志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(いいね順)

1951
亡くなった方の数155人は実質過去最多だ。「なりゆきまかせ」に終始してきた首相の責任は重い。死亡リスクの高い方々にワクチン・検査の資源を集中して、命を守ることを最優先しなければならない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1952
首相よ、「第3波」への対応に総力をあげるためにも、日本学術会議への任命拒否を撤回せよ。 今は科学者と政治が力をあわせるときだ。両者の分断をはかるような政治をあらためよ。 あらためなければ、コロナ対策に全力をあげつつ、任命拒否問題を徹底追及する。菅政権を倒すまで徹底追及する。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1953
自粛強化を求めるなら、 1、五輪開催強行の誤りを認め、パラ中止を決断せよ。 2、楽観論をふりまく態度を改め、感染爆発と医療崩壊をありのままに認めよ。 3、入院制限の方針を撤回し、早期治療開始で重症化を防ぎ、命を守る具体的手立てを示せ。 4、十分な補償を実行せよ。 5、臨時国会を開け。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1954
《維新、参院法務委委員から梅村氏を更迭》 これで終わりになると思ったら大間違いです。党として梅村発言を誤りだと認め、撤回・謝罪するなど、きちんとしたケジメが必要です。 nordot.app/10318439468472…
1955
「任命拒否で首相の説明不十分72%」 そりゃそうでしょう。「総合的、俯瞰的」しか言ってない。誰がどう考えても何の説明もしていない。 何の説明もなく、特定の研究者を排除することは、本当に恐ろしい。特定の研究者が、特定の国民の排除にいつ何時なるかわからない。 this.kiji.is/69045786138753…
1956
(天声人語)「もしも五輪がさらなる感染拡大の契機になれば、命や暮らしの損失は計り知れない。開催の中止を検討すべきときではないか。『東京五輪の誤り』。将来、そんな言葉が生まれないことを切に願う」 ようやく「朝日」も「中止」に言及した。直ちに中止の決断を! asahi.com/articles/DA3S1…
1957
コロナ・パンデミックのもと、米中両国で、平和的デモへの乱暴な抑圧が行われ、ホワイトハウス前で香港と同じように催涙ガスが打ち込まれている。 世界の民主主義が試されている。世界のどこであれ、民衆の平和的運動への抑圧を許すな、分断と差別を許すな、人権と民主主義を守る国際的連帯を!
1958
細田議長の対応はあまりに不誠実です。 国会の場できちんと説明を。 それができなければ辞任を。 twitter.com/snc20165/statu…
1959
「広島市民ら最大80万人に 異例の大規模PCR検査へ」 広島市の特に感染者が多い中区・東区・南区・西区のすべての住民と就業者を対象にした検査。この規模での一斉検査は全国でも初めて。画期的な決断だ。 政府としても、無症状者への検査戦略をもつべきだ。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1960
首相会見で「支援が届いていない人への支援を充実する」と言いながら、事業規模に応じた給付金の見直しはなし、持続化給付金・家賃支援給付金の再給付はなし、大企業で働く非正規労働者への休業支援金も「検討」としか言わず。 国民に更なる努力を求めるなら、政府がやるべきことをやるべきだ。
1961
「他山の石」と言い「私は関係ない」と言い、〝自分の党で起こった問題〟であり、〝当事者なのだ〟という意識があまりにないのは、大きな問題です。 twitter.com/snc20165/statu…
1962
高齢者施設等への社会的検査に乗り出した自治体(共産党調べ) 世田谷区、墨田区、千代田区、江戸川区、神戸市、福岡県、福岡市、北九州市、沖縄県、広島県、函館市、三島市、寝屋川市、久留米市。 自治体任せでなく政府が主導して推進すべきです。 #全額国費で社会的検査を
