401
「米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える」
コロナ・パンデミックは、格差の拡大という資本主義社会の病弊を、顕在化し、激化させている。この危機は、この体制を続けていいのかを、問うものとなっている。
cnn.co.jp/business/35154… @cnn_co_jp
402
「米国にはコロナとは別の新自由主義という『ウイルス』がはびこっていた。政府の役割が軽んじられ、格差という病巣が広がり、社会のあらゆる側面がウイルス危機に無防備になっていた。その帰結が目の前の惨状だ」(米国の起業家・ニック・ハノーアー氏)
#世界のどこにも新自由主義の居場所はない
403
第2次補正予算案の予算委質疑に立ちます。
6月10日(水)・午前9時40分~10時30分。NHKテレビが中継。
収束への道のりは長丁場。雇用危機をどう打開するか、検査と医療の体制をどう強めるか、子どもたちに手厚い教育をどう保障するか。私たちの提案を示していきます。
頑張ります!
404
横田滋さんの訃報に接し、深い哀悼を申し上げます。「めぐみちゃんと家族のメッセージ 横田滋写真展」に、横田さんご夫妻の招待で伺い、滋さんが撮影された約70点の写真を拝見したことを思い出します。めぐみさんへの深い愛情が伝わってくる写真展でした。問題解決のために引き続き力をつくします。
405
政府・与党、予備費10兆円のうち5兆円を、①雇用と生活支援に1兆円、②中小企業対策に2兆円、③医療体制強化に2兆円あてると。
ならば5兆円は2次補正にきちんと盛り込むべきだ。
残る5兆円は削り、必要ならば3次補正を組めばよい。
それが財政民主主義というものです。
406
沖縄県議選、いよいよ明日(7日)が投票日です。
沖縄の未来、日本の民主主義がかかった大切な選挙です。コロナ禍のもと、県民の総意を踏みつけにして、新基地建設をやめようとしない勢力に負けるわけにいきません。大激戦をどうか勝ち抜かせてください!
#共産党とオール沖縄の勝利で新基地ストップ
407
「『10万円給付』支給済み世帯はわずか2.7% 関東の主要34市区を本紙が集計」
首相が「一律給付」を表明したのは、緊急事態宣言を全国に広げた中で「一体で乗り切るため」だったはず。宣言が解除されてなおこの支給状況はどういうことか。何もかもあまりに遅すぎる。
tokyo-np.co.jp/article/33951
408
香港の人権侵害強化の動きへの批判は、決して「内政干渉」(中国政府)ではありません。今日の世界においては、人権を守ることは国際的責務であり、重大な人権侵害問題は国際問題です。 twitter.com/emil418/status…
409
「バンクシーがアメリカの黒人男性死亡事件受けて作品投稿」
「最初はこの問題について私は黙って黒人のことばを聞くべきだと思っていた。しかしこれは彼らの問題ではない。私自身の問題だ」
深く共感します。世界のどこであれ誰によるものであれ差別と人権侵害を許さない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
410
「生存権の保障」という宇都宮けんじさんの政策は、保守・中道・無党派の人々を含め、都政の前途を真剣に考える多くの方々の共感を広げるものと確信します。
市民の方々、他党のみなさんと手を携え、勝利のために全力をつくします!
#宇都宮けんじさんを都知事にしよう twitter.com/utsunomiyakenj…
411
沖縄県議選、日本共産党7人全員当選!
前回比1増、党史上最高の議席です。
沖縄県民のみなさまのご支持、全国のみなさんのご支援に心から感謝いたします!!
