志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

301
#検察庁法改正案の強行採決に反対します 今週の採決を阻止できたことは大きな成果です。みんなが声をあげれば政治が動くことが証明されました。 ただ、与党は強行姿勢を変えていません。週末に反対の声をどれだけ広げられるか。与党の意思をくじくところまで広げられるかに、帰趨はかかっています。
302
今日の新聞、一斉に。 「やはり撤回しかない」(朝日・社説) 「疑念は何も解消されない」(毎日・社説) 「法が終わり、暴政が…」(東京・社説) 「拙速な改正は禍根を残す」(日経・社説) 「政治とのバランスに危惧」(読売・解説記事) 圧倒的な流れになっています。 #検察庁法改正に抗議します
303
自民党内からも批判次々 岸田政調会長「国民の関心の高まりを軽々しく考えてはならない」 石破元幹事長「国民の納得、理解を頂ける状況とは全く思っていない」 船田衆院議員「強行的に議事を進めることは国民世論をないがしろにする所業」 三権分立守るのに与野党はない。 #検察庁法改正に抗議します
304
野党は、公務員の定年延長や、検察官の定年延長に反対しているわけではありません。 幹部検察官の定年を個別に延長できる「特例」を設けることに反対しているのです。「準司法官」である検察官の人事に内閣が介入することが三権分立を危うくすると言っているのです。 #検察庁法改正に抗議します
305
昨日の内閣委員会、国会外からの「強行採決反対」の声が委員会室に響いた。コロナ対策で委員会室の窓が開けられていたためです。 コロナは「フィジカルディスタンス」を求めるが、国会内外のディスタンスを縮めることにもなりました。 国会内外で力をあわせよう! #検察庁法案の強行採決を止めよう
306
「検察は悪いものは悪いと言える組織でなくてはいけない。巨悪を簡単に見逃すような組織ではいけない」。元検事総長、最高検検事の言葉は重い。 #週明けの強行採決に反対します twitter.com/ChooselifePj/s…
307
ロッキード疑獄で巨悪にメスを入れた堀田力さんの発言。検察という仕事への誇りと矜持、現状への深い憂慮が切々と伝わってきました。 ここで首相の思いのままにさせたら、この国は土台から危うくなります。 来週は何としても止めなければなりません! #検察庁法改正案に反対します twitter.com/wanpakuten/sta…
308
清水元最高検検事は「(黒川氏の)定年延長を閣議決定で決めることは、検察庁法の定年規定を閣議決定で変更することであり、本来は法改正の手続きが必要であり、立法権の侵害だ」と。 首相がやろうとしていることは、立法権も司法権も支配下に置こうということです。 #週明けの強行採決に反対します twitter.com/ChooselifePj/s…
309
僕の背筋も伸びました。深く感動しました。 twitter.com/asatte2015/sta…
310
検察には、起訴を行う権限が独占的に与えられている。同時に、起訴を行うさいに一定の裁量――起訴するか、しないかの裁量が与えられている。 時の政権の圧力によって、本来なら、起訴すべき事件が不起訴となり、起訴すべきでない事件が起訴されたら、日本は暗黒国家だ。 #週明けの強行採決に反対します
311
首相は、「恣意的な人事はしない」というが、黒川氏の定年延長という検察庁法違反・憲法違反の「恣意的な人事」を「後追い的に合法化」したのが、今度の検察庁法改定案だ。 「恣意的な人事」から生まれた法案によって「恣意的な人事」を防ぐことなどできるわけがない。 #週明けの強行裁決に反対します
312
自公・維新が検察幹部定年延長の場合に「理由を記録」する行政文書を残す「付帯決議」で、法案を通す方向(読売)と。 冗談じゃない。黒川氏の定年延長の理由も示せず、法案の定年延長の基準も示せない内閣の出す法案に、そんな「付帯決議」をつけても何の意味もない。 #週明けの強行採決に反対します
313
「ツイッターデモの拡散力 人が集まれない時代の市民運動」 新型コロナは私たちに「接触」を避けることを強いるが、人々の連帯まで阻むことは決してできない。コロナ禍のもとで生まれたインターネットを通じての新しい連帯は、日本と世界の未来にとっての希望です。 asahi.com/articles/ASN5J…