1963
《玉城デニー知事、安倍元首相の国葬に出席せず 「半強制的な形だと世論は厳しい」》 okinawatimes.co.jp/articles/-/102…
1964
子どもの安全より五輪を優先するのか? ここでも五輪強行の矛盾が噴き出しています。 「赤旗日曜版」のスクープです。 #五輪中止の決断を twitter.com/nitiyoutwitt/s…
1965
(会見で)飲食店への無法な圧力の根本には、感染抑止ができない焦燥感がある。そして感染抑止ができない最大の原因は五輪開催への固執にある。 感染状況の悪化、「バブル」方式の破綻、世界への感染拡大の危険—あらゆる面で五輪開催はいよいよ深刻な矛盾に陥っている。 #今からでも五輪中止の決断を
1966
「集団的自衛権の行使も容認し、敵基地攻撃の保有まで踏み切れば、いったい憲法9条における平和主義に何が残るのでしょうか。…憲法9条を持っていない他国との違いは何ら説明できていないに等しい」(阪田雅裕元法制局長官、「しんぶん赤旗」で) 「憲法9条」を形骸化する暴挙を許してはならない。
1967
政府の「GoTo」見直しは、あまりに遅く、あまりに中途半端だ。 ●全国一律の「GoTo」事業はやめる。 ●地域ごとの事業に切り替え、それを国が支援する。 ●小規模事業者にも支援が届くよう改善する。 ●間接支援だけでなく、持続化給付金第2弾など直接支援を行う。 こうした根本的切りえが必要だ。
1968
自治体まかせにせず、政府が、「持続化給付金」の第2弾を出すべきだ。 家賃は毎月払わねばならない。「持続化給付金」を「持続的給付金」に! twitter.com/jijicom/status…
1969
(静岡で訴え)プーチン大統領の侵略をどう抑えるか。経済制裁はもちろん必要だ。同時に、最大の力は「侵略止めよ」「国連憲章を守れ」という「国際世論」だ。「国際世論などプーチンに効くものか」というなかれ。彼が一番恐れているのは、国内外の世論による孤立だ。だからこそ言論弾圧をやっている。
1970
首相は、「なぜ感染が広がったのか」という簡単な問いに一言も答えられない。これでは感染拡大を抑えられるわけがない。 感染急拡大の理由は明瞭だ。無症状者を含む検査を増やして感染を抑止することをやってこなかったこと。逆にGoToでウイルスを全国に広げたこと。無為無策と逆行にある。 twitter.com/jcpyamashita/s…
1971
(会見で)岸田政権の新しい危険が現れてきた国会になった。「敵基地攻撃能力の検討」を所信表明で初めて公言し、軍事費で初めて6兆円を超え、9条改憲への前のめりの姿勢など、「海外で戦争する国」への危険に正面対決し、9条を生かした平和外交で東アジアの平和を構築していく提案をしていきたい。
1972
(国会正門前で)「敵基地攻撃」とは生易しいものではない。「相手国の領域で、まず防空レーダーを攻撃、制空権を確保したうえで、ミサイル基地を破壊、攻撃の効果を把握したうえで更なる攻撃を行う、一連のオペレーション」(河野防衛相・当時)。こんなものが憲法9条のもとで認められるわけはない。
1973
「河井夫妻 きょう午後にも逮捕へ 参院選での買収の疑い」 議員辞職を求める。買収疑惑の解明とともに、案里氏の参院選応援に1億5千万円を出した自民党の責任が厳しく問われる。原資は政党助成金=国民の血税だ。何の目的で金を出し、何に使ったのか。本丸はここにある。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1974
《バッハ会長赤っ恥!母国ドイツ、IOCの本拠地スイスでも尾身会長の再来日批判を報道》 本当に「なぜ2度もくるのか」というのは、日本国民の多くの怒りの気持ちです。 news.yahoo.co.jp/articles/e6a3e…
1975
コロナ禍のもと、都立・公社病院は、感染症病棟をフル稼働させただけでなく、都の要請に応じて感染者受入れのベッドを増やした。 感染爆発を最前線で食い止めた都立・公社病院を独立行政法人化し、都からの財政支出削減を進める――小池都政を続けさせていいのか。 #宇都宮けんじさんを都知事にしよう