志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

751
日本の陽性者と検査件数の推移。 新規感染者が減少した5月の時期に検査も減らしてしまっている。この時期に検査を拡大し、無症状者の把握・保護の体制をつくるべきだった。 現在、新規感染者が減少傾向に入ったのなら、今度こそこの時期に検査の抜本的増強で、感染を抑え込む対応をとることが必要だ。
752
今感染拡大を抑え込むか、再燃の繰り返しの悪循環に陥るかの重大な分かれ道だ。 政府は、新規感染者数が減少した5月の時期に検査も減らしてしまい、「無症状者が感染リンクつなぐ」(国立感染研レポート)状況となり、社会活動再開とともに感染再燃となった。 この誤りを二度と繰り返してはならない。
753
大坂なおみ選手の勇気ある行動を支持します。 構造的な人種差別に反対してたたかう、世界のすべての人々への連帯を表明します。 twitter.com/naomiosaka/sta…
754
未知のウイルスとたたかうというのに、データの基本が把握できない政府に、どうして信頼を置くことができるだろうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
755
7月31日、野党が憲法53条に基づいて臨時国会召集の要求をしてから1カ月近くになる。 私たちの要求は「速やかな開催」。「ウイルスに夏休みはない。国会が夏休みであってはならない」と求めた。 1か月も召集を拒み続けてきたのは、すでに違憲状態にあるということだ。 直ちに国会召集の決断を!
756
今日の首相会見で「政府コロナ対策」を発表すると報道されている。ワクチン、感染症法の運用、検査体制、医療提供体制、保健所体制など、どれもコロナ対策の根本にかかわる問題だ。 ならば、国会でこそ方針を説明し徹底議論すべきだ。会見で一方的に話し、事前用意の「質疑応答」で済む問題ではない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
757
(首相辞任表明うけ)病気による辞任ということであり、やむを得ない。じっくりと治療され、健康を回復されることを願う。 コロナ対応をはじめ、国政は一刻の空白・遅滞も許されない。速やかに臨時国会を開き、後継首班を指名し、新首班のもと、衆参の代表質問、予算委で十分な審議を行うことを求める。
758
(続き)わが党は、安倍政権の7年8カ月、憲法の問題、経済の問題、民主主義の問題など、この政権に全面的に対決してたたかってきた。市民と野党の共闘の力で、自民党政治の抜本的な転換を求めてたたかっていきたいと決意している。 twitter.com/shiikazuo/stat…
759
(続き)今回の辞任は、直接には健康の問題によるものだと思うが、一つの新しい激動的な時代が始まったと、私たちは受け止めている。解散・総選挙がいつあっても対応できるような構えを野党として速やかにつくるべきだ。総選挙にあたっては、市民と野党の共闘で自民党政治を倒すという立場でのぞむ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
760
(「『森友・加計・桜』などについて、当事者がいなくなるもとで、今後どう対応するか」と問われて)これは、国政がゆがめられたという問題だから、あいまいにはしない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
761
憲法9条改定は、「1強」と呼ばれた戦後最長の政権が、最優先課題として執念を燃やしたにもかかわらず、ついに実現しなかった。 戦争の惨禍を体験し、平和を希求する日本国民の深く強い思いが、それを阻んだ。 たたかいは続く。 世界に誇る平和憲法を守り、生かす、新たなたたかいに取り組みたい。
762
首相辞意表明を受けての会見 ●辞任はやむを得ない。健康回復を願う ●速やかに臨時国会を開き、新首相のもと十分な審議を ●野党共闘で、自民党政治の抜本的転換を求め闘う ●新しい激動的時代が始まった。総選挙への構えを速やかに作る ●国政を歪めた問題は曖昧にしない jcp.or.jp/akahata/aik20/…
763
昨日の首相会見から。 記者「森友・加計・桜を見る会の問題など、政権の私物化という批判がされたが、こうした指摘は国民の誤解なのか、もし反省すべき点があれば教えてほしい」 首相「私は、政権を私物化したことはありません」 この問題は、決して曖昧にしてはならない。引き続き究明していきます。
764
昨日の政府・新型コロナ対策本部決定。 感染流行地域での「医療、高齢者施設などへの一斉・定期的な検査」「地域の関係者の幅広い検査」について、政府として都道府県などに対して「実施を要請する」とある。一歩踏み込んだ。 ならば政府として感染流行地域を明確にし、費用も持ち、検査推進をはかれ!