314
検察幹部人事が内閣の胸先三寸で決まったら、2つの危険が生まれます。 1、行政権力が巨悪を犯したとき、誰も捜査・起訴するものがなくなる危険。 2、行政権力と検察権力が一体となって、不当な国策捜査に暴走する危険。 安倍政権にこの悪法を与えてはなりません。 #週明けの強行採決に反対します
315
中国が、コロナ禍のもと、尖閣諸島の領海などへの侵犯を行い、香港デモ参加者への実刑判決を下すなど、覇権主義と人権侵害を行っている現下の状況を踏まえて、1月の党大会でのこの表明を重ねて強調しなければなりません! twitter.com/jcp_cc/status/…
316
検察は、刑事訴追=起訴を行う権能を独占的に与えられている。強大な捜査権も与えられている。行政権力による犯罪が行われた時に、強制捜査のメスを入れることができるのは、唯一検察だけだ。 その人事権をわがものとし自身の安寧をはかる。こんな日本にしていいのか。 #週明けの強行採決に反対します
317
現行検察庁法には定年延長の規定はなく、黒川氏の定年延長を行いたければ、法改正によるべきでした。 閣議決定での強行は、違法であるばかりでなく、立法権の侵害であり、三権分立を脅かす違憲行為です。 立法府に身を置くものは与野党をこえて反対すべきです。 #与野党こえて検察庁法改正を止めよう
318
検察庁法改正「反対」64%も明確な多数ですが、「急ぐべきではない」80%は絶対多数です。国民の圧倒的多数は拙速な採決など望んでいません。いま政治がやるべきは、コロナから命と暮らしを守る仕事に、わき目もふらずに全力をあげることです! asahi.com/articles/ASN5K…
319
「黒川氏人事『法務省が提案』首相、ネット番組で言及」 「戦後一度もやったことのない定年延長を、法解釈を変更して行うなどという人事案を役所が持ってきた」など誰が信用できようか。仮にそうだとしても違憲・違法の閣議決定を行った責任は免れない。 tokyo-np.co.jp/article/politi…
320
「検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討」 追い詰めてきたのは事実ですが、ここで手を緩めては決してなりません。圧倒的な世論で断念に追い込みましょう! #検察庁法改正の強行採決に反対します yomiuri.co.jp/politics/20200…
321
ツイッターでの声が、大きなうねりをつくり、日弁連、検察OBが次々と声をあげ、世論の圧倒的多数の流れをつくり、ついに検察庁法の今国会での強行を断念に追い込みました! たたかいは続きます。幹部検察官の定年延長の「特例」の撤回、黒川氏の定年延長の閣議決定の撤回まで、力をあわせましょう!
322
15日の首相のウェブ発言は、黒川氏の定年延長を決めた閣議決定の責任を法務省に擦り付けることを言い出した点で、たいへんに重大です。普通に考えればあり得ない話です。きちんと国会で説明してもらわなければなりません。 twitter.com/ChooselifePj/s…
323
#検察庁法改正案を廃案に 次はこれですね。今国会断念は大きな成果ですが、闘いは続きます。 検察庁法改正案は廃案に! 黒川氏の定年延長を決めた違法・違憲の閣議決定は撤回を!
324
「ポストコロナ」について考察しました。 新自由主義の破綻が明瞭になり、大転換が不可避になった。 世界資本主義の矛盾が格差拡大、環境破壊で顕在化・激化し、この体制の是非が問われている。 コロナに世界が連帯して立ち向かえるかどうかが試されている。 ぜひご一読を。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
325
(ネット会見で)私自身、先週火曜日のこの番組に出た時には、止められるかどうか難しいのではという思いも半分ぐらい持ちながらやってきました。 しかしその後も、ネットの声が広がり、検察OB、みんなが声をあげて、みんなの声で動いた。コロナのなかでもネットを通じて連帯をつくり、よい日本を。