176
《発達障害民にお勧めな職業の条件》
⚪︎飲み会が少ない
⚪︎騒々しくない環境
⚪︎マイペースに働ける
⚪︎プライドを優先しない
⚪︎飲食店は避けるのが無難
⚪︎専門性を高めていける職種
⚪︎ミスが致命傷にならない職種
⚪︎空気を読む必要ない仕事(ASD)
⚪︎直接誰かの役に立つ仕事(ADHD)… twitter.com/i/web/status/1…
177
発達障害だと何が辛いって、「皆だって頑張ってるんだよ」と思われてしまうこと。もちろん人それぞれの苦労があって当然だけど、その苦労のスタート地点が発達障害と定型発達とでは違うんだよな。発達障害だと片付け•時間の管理•電話対応など身近なことが出来ず、些細なことで劣等感を深めてる
178
発達障害ってメチャクチャ疲れやすい。体幹ないため姿勢が悪かったり効率よく体を動かせなかったり。肉体疲労だけではなく感覚過敏や擬態化で脳まで疲労し、更に反芻思考や脳内多動で今に集中できず脳疲労悪化。挙句、ADHDもASDも睡眠障害まであるから脳疲労が取れぬまま次の日を迎えるというな
179
《発達障害民に向いている職場》
⚪︎心の広い上司
⚪︎社員の個性尊重
⚪︎飲み会が少ない
⚪︎同調圧力がない
⚪︎個人の裁量が大きい
⚪︎マイペースに取り組める
⚪︎権限の強いお局がいない
⚪︎昼休みは一人で過ごせる
人間関係に悩まず、疲れる関わりもなく、仕事に集中できる環境がベスト
180
発達障害民、歩き方が変わってる説。バランス感覚がおかしい故にすり足•ペンギンみたいにペタペタ•重心が変•靴のすり減り方が独特など。また内股かガニ股になったり、猫背になったり。他にもADHDだと周りをキョロキョロ見ながら歩いたり、ASDだと白線の上を歩いたりと、だいぶ風変わりだよな
181
発達障害民が人と昼休憩するのが苦手な理由
❶会話しながらの食事はマルチタスクだから
❷目的のない会話=雑談が苦手だから
❸余計な失言をしたくないから
❹聴覚情報処理障害(APD)で聞き取りが苦手かつ物凄い労力が必要だから
❺昼休憩まで擬態化していたら午後の仕事のエネルギーが残らないから… twitter.com/i/web/status/1…
182
発達障害民のマルチタスク苦手というのは仕事を2つ3つ抱えるのが難しいとかそんな大きな話ではなく、電話しながらメモを取れないとか、歩きながら会話するのが難しいとか、3人以上の会話についていけないとか、身近で些細なマルチタスクでさえ苦手なんだよね。私たちのキャパはいつも一杯いっぱい
183
温かい家庭で生まれ育った人は安定したメンタルで穏やかな人間関係を築き20代以降は社会的役割をきちんと果たしながら幸せになっていくが、機能不全家族で育った発達障害民は常に生きづらさを抱えて過ごし20代以降は加えて経済的困難や世間の価値観とのズレに苦しまされるの、本当にこの世のバグだよね
184
色々併発している発達障害民の特徴
❶繁華街だと人の話が聞き取れない
❷電車内で立つとフラつきやすい
❷些細な言葉にもひどく傷つく
❸嫌な記憶が脳内で無限再生
❹壁や椅子によくぶつかる
❺人の顔が覚えられない
❻人の為なら頑張れる
❼歩き方がペンギン
❽髪や睫毛を弄る
❾着替えが遅い
185
擬態化が得意な発達障害民やグレーゾーンの何が辛いかって、めちゃくちゃ努力したら「普通の人」の最低ラインにギリギリ届いてしまうことなんだよな
186
自分のやりたいことを認識できるって、実は物凄く恵まれていることだよな。発達障害民(特にASD)や毒親育ちだと自分の感情の言語化が困難というアレキシサイミア(失感情症)になりやすい傾向にあるが、自分で自分の本心が分からないのは日常生活だけではなく自分の人生設計を考える上でも厄介だよな
187
発達障害民、第一印象は「真面目で良い人そう」と思われるが、第二印象で「何かおかしいぞ?」と思わせ、第三印象では「コイツはヤバイ奴」と判断されがち。職場など長時間一緒にいる環境では数日で評価がガラリと変わるなんて日常茶飯事だよね