765
首相退陣が直接には体調不良によるものだったにせよ、この政権の内政・外交・コロナ対応の行き詰まりは覆い難かった。 政権が残した立憲主義、国民生活、民主主義破壊の傷跡はあまりに大きい。 コロナ対策に全力をつくしつつ、安倍政治が残した負の遺産を一掃し、新しい政治を築くために力をつくす。
766
安倍政権を共に支えた面々の中での「政権たらい回し」では、頭だけ変えた「安倍政治」が続くだけ。 いま必要なのは政権交代だ。 ●立憲主義、民主主義、平和主義を回復する ●格差をただし、家計応援第一の政治に切り替える ●多様性を大切にし、個人の尊厳を尊重する 市民と野党の共闘の力で実現を!
767
森友文書改竄に関与させられ自殺した赤木俊夫さんの妻の雅子さんは、首相辞任にさいして、「次に総理になる方は、夫がなぜ自死に追い込まれたのかについて、有識者で構成される第三者委員会を立ち上げ、公正中立な調査を実施していただきたい」と。 この声にどう答えるか。後継首相候補に問いたい。
768
後継首相に誰がなろうとコロナ対策の重大な責任がある。安倍政権の対応の問題点を検証し、方針の転換を強く求める。 PCR検査が世界150位と異常に遅れていること。 補償を拒否し、あらゆる支援が遅れに遅れていること。 一斉休校要請など科学無視の行き当たりばったりの対応。 根本から正せ!
769
後継首相に誰がなろうと国民の審判を受けていない内閣になる。その政治的基盤は一層弱く不安定にならざるを得ない。いつでも解散・総選挙がありうる激動的な情勢の展開になる。 野党は、解散・総選挙を闘う体制を速やかに構築し、共闘の力で自民党政治を終わらせる選挙にしていかなければならない。
770
今自民総裁選で名前があがっている3人の「有力候補」は、安倍政権が、2015年9月、憲法を踏みにじって安保法制=戦争法を強行したさいに、すべて閣内にいた人たちだ。憲法を壊し、立憲主義を壊した暴政に共同責任を負っている。 今必要なのは行き詰まった安倍政治の継承でなく、抜本的転換です。
771
「新首相選出、来月17日にも」というが、問題は、臨時国会を首相選出だけにとどめず、衆参の本会議代表質問、そして予算委員会で、十分な時間をとって審議を行うかどうかにある。 野党は憲法53条に基づき臨時国会開催を要求してきた。十分な審議なし、首相選出だけの臨時国会なら憲法違反になる。
772
「『2島返還』への転換実らず」 この愚かな外交の失敗の結果、日本側が「2島で終わり」論を事実上提起したという事実だけが残った。「4島返還」という歴代政権の方針さえ覆した屈辱的譲歩が、今後の日ロ領土交渉の重い足かせになる。国益の毀損は計り知れない。 asahi.com/articles/ASN8Z…
773
9月1日発売の『サンデー毎日』に登場しております。
774
「立民・枝野氏、消費減税も選択肢 次期衆院選の家計支援策」 歓迎します。消費税減税が野党共闘の旗になるように、よく話し合っていきたい。 47news.jp/politics/52019…
775
「共産主義」(コミュニズム)の語源はラテン語の「コムニス」。「共同」=支えあい協力していくという語源からきています。身近にある「コミュニティ・センター」なども同じ語源から来ています。 一人ひとりの人間の自由な発展を土台においた、自由で平等な共同社会。これが私たちの目指す未来です。