776
#私は追悼します
関東大震災の混乱に乗じて、多数の朝鮮人・中国人が虐殺された。
被災者救援のために懸命の活動をしていた日本共産青年同盟の川合義虎委員長など労働者、社会主義者も虐殺された。
これらの歴史的事実を心に刻み、未来にむかって、二度と繰り返さないために。
777
「首相、在任中に敵基地攻撃方向性」
「国民の負託に自信を持って応えられる状態でなくなった」と言いながら、最後の仕事として、憲法に反する方針の大転換への方向づけをやるというのは、絶対に許されることではない。
47news.jp/politics/52022…
778
安倍政権が終わっても、「安倍政治」との闘いは続く。
戦後最悪の暴政に決着をつけ、新しい政治をつくるためには、政権交代が必要です。
来るべき総選挙で、市民と野党の共闘の勝利を勝ち取り、野党連合政権への道を開くために、力をつくします。
779
安倍政権の「負の遺産」の中でも最悪のものは15年9月に強行した安保法制=戦争法だ。集団的自衛権行使容認への憲法解釈の改竄は、あらゆる分野での政治のモラル破壊につながった。
その時、自民総裁選の有力3氏は揃って閣内でこの暴挙を推進した。
安倍首相が去っても「安倍政治」との闘いは続く。
780
臨時国会は首相指名だけで閉じるという日程が報じられているが、絶対に認められない。
野党は憲法53条に基づき臨時国会開催を要求している。審議をやらないで閉じるとなれば、新政権は、最初から憲法違反をすることになる。
衆参の代表質問、予算委で、国政の基本問題について十分な審議を行え!
781
自民総裁選で「安倍政治」の礼賛・継承の大合唱が起こっているのは異常な光景だ。安倍首相の辞任表明は、「安倍政治」の行き詰まりの結果なのに、行き詰まった路線を続ける他に選択肢をもたない。政権党の陥った劣化と硬直が示されている。
「安倍政治」との闘いの決着は、総選挙でつけねばならない。
782
これまでなら首相が退陣表明すれば、後継首相を目指す者は多少とも目先を変えた方向を訴えるのが当たり前だった。しかし今回は「安倍政治」の礼賛・継承の大合唱。目先を変える力も、今日の自民党には残っていない。
「安倍政治」との闘いの決着は、総選挙でつけよう。野党共闘の勝利と共産党躍進を! twitter.com/shiikazuo/stat…
783
youtu.be/gy9svwB1SYA
安倍首相が辞めても、「安倍政治」との闘いの決着はついていない。決着は総選挙でつけよう。
来るべき総選挙を、「安倍政権」の「負の遺産」を一掃し、新しい政治に転換する選挙にしていこう。
784
安倍政権の「負の遺産」
●集団的自衛権行使の安保法制強行で憲法と立憲主義を破壊
●消費税大増税で暮らしと経済を破壊
●米ロ中=大国に追随、覇権主義にモノが言えない屈従外交
●侵略戦争と植民地支配を美化する歴史逆行
●強権とウソと忖度の究極のモラル破壊
一掃するには政権交代が必要です!
785
(会見で)自治体がPCR検査の拡充(介護・保育関係者など)に独自に乗り出す動きが広がる。世田谷区、千代田区、松戸市、長崎市、東京都など。ただこれらは全て自治体が自前で予算をつけないと実施できない。
本来、検査は国家的プロジェクト。政府として全面的財政措置をとることを強く求める。
786
(続き)政府は、5月、新規感染者の減少期に、PCR検査も減らしてしまった。そのため無症状の感染者が感染のリンクをつなぎ、7月の感染拡大再燃を招いた。これを繰り返してはならない。
再び新規感染者が減少している今こそ、検査を抜本的に増強し、感染拡大を抑え込むために全力をあげるべきだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
787
自民総裁候補の一人が、国づくりの理念を問われて、「自助・共助・公助の国づくり」と。
このスローガンは「自分のことは自分で守れ」という自己責任押し付けのスローガン。これが国づくりの理念とは驚いた。
ただし一人の個人的主張でなく、自民党全体の綱領的立場だ。図らずもそれが明らかになった。
788
【コロナ後の日本①ーケアに手厚い社会を】日本はケア労働が粗末に扱われている。1000人当たり医師数はOECD平均3・5人、日本は2・4人、14万人不足している。介護・障害福祉・保育で働く人の賃金は、平均より10万円少ない。
「医療・介護従事者に感謝」というならこの現実こそただせ!
