676
(NHKで)「敵基地攻撃」とは何か。政府は「相手国の領域に乗り込んでいって、レーダーを破壊して制空権を確保し、ミサイル基地をしらみつぶしに攻撃する一連のオペレーション」と答弁している。そんな攻撃を行えば相手の報復を招き、日本に戦火を呼び込む全面戦争になってしまう。許してはならない。
677
立民・枝野代表、日曜討論で、
「共産党とは、大きなところで違いがあるのは間違いありません。ただ、共産党も野党の連携には持ち込まず、合意した範囲の中で協力をする。いまの足元の政治を変えるために連携するみなさんとは、できる最大限の連携をしていきたい」
私たちも同じ立場でのぞみます。
678
首相「IOCがこの問題は終了という見解を表明している」
文科相「本人も反省しているので引き続き努力してほしい」
森暴言は、さまざまなものの本質を浮き彫りにする。あんな「謝罪会見」で幕引きというなら、日本政府も同水準とみなされる。
679
専門家に相談もせず、国会にも説明せず、「原則入院」から「原則自宅」の大転換を行い、批判が出ると小手先の弥縫策を出すだけで、あくまで「撤回」は拒否。これでは批判と不安は高まるばかりだ。
乱暴で無責任な方針は「撤回」し、医療崩壊が起こりつつある現実を正直に認め、打開策を示すべきだ。
680
安倍首相「1カ月半でコロナ収束。日本モデルの力示した」
こういって自画自賛してから2カ月。
首相は、現状をどう説明する?
この2カ月、いったい何をしてきた?
国民の前できちんと説明せよ。それができないならば、政権を返上せよ!
sankei.com/politics/news/…
681
コロナ患者の受入勧告に従わない病院を公表。背筋が凍る動きだ。中小の病院で、医療従事者をコロナ対応にまわせば、通常医療ができなくなる。コロナ対応病院と通常医療病院が、協力して地域医療を支えようと頑張っているときに懲罰的措置をとれば、分断とバッシングで心が折れる。絶対にやめるべきだ。
682
「杉田議員、女性はいくらでもうそ 自民党の合同会議で蔑視発言」
これは酷い。酷すぎる。いよいよもって国会議員の資格はない。放置するなら自民党も同罪だ。
this.kiji.is/68208091640152…
683
《【速報】岸田総理、“防衛増税”の議論「自民党の伝統を背負う決定できた」》
たしかに、一時は党内で異論が出ても、結局は、数の力で、消費税増税をはじめ庶民増税を次々に押し付けてきたのが、「自民党の伝統」だ。
それを誇らしげにいう政治は、大本から変えるしかない。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/275…
684
「自衛隊の立ち位置が憲法の中で否定されている」(政府の憲法解釈を知らない発言)
「消費税を将来的に引き上げる」(引き下げが必要な時に論外の発言)
「政府として憲法改正」(憲法違反の発言)
勘弁してほしい。これだけ続くと、はなから首相の資格を根本から疑わざるをえません。
685
秋葉・杉田氏の更迭。何より問題なのは首相が「職責を果たす能力を持った人物と判断した」(杉田氏について国会で)などと、2人を庇い続けたことだ。
政治モラルのイロハを理解しない首相に国政担当の資格はない。速やかな内閣総辞職を求める。年の瀬のドサクサに紛れた逃げ切りを許してはならない。
686
「文化的な生活を送る権利があるので(生活保護を)ためらわず申請してほしい」(安倍前首相)
「(保護申請の大きな障害になっている扶養照会について)義務ではない」(田村厚労大臣)
政府もこう答弁しています。
生活保護は、憲法25条に基づく国民の当然の権利です。堂々と利用しましょう。
687
今不足を痛感しているもの。
急性期の病床
集中治療室
ゆとりある病院経営
マスク等防護具の供給
保健所
医療・介護・福祉で働く人
安心して生活・営業できる休業補償
人間らしく働くルール
ジェンダー平等
信頼できる政府
コロナ危機を乗り越えた先には、希望ある未来をつくろう!
