憲法23条の「学問の自由」に反する違憲・違法の任命拒否の撤回を求める!
894
(続き)加藤官房長官は「人事等を通じて一定の監督権を行使することは法律上可能」と居直った。ウソを言ってはいけない。一体、日本学術会議法のどこに「監督権」などが書かれているのか。
官僚に続き、科学者を口封じし、学術会議を口封じする、ファッショ的暴挙を、絶対に許してはならない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
895
違憲、違法の日本学術会議への人事介入を、絶対に許すわけにはいきません。
学問の自由、日本の民主主義を守るために、声をあげましょう! twitter.com/snc20165/statu…
896
《志位委員長は、「日本学術会議は、1949年の発足以来、日本学術会議法に基づき、高度な独立性が大原則で、任命拒否は違法だ。憲法23条の学問の自由を脅かす違憲の行為だ。違憲で違法な任命拒否を撤回するよう強く求める。野党で共闘して追及していく」と述べました》 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
897
「学術会議問題を追及へ 野党4党首が一致」
jiji.com/jc/article?k=2…
首相の任命拒否は、学問の自由を脅かす違憲、違法なものであり、厳しく追及していくことで一致しました。
898
「『なぜ任命されなかったと考えているか』を被推薦者に尋ねる思考回路は本末転倒でもある。首相が学術会議の推薦名簿の一部を拒否するという、前例のない決定をなぜしたのか、それを問題にすべきだ」(加藤陽子東大教授)
その通りです。問いただすべき相手は菅首相です。
mainichi.jp/articles/20201…
899
#日本学術会議への人事介入に抗議する
この問題は、任命拒否をされた6名の方の問題ではありません。科学は、すべての国民の共有財産です。学問の自由に対する介入は、すべての国民の権利に対する重大な侵害です。みんなで声をあげましょう。
900
#日本学術会議への人事介入に抗議する
学術会議法第7条の「推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」との規定は、憲法第6条の「天皇は国会の指名に基づき内閣総理大臣を任命する」の「基づく」と同じ。政府に裁量の余地はありません。政府自身がこれまでそう説明してきました。任命拒否は違法です。