789
【コロナ後の日本⑥―文化・芸術を大切にする国】日本の文化予算はフランスの9分の1、韓国の10分の1だ。この根底には、文化・芸術に対する思想の貧困がある。ドイツは「文化・芸術は『ぜいたく』でなく『必要不可欠』」として無制限の支援を表明している。文化・芸術を大切に守り、育てる国を!
790
「二重行政をなくす」というが、やられてきたことは―、
住吉市民病院の廃止
府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所の「統合・独法化」
保健所職員はじめ自治体職員の大幅削減
府立健康科学センター廃止
府立病院予算の大幅削減
千里救命救急センターへの補助金廃止
こういう道を進んでいいのか。 twitter.com/jcposaka/statu…
791
「しんぶん赤旗」のベトナム・ハノイ支局によると、ダナン市を中心に発生したコロナ感染に対し、55万を超えるPCR検査を実施、のべ30万人以上が自宅や施設で隔離・保護され、フック首相は「市中感染制御できた」と表明したとのこと。
やはり大量検査と隔離・保護が、感染症対策の基本です。
792
国連人権特別報告者が、中国政府に対し、「香港国家安全維持法」の規定が、中国政府が負う国際法上の義務に合致せず、基本的人権を侵害する重大な危険があるとして、見直しと再検討を求めた。
この問題への批判は、決して「内政干渉」ではない。中国政府に問われているのは、国際法上の義務の遵守だ。
793
消費税減税が、野党の共通の主張になりつつあることは嬉しいことです。
いま消費税減税に踏み切ることは、コロナで一番痛めつけられている所得の少ない方、中小所規模事業所への一番の支援となります。
そして大打撃を受けている消費を活発にする決め手となります。
消費税5%を野党共闘の旗印に!
794
メディアは「叩き上げ」だの何だのと愚にもつかない話でなく、きちんと聞くべきことがあるはず。
赤木さんの妻・雅子さんの訴えにどう答える?
2度の消費増税が経済に与えた影響をどうみる?
PCR検査の実施数が世界150位の理由はどこにある?
辺野古基地、武器爆買い、思いやり予算をどうする?
795
台風10号による被害にあわれたみなさまに心からお見舞いを申し上げます。
午前中の常任幹部会で、党対策本部からの報告を受け、地元党組織のみなさんと協力し、救援・復興に力をつくすことを確認しました。
796
安倍政権の7年8か月で、一つ、良いことがあった。市民と野党の共闘が始まり、発展し、3回の国政選挙を闘い、成果をあげた。
同時に、大きな課題がある。自公政権に代わる野党としての政権構想を示すことだ。そうしてこそ、共闘の本気度が国民に伝わり、政治を変えるうねりをつくることができる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
797
合流新党の代表選で両候補とも「消費税減税・ゼロ」の方向を掲げたことを歓迎します。
コロナで苦しむ所得の少ない方や小規模事業者への一番の支援となり、消費を喚起する最大の決め手になります。
消費税減税が野党共闘の旗になれば、暮らしに苦しむ多くの国民の期待に応えることは間違いありません。
798
799
いまオーケストラは、特に民間の自主運営を行っているところを中心に、たいへんな苦境にあります。超党派で力をあわせて、数千億円規模で国費を投入し、「文化芸術復興基金」をつくり、日本の文化・芸術を守り、育てていくことが必要だというお話もいたしました。 twitter.com/ontomo2013/sta…
800
「共産 志位委員長 安倍政治継承の大合唱は異常 衆院選で決着を」
野党の頑張りどころです。自公政権に代わる政権構想を示し、消費税減税をはじめ国民の願いにこたえる政策を練り上げ、小選挙区で本気の共闘の体制をつくれば、大きな変動をつくることは必ずできます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…