412
沖縄県議選、玉城デニー知事の与党が過半数を維持したことは、デニー県政への信認であるとともに、コロナ禍のもと新基地建設をやめようとしない安倍政権に対する厳しい審判です。
知事選、総選挙、参院選、県議選、県民投票―繰り返しの県民の審判を、首相は重く受け止めよ! twitter.com/mainichi/statu…
413
第二次補正予算案、10兆円予備費以外は、問題点はあるが賛成できる。しかし10兆円予備費は国会が予算を決めるという財政民主主義を覆すものであり、これをそのままにして賛成できない。
財務大臣が使途をのべた5兆円は修正議決を行い、残る5兆円は削除し第3次補正にして国会に提出すべきだ。
414
国会会期を延長すべきだ。
コロナ対策は、二次補正では不十分。暮らしを営業を守り抜き、第二波に備え、対策の拡充が必要だ。
検察問題、持続化給付金問題、辺野古基地建設問題をはじめ、安倍政権の政治姿勢にかかわって、ただすべき問題点は山積している。
このまま来週で国会を閉じるべきではない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
415
「コロナ対応、11年前の教訓放置」
厚労省が09年の新型インフル終息後にまとめた反省点。
対策の選択肢を複数用意
危機管理の専門体制強化
PCR含む検査体制強化
国民広報扱う組織の新設
臨時休校のあり方の検討
ワクチン生産体制の強化
取り組んでこなかった責任は重い。 nikkei.com/article/DGXMZO…
416
うれしいです。
子どもたちの学び、心のケア、安全のために、教員をはじめ、学校を支えるスタッフを思い切って増やすことを強く求めました!
#子どもたちに少人数学級をプレゼントしよう twitter.com/Tomiwao3/statu…
417
教員とスタッフを合計で23万人増やして、必要な予算は約1兆円。2次補正予算案の予備費をあてれば10年分は大丈夫ですね。 twitter.com/mt_ksk/status/…
418
「ポストコロナ」ということが言われるが、
保健所を減らしてきた、
医療を削ってきた、
教育のゆとりもなくしてきた、
そういう政治を続けていいのかが、今問われています。
コロナを乗り越えた後に、子どもたちに少人数学級をプレゼントしよう。希望ある政治をつくりましょう! twitter.com/himejiro1971/s…
419
社会全体に「できるだけ2メートル、最低1メートル」の「身体的距離」を求めるならば、子どもたちが学校で一番長く生活する教室をその例外にしてはならないはずです。20人程度の授業を保障するためにも、教員増はどうしても必要です。 twitter.com/ichigojamtoast…
420
志位「保健所を減らしてきたことへの反省はあるのか」
首相「市町村保健センターと役割分担をしている」
志位「反省がない。保健センターは感染症対策はできない。2010年に発表された政府の『新型インフル報告書』は保健所体制の大幅強化を言っていたではないか」
「第2波」に備え保健所強化を! twitter.com/Only1Yori/stat…
421
あれだけ保健所のひっ迫が問題になったのに、第2次補正予算案には、恒常的体制強化の予算は1円もついていない。反省がなくていいのか。
今は「第2波」に備えねばならない時期だ。スペイン風邪のさいも「第2波」で多くの犠牲者が出た。国会を閉じている時ではない。真剣に仕事をせねばなりません。 twitter.com/emil418/status…
422
「できるだけ2メートル、最低1メートル」が政府のよびかけです。「40人学級」ではどうしたって無理です。「新しい生活様式」を呼びかけるなら、子どもたちが学校で最も長く生活する教室で、それをしっかり保障すべきです。
#子どもたちに少人数学級をプレゼントしよう twitter.com/emil418/status…
423
来週で国会閉会など絶対にやるべきでない。何よりコロナは収束していない。「第2波」への備えを、検査・医療、暮らしの補償、学校等、あらゆる分野でしっかり行うべきだ。
加えて、給付金の委託問題、検事長定年延長問題、辺野古新基地問題など、ただすべき政権の問題点は山積みだ。
#国会を止めるな
424
通常国会は、2015年の安保法制のさいは95日間、18年のカジノ法案のときは32日間延長した。
なお深刻な危機が続くコロナ禍への対応に比べて、安保法制やカジノ法案が緊急性・重大性が高かったか。そんなことは決してない。
今は国会が休んでいいときではない。
#国会を止めるな
425
小池都政は変えねばなりません。コロナ対応で後手後手にまわり、コロナ患者受入れの中心を担った都立病院への財政支出を大幅に削減する独立法人化を進める都政を続けさせるわけにはいきません。
貧困と格差を正すためにたたかいぬいてきた正義の人を新都知事に!
#宇都宮けんじさんを都知事にしよう