276
「自公、検察定年延長14日にも採決 野党は修正案、徹底抗戦へ」
14日と言えば緊急事態宣言の解除の判断の日ではないか。コロナ収束に与野党協力して取り組むべき局面で、なぜ強行か。急ぐ理由は何一つない。
#検察庁法改正に抗議します
jiji.com/jc/article?k=2…
277
検察庁法改正に私たちは反対ですが、コロナ禍のもと急いでやらねばならない問題ではないことは明らかです。いまは政党・政派の違いを越えてコロナ収束に全力をあげ、検察制度がどうあるべきかは、収束後にじっくり議論したらいい。それがあるべき筋道です。 twitter.com/emil418/status…
278
枝野さん、福島さんは、弁護士ならではの明晰なお話しで、頷きながら聞きました。玉木さんも戦後の検事制度の出発点について重要な指摘をされました。この問題で野党がしっかり結束してたたかっていることは、たいへん嬉しいことです。 twitter.com/tadanamake/sta…
279
700万件を超えるツイッターでの抗議にもかかわらず、与党は今週にも衆院で強行の構えです。
コロナ禍とのたたかいが正念場を迎えている最中に、戦後の検察制度のあり方を根本から変える法改定を急がなければならない理由は皆無です。
#検察庁法改正を止めコロナ収束に全力を
280
野党党首会談(立民、国民、共産、社保、社民)を開催。三権分立・法治主義を脅かす検察庁法改定に強く反対し、コロナ収束に全力をあげることを求めていくことで一致しました。
900万にのぼるツイッターの声にこたえて、結束して頑張ります!
#検察庁法改正を止めコロナ収束に全力を
281
(会見で)今何より優先すべきはコロナ収束のために与野党が協力すべきは協力し、家賃、雇調金、医療等、命と暮らしを守ることだ。
与党は、与野党対立の問題―憲法、辺野古基地、検察庁、原発等を一時棚上げすべきだ。まずコロナ収束のために協力し、収束後にじっくり議論する。これが道理ではないか。 twitter.com/shiikazuo/stat…
282
#検察庁法改正を止めコロナ収束に全力を
今日の衆院内閣委員会は流会になりました。野党が「役職定年延長の基準は」と質問したのに対し、武田大臣が「基準はない。2022年の施行日までに決める」などとのべ、答弁不能に陥ったためです。
その核心部分が「欠陥法案」であることが鮮明になりました。
283
「検察庁法オンライン 緊急記者会見」での発言です。
この法案のどこが問題か。まとまってお話しました。野党の立場が共有できたことも嬉しいことでした。どうかお読みください。
#検察庁法改正は止めコロナ収束に全力を
jcp.or.jp/akahata/aik20/…
284
「検察庁法改正案 野党4党党首ら 撤回求めていくことで一致」
コロナ対応では最大限の協力を進めながら、検察庁法改定に対しては、900万件のツイッターの声をしっかり受け止め、三権分立、法治主義を守り抜くために結束して奮闘することを確認しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
285
勇気ある行動に敬意を表します。 twitter.com/IzumidaHirohik…
286
原子力規制委が六ケ所村の再処理工場にゴーサインを出したのは理がなく危険な決定だ。
再処理工場は稼働自体が危険なうえ、取り出したプルトニウムをどうするつもりか。「もんじゅ」は廃炉、プルサーマルも行き詰まり、6千発の原発に相当する危険物質は溜まる一方だ。
破綻した核燃サイクルに決別を!
