志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

826
https://news.tv-000193187.html 菅氏は「おかしなことを正していく」と言われたが、これこそ「おかしなこと」の最たるものでしょう。逃げずに第三者の手できちんと調査すべきです。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
827
菅新総裁「総裁に就任した今、おかしな部分があれば徹底的に見直し、この日本を前に進めていきたい」 7年8カ月の安倍政権がやってきたことは「おかしな」ことばかり。安保法制も、「アベノミクス」も、「森・加計・桜」も。 「全面継承」を言いながら、「徹底的見直し」を言っても空しいだけだ。
828
「自助」「自己責任」を繰り返し語る自民新総裁。一体、新型コロナ危機から何を学んだのか。 人間は一人では生きていけない、他の人の支え、特に公の支えなしに生きていけないことが明らかになったのではないか。 新自由主義を終わりにし、「国民の暮らしを良くする」という本来の責任を果たす政治を!
829
#政治の仕事は公助です 「自助」や「共助」は、政治が押し付けるものではありません。 政治の仕事は、暮らしを良くする「公」としての本来の責任を果たすことにつきます。
830
立憲民主党枝野代表が新任の挨拶にこられ、「菅政権を倒し、政権交代を実現させるために連携していきたい」と表明、首相指名選挙での協力要請がありました。私は、「共闘の一層の発展を願い、自公政権に代わる野党連合政権をつくっていくわが党の意思表示として枝野代表に投票します」と表明しました。
831
(議員団総会)今日本の政治に求められているのは、「安倍政治」の継承でなく、「安倍政治」が残した数々の「負の遺産」を一掃し、大本から転換することだ。菅新総裁は「おかしな部分は徹底的に見直す」というが、「おかしな」ことだらけだったのが安倍政権の7年8カ月。この決着は総選挙でつけよう。
832
「共産 総理大臣指名選挙は立民 枝野代表に投票決める」 共闘の今後にとって、非常に重要な前進です。枝野代表に投じられた票を、総選挙で勝ち、2倍にすれば、政権交代が実現します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
833
「縦割り打破」を唱える新首相。 だが今正すべき行政機構の最大の問題は、忖度、改竄、隠蔽によって、公正さと透明性が損なわれていることだ。 内閣人事局を使って高級官僚の人事を掌握し、反対する幹部は「異動してもらう」と脅す政治による行政私物化だ。 行政を国民の手に取り戻す改革こそ必要だ。
834
「女性閣僚2人だけ。菅内閣での比率は10%、G7最低」 世界148位。ジェンダー平等そっちのけで「女性活躍」とは。 huffingtonpost.jp/entry/japan-wo…
835
ショスタコーヴィチは、スターリンによって2度、「形式主義」というレッテルを貼られ、厳しい弾圧にさらされました。切れば血が噴き出すようなあの音楽が「形式主義」のわけがありません。このような専制主義は、社会主義とは無縁であり、決して再現させてはなりません。 twitter.com/ontomo2013/sta…
836
(会見で)首相指名選挙で野党がそろって枝野代表に投票し、衆院で134票、参院で78票を獲得したことは、非常に大きなインパクトがあった。衆院でプラス100議席で政権交代だから、そこが現実的な目標として見えてきた。 いつ解散・総選挙でも勝利できるよう、共闘体制を急ピッチでつくりたい。
837
「自公政権にかわる連立政権が実行する政権公約を練り上げ、衆議院の小選挙区で候補者を一本化して共闘できれば、政権交代可能な100議席ぐらいをひっくり返すことは十分可能だ。いつ解散・総選挙になってもいいように、しっかり準備をしたい」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
838
スクープです。どうか手にとってご覧ください。 米国務省が、こうした内容を「しんぶん赤旗編集部」に開示したことは、驚きです。 twitter.com/nitiyoutwitt/s…
839
《「桜を見る会」の中止をもって、疑惑にふたをすることは絶対に認められない。いくら今後中止すると言っても、やったことは変わらない。桜を見る会を政権の中枢が私物化したという疑惑が問われている。その解明をきちんとやる必要がある。きちんとただしていく》 asahi.com/articles/ASN9K…
840
「『桜を見る会』を今後『やらない』ので『検証』もしない」と言い張る菅政権。 問われているのは、すでに「やった」という事実は変わらないということであり、その検証・解明が必要だということです。 twitter.com/ChooselifePj/s…
841
「政府が検討する敵基地攻撃能力で、米軍を守るため日本が他国を攻撃することはあるのか」との問いに、防衛省はそれを否定せず。 たいへんに重大なやりとりです。自衛隊が敵基地攻撃能力を持つことで、日米が他国を攻めるために軍事一体化する危険が出てきました。 tokyo-np.co.jp/article/56247
842
今また中国習近平主席の来日招請が問題になっていますので、7月9日の会見での表明を再録させていただきます。 日本政府に求められているのは、「国際法にのっとって言うべきことをきちんと言う」外交です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
843
5年前の今日、未明の安保法制強行を受け、「安保法制=戦争法廃止の国民連合政府」と野党共闘を呼びかけた。困難にも遭遇したが、3回の国政選挙を共闘でたたかい、成果をあげ、先の首相指名選挙では野党がこぞって枝野代表に投じた。 登山で言えばアプローチを登ってきた。後は政権にアタックです。
844
被害者は約7000人、被害額は1800億円をこえる。高齢者の孤独や健康不安に付け込んでの犯罪は決して許されない。菅政権は、「おかしな」ことをただすというなら、「国民のために働く」というなら、政府として徹底的な真相究明を行うべきだ。 twitter.com/tamutomojcp/st…
845
私も参加します! 「敵基地攻撃」能力保有の動きが強まるもと、安保法制の危険性はいよいよ深刻になっています。憲法違反の法制を廃止し、立憲主義を回復するために、力をあわせましょう! sogakari.com/?p=4752
846
(国会正門前で)「敵基地攻撃」とは生易しいものではない。「相手国の領域で、まず防空レーダーを攻撃、制空権を確保したうえで、ミサイル基地を破壊、攻撃の効果を把握したうえで更なる攻撃を行う、一連のオペレーション」(河野防衛相・当時)。こんなものが憲法9条のもとで認められるわけはない。
847
(続き)重大なのは、政府が、安保法制による集団的自衛権の発動として「敵基地攻撃」を行うことを否定していないことだ。 日本に対する攻撃がないのに、米軍と自衛隊が、相手国の領域まで乗り込み、一緒になって攻撃することができるようになる。「日本を守る」どころか、日本に戦火を呼び込む。 twitter.com/shiikazuo/stat…
848
(続き)「安保法制プラス敵基地攻撃能力」は恐ろしいことになる。こんな道を絶対に許してはならない。安保法制を廃止し、日本の国に立憲主義を回復する。この決意をみんなで固めあおう! twitter.com/shiikazuo/stat…
849
(続き)菅首相は「自助、共助、公助」というが、「自助、共助」なんて政治が言ってはだめです。政治がやるべきは「公助」―公の責任を果たすことにつきるのではないでしょうか。新自由主義に決別して、新しい社会をつくることでも、野党は一致している。それをベースに、しっかりした政策をつくろう。 twitter.com/shiikazuo/stat…
850
「給付わずか3割、滞る政府の家賃支援」 遅い。遅すぎる。どうして政府のやることは、何もかもが遅いのか。 「申請書類が多すぎ、審査に時間がかかる」(中小企業庁)。 ならば、思い切って書類を簡素にし、事後審査に切り替えるなど、抜本的な改善をただちにやるべきだ。 tokyo-np.co.jp/article/56615