188
発達障害民、幼い頃は達観しているかの如く大人びているのに、大人になるにつれ現実的に出来ないことが増えるせいか子供っぽくなっていくよな
189
発達障害民の精神年齢は実年齢7割程だとよく言われる。これは博識なところと子供のような心がアンバランスに見えるからなのかもしれない。また体験の幅が限定されていることや感情抑制が苦手なところも幼く見えるのだろう。だがそれまでの人生が大変さを表すかのように哲学的な話だと急に大人びるよな
190
発達障害民のある種の幼さは、自分の感情を優先するからかも。早くお風呂に入らないと寝るのが遅くなるのにSNSに夢中になったり、仕事に飽きると勢いで興味のある業界に転職したり、冷静に考えたら危険な話なのに面白そうだと思うと飛びついてしまったり。ときに理性よりも本能を優先してしまう
191
定型発達の世界
「言わなくても普通なら分かるでしょ!」
発達障害の世界
「言ってくれないと分からないよ!」
両者の終わりなき戦い
192
発達障害民は矛盾生物。
⚫︎臆病なのに、たまに超大胆
⚫︎片付け苦手なのに、完璧主義
⚫︎安定していたいのに、波瀾万丈
⚫︎好奇心強いのに、めんどくさがり
⚫︎しっかりしてないのに、礼儀正しい
⚫︎無口なのに、たまにマシンガントーク
⚫︎孤独を選びがちなのに、本当は人が好き
193
幼少期は精神年齢が高かったのに、現実的なことが苦手で大人になるに連れ精神年齢が低くなった発達障害民
194
【地味に発達障害で辛いこと】
⚫︎慢性疲労
⚫︎失言しがち
⚫︎寝つきが悪い
⚫︎物忘れが激しい
⚫︎食事中よくこぼす
⚫︎マルチタスクが苦手
⚫︎擬態化で自分を見失う
⚫︎人の顔を覚えるのが苦手
⚫︎人の話を聞き取るのも苦手
⚫︎大切なものでもよく紛失する… twitter.com/i/web/status/1…
195
聴力に問題ないのに話が聞き取りづらい聴覚情報処理障害(APD)があると
⚫︎電話対応が苦手
⚫︎繁華街での会話も無理
⚫︎飲み会で話についていけず
⚫︎それっぽい相槌をしてしまう
⚫︎聴力に問題ないから不思議がら
⚫︎努力しても英語のリスニングが苦手
⚫︎周りには「耳が悪い」と誤魔化しがち
196
発達障害をよく知らない人に伝えたい発達障害の意外な特徴は、「純粋なASD/ADHDは少ないから分かりづらい」「普段は必死に擬態化しているから帰宅後はぐったり」「子供っぽいのに人生哲学は大人」「大丈夫そうに見えて実は傷つきやすい」「大人のASDは70~80%,大人のADHDも50~70%精神疾患を併発」
197
【実はアスペルガーなこと】
⚫︎浅い繋がりより深い関係が好き
⚫︎こだわりが叶わぬとパニック
⚫︎音・光・服などへの過敏さ
⚫︎全て正直に言ってしまう
⚫︎薬の副作用に過剰反応
⚫︎実写よりアニメ好き
⚫︎飲食店バイト苦手
⚫︎一部記憶力抜群
⚫︎集団行動苦手
⚫︎ダンス苦手
⚫︎純粋すぎ
198
【発達障害民は避けた方がいい仕事】
❶アットホームを売りにする会社
❷飲食店のようなマルチタスク
❸ミスや時間等に厳しい職種
❹周りの音がうるさい環境
❺ 体育会系の業界や会社
❻電話対応が多い仕事
❼一人の時間がない
❽飲み会等が多い
❾マルチタスク
➓協調性必須
199
発達障害民が仕事選びする上での最低条件は、心理的安全性があるかどうか。昔から叱られることが多かった発達民は、少しの叱責で萎縮し仕事に集中できなくなりやすいので、威圧感のある上司がいる職場はNG。あのGoogleの方々ですら心理的安全性がないと力を発揮できないらしいし。安心感、大事
200
発達障害民ってボーッとしているように見えることもあるかもしれないが、ADHDの多動性で脳内では慌ただしく色々考えていたり、ASDの反芻思考で過去の出来事を反省していたりするので、周りからは何もしていないように見えても本人は休んでいるつもりなど全くなく、寧ろ常にフル稼働してるんだよな