287
検察官は人を罪に問う=起訴することができる唯一の職。その幹部人事が官邸に支配下に置かれたら―
行政権力の巨悪にメスを入れるという役割が果たせなくなる危険が。
不当な国策捜査の危険も。
検察の公正さは深く傷つく。
三権分立と法治主義が脅かされる。
#検察庁法改正は止めコロナ収束に全力を
288
検察庁法改定、意見が分かれている大問題です。コロナの災厄で多くの国民が苦しんでいる最中に、やるような問題ではない。今やるべきは、与野党協力してコロナから国民の命と暮らしを守ることです。 twitter.com/emil418/status…
289
(緊急事態宣言の一部解除について会見で)一番の問題点はPCR検査数が伸びていないことにある。直近の1日あたりのPCR検査数は、人数では3~4千人、件数でも7~8千件だ。伸びておらず、減少傾向にある。検査数が足らないもとでの一部解除という判断は、率直に言って懸念をもたざるをえない。
290
#検察庁法改正は止めコロナ収束に全力を
政府・与党は、明日にも衆院内閣委での採決を強行しようとしています。論戦の到達は、政府が、役職定年の基準を問われて、答弁が出来ないという状況です。法案の肝の部分で答弁不能になるもとで、三権分立と法治主義を壊す悪法を強行させてはなりません!
291
参院議運委の質疑で、共産・山添議員が「解除される39県で、必要なPCR検査を迅速に実施できる体制が確保されているのか」と質問したのに対し、西村大臣は「確保されている」とは答弁できず。懸念せざるをえない状況です。
感染拡大防止と経済活動再開を両立させるカギは、検査の抜本的拡大です。
292
#検察庁法改正の強行採決に反対します
明日の衆院内閣委員会、野党は論戦では追い込んでいますが、数の力で強行される危険があります。
戦後の検察のあり方を変え、三権分立、法治主義を根本から脅かす悪法を、コロナ禍のもと強行など、絶対に許せません。どうか「反対」の声を広げに広げてください!
293
「元検事総長らOBが“定年延長”反対 意見書提出へ」
ロッキード事件で果たした検察の役割は、文字通り歴史を動かすものでした。国会と司法の両輪で、巨悪を追い詰めていったのです。誇りをもって職務に取り組んだ検察OBの皆さんが声をあげることは、本当に心強いことです。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
294
首相は、「検察官は行政官」「検察官は内閣や法務大臣が任命している」というが、検察官は行政官であるとともに「準司法官」。一般的な「任命」でなく、個々の「役職定年延長」が内閣の胸先三寸で行われることを問題にしているのだ。問題の本質を全く理解していない。
asahi.com/articles/ASN5G…
295
#検察庁法改正の強行採決に反対します
ここまで大問題にしてきた力は、多くの方々のツイッターの力です。明日は、重要な山場になります。野党は一致結束し、党派をこえて協力を広げながら、止めるために全力をあげます。
危機のもと日本の民主主義の底力が試されます。力をあわせ強行採決を止めよう!
296
上西さんの分析の通りです。
首相は、つねに、「不都合な事実」を隠し、「問題のない事実」だけを語り、論点をずらし、本質を隠す。
こうした論法に対しては、「問題のない事実」を認めたうえで、「不都合な事実」を突きつける、骨が折れるが冷静な議論が必要です。
#検察庁法の強行採決に反対します twitter.com/mu0283/status/…
297
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
衆院内閣委は暫時休憩に。武田大臣も森法相も、「検察官の役職定年延長の基準は」という法案の肝の部分には、まったく答弁できず。
採決などまったく論外です!
298
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
4時5分、野党4党などが武田大臣の不信任決議案を提出しました。
野党が結束し、不当な強行採決を止めるために全力をつくします。
299
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
武田大臣への不信任決議案の提出を受け、いま衆院内閣委員会は散会となりました!
法案をめぐる攻防は週明けにもちこされました!
無法な法案を許すなという国民の声が、政府・与党を追い詰めています。
暴挙を許すなという声をさらに広げましょう!!
300
「【意見書全文】首相は『朕は国家』のルイ14世を彷彿」
「法が終わるところ、暴政が始まる」(ジョン・ロック)とも。
安倍さんにご一読をお勧めします。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
asahi.com/articles/ASN5H…