688
(「今からでは五輪中止は難しいのでは」という問いに)五輪は自然災害ではなく、人間が行うイベントだ。ならば人間が止めることができる。政治が決断すれば、いつであれ――開催の直前でも、場合によっては始まっていても――中止できる。「命と健康が守れない」なら、いつであれ中止しなければならない。 twitter.com/shiikazuo/stat…
689
「未遂」に終わったとはいえ、女性蔑視発言で辞任した森氏が後継会長を指名するという動きは、これに関わった人たちが、森発言で問題とされたことの深刻さを全く理解していないことを露呈したという点で、いよいよもって深刻である。
政府と組織委員会は、口先だけではない、根本的反省が必要である。
690
都知事選挙、宇都宮けんじさんの勝利のために、立憲民主党、社会民主党、新社会党、緑の党のみなさんに加えて、小沢一郎さんや野田佳彦さんも、一緒に応援していることは、本当に嬉しいことです。
過去にさまざまな立場の違いがあっても、現在と未来に向けて協力することが大切。これが私の信念です。
691
(会見で)五輪とコロナ対策が両立しないことは、いよいよ明瞭だ。看護師500人、スポーツドクター200人、30の病院への協力要請は、コロナで大変な負担がかかっている医療現場に一層の負荷をかけるもので正気の沙汰ではない。528のホストタウンの負担も深刻だ。ただちに中止の決断を求める。
692
語れば語るほど支離滅裂になる菅首相。そして、私のこの部分の質問には、全く答えがありませんでした。 twitter.com/oyasuminya5/st…
693
無症状者も含め濃厚接触者全員のPCR検査を行うという北九州市の検査戦略は、疑いなく正しいものだと思う。有症者だけでなく、無症状者にも適切かつ大規模に検査対象を広げてこそ、先手を打って感染拡大を封じ込めることができる。
政府は、北九州の取り組んでいる積極的検査戦略を全国に広げるべきだ。
694
主要国の平均賃金と30年間の増加率(OECD)
米国=791万円、148%
カナダ=631万円、138%
ドイツ=613万円、134%
イギリス=538万円、144%
フランス=520万円、131%
韓国=478万円、192%
日本=439万円、104%
〝賃金の上がらない国〟の打開は急務だ。
695
東京五輪パラ・今日発表の世論調査。
「朝日」=中止+再延期69%。
「共同」=中止+再延期72%。
これでも思考停止で突き進むのか。少なくとも中止の是非をテーブルにのせて、真剣に検討を!
696
いま野党が、自公+維新による「改憲・暮らし破壊の翼賛体制」に対して断固として対決する姿勢を確立することが、とても大切です。
その姿勢を欠いては野党の責任を果たせない。
#憲法改定でなく憲法を生かした政治を
697
首相、世論調査の結果に「一喜一憂しない」と(米国訪問等についての会見)。
どのメディアの世論調査でも6割を超える「国葬」反対の声に「一憂」しないということか。
国民多数の声を一顧だにしないということか。
#今からでも国葬中止を
698
保健所で働く方に話をうかがうと、PCR検査の電話相談に朝から夜まで追われ、深夜まで陽性者・濃厚接触者のサーベイランスの仕事を行い、コロナ患者の入院・隔離の手配等にも忙殺され、本当に疲弊した状態です。
こんなにも私たちの命と健康にとって大切な機関を、減らし続けてきた政治は改めねば!
699
首相は、「国民の4割超が1回目のワクチンを打てば感染拡大はおさまる」と繰り返してきたが、事実ではなかった。現在5割超の国民が1回目のワクチンを打っているが、感染拡大が続いている。根拠のない楽観論や希望的観測を事実のように流す。これが国民が危機感を共有する大きな妨げになっている。
700
首相は、新型コロナを「5類」に引き下げる方針を決めた。医療体制の強化ぬきにこの方針を実行すれば、医療現場の大混乱は避けられない。医療費を自己負担にすることは、医療へのハードルをさらに引き上げ、犠牲を拡大する。犠牲者最悪のもと、医療への公的責任を放棄することは、断じて認められない。