102
アスペルガーあるある
⚫︎恋愛漫画より世界平和を守る系が好き
⚫︎人生の節目ごとに人間関係リセット
⚫︎生きる意味など哲学思考をしがち
⚫︎人の笑い声やヒソヒソ話が苦手
⚫︎勝手に嫌な記憶を延々と回想
⚫︎興味分野への異常な記憶力
⚫︎人への評価は0か100
⚫︎会話が一方的で続かず
103
よく本では「発達障害の人はストレス耐性が低い」と説明されるが、障害について知れば知るほど「(擬態化や感覚過敏など)定型発達の人よりも降りかかるストレス量が違う」と表現してほしいと思ってしまう
104
不調な発達障害民はビタミンB群を摂取すべし。これが不足すると定型発達でも発達障害のようになる。また普段からストレスに晒されやすい発達民はビタミンを大量消費しやすいから意識的に摂取する必要アリ。不足すると意欲•集中力•記憶力•睡眠の質の低下,感覚過敏の悪化,暴飲暴食,ストレスフル等に
105
「発達障害の人はストレス耐性が低い」と言われるが、これは気持ちの問題ではない。音や光などへの感覚過敏•天気や気圧の変化にも敏感•姿勢保持が苦手•睡眠に問題あり•生理前の症状が重め•過剰適応•嫌なことが頭から離れないなどにより常に心も体も消耗。実際「ストレス要因が多い」んだよね
106
発達障害民、一日に出来ることのキャパが少ない説。例えば午後に友達と会う予定があると午前はメイクや服選びだけで終わってしまうし、夜にジムへ行くつもりだとそれまで行動も気持ちもダラダラしてしまう。つまり、習慣化していないタスクやイベントだと1日に1つまでしかできないんだよな
107
ADHDとASDを併発すると
⚫︎人懐っこいけど地雷を踏みがち
⚫︎孤独かつドーパミン不足ゆえスマホ依存
⚫︎転職やブロックなど衝動的に極端なことをしがち
⚫︎刺激を追求するのに感覚過敏や環境変化でぐったり
⚫︎完璧にできないならやらない方がいいと先延ばし
併発は単独よりも更に生きづらい
108
発達障害民は常に脳内で音楽が流れがち。ADHDは脳内多動のせいか、不注意で目の前のこと以外に興味が向くせいか。ASDは興味の範囲が限定されているせいか、同じことの繰り返しが好きなせいか。とにかく特定の一曲がエンドレス。これ、【イヤーワーム(脳内の音楽無限再生)】っていうんですけどね
109
ADHD+ASD併発例
⚫︎仕事の段取り苦手
⚫︎人間関係の維持困難
⚫︎完璧主義なのに大雑把
⚫︎好奇心強いのに不安強め
⚫︎感情コントロールが難しい
⚫︎人との距離感がバグっている
⚫︎失言後は一人反省会が止まらず
⚫︎自己中なのに人の為なら頑張れる
⚫︎完璧に準備したいため先延ばし悪化
110
昔カウンセラーさんに言われて今でも役に立っているアドバイスが
⚪︎他人と比較しない
⚪︎他人に期待しない
⚪︎承認欲求だけで動かない
⚪︎友達はいてもいなくてもいい
⚪︎無理して学校に行かなくてもいい
⚪︎身内以外に信頼できる人を最低1人作る
⚪︎“貴方のためを思って”はほぼ思ってない
111
よく10代20代が一番楽しいと聞くけれど、その10代20代が楽しくなかった場合はその先の人生どうなっちゃうのよ
112
「発達障害に見えない」と言われる人は、所謂「普通の人」の何十倍もの力で生きているけれど、「変わってる」「簡単なことも出来ない無能」等と言われるため、努力に見合わない気分になる上、疲れがピークに達して鬱になるんだよね
113
《発達障害の摩訶不思議》
⚪︎光が苦手なのにスマホ依存
⚪︎家事は嫌いなのに料理は好き
⚪︎会話苦手なのに文章書くのは得意
⚪︎手先不器用なのに絵やピアノは得意
⚪︎リスニング苦手なのに英文読解は得意
⚪︎チームプレイ苦手なのに単独運動は得意
細かく得意不得意が分かれるから難しい
114
大事なことなので新年を迎える前に言います。「若い頃の苦労は買ってでもしろ」と言いますが、多くの発達障害民は自然と苦労することが多いので自ら苦労を買う必要なし。トラウマになりやすい発達民は早期に苦手なことを見極め、自己肯定感が下がらないように生きるのがお勧め。これ以上苦労は買うな
115
ADHDの人の中には無意識に髪を触ったり爪を噛んだりする癖を持つ人がいる。またASD含め発達障害の人の中には髪の毛やまつ毛を抜いてしまう抜毛症を発症する人もいる。周囲には「落ち着きがない」「不潔」などと思われやすいが、本人は物凄く何かに集中している又はストレスや不安が強いときなんだよな
116
《発達障害民にお勧めな職業や職場》
①マイペースに働けるor在宅ワーク
②ミスが致命傷にはならない職種
③「アットホームな社風」以外
④空気を読む必要のない仕事
⑤物理的に狭すぎない職場
⑥音がうるさくない環境
⑦苦手なことは避ける
⑧興味ある業界職種
⑨シングルタスク
⑩残業が少ない
117
実はあれもこれも発達障害
⚫︎髪の毛やまつ毛を抜く癖がある
⚫︎1つの音楽が脳内で無限再生
⚫︎自分を客観視するのが苦手
⚫︎自分の感情がわからない
⚫︎手遊びが落ち着かない
⚫︎夜適切に寝るの苦手
⚫︎筋肉がつきづらい
⚫︎共感覚ある人も
⚫︎情報処理遅め
⚫︎歩き方が変
⚫︎目力強め
118
大人で発達障害と診断された人って、めちゃくちゃすごい人達じゃない?それまでに
⚫︎毒親問題
⚫︎いじめ
⚫︎慢性疲労
⚫︎パワハラ
⚫︎鬱などの二次障害
などの困り事が重なって診断を受けたんだと思うけど、こんな試練の連続な人生をよく生き抜いている。本当に頑張ってるよ、お疲れ様。
119
各クラスが35人なら
●知的障害の人は約1人
●境界知能の人は約7人
●ADHDは約1人(40人中1人)
●軽度ADHDは約3~4人(10人中1人)
●ASDは3クラスに約1人(90~100人中1人)
●グレーゾーンASDは約1人(40~50人中1人)
●発達性協調運動障害の人は約3人
こんなにもいるのに先生など障害に無知の人が多すぎ
120
【発達障害女性あるある】
⚫︎多動が目立たないのでADHDと気づかれにくい
⚫︎目を合わせられるのでASDと気づかれにくい
⚫︎定型発達の女性より性被害に遭いやすい
⚫︎擬態化が上手く定型発達に見える
⚫︎生理前はメルトダウンしやすい
⚫︎マルチタスクな家事育児苦手
⚫︎男性と話が合いやすい
121
学生時代の発達障害民
⚫︎ボールを遠くに投げられない
⚫︎美術の時間はこだわり発揮
⚫︎流行の話についていけず
⚫︎朝早く起きるのが苦手
⚫︎失言しては友達喪失
⚫︎靴紐結ぶのが下手
⚫︎集団行動が苦手
⚫︎忘れ物常習犯
⚫︎ダンス苦手
サインはあったけど真面目だからか見逃されたんだよな
122
発達障害の人にお勧めの栄養素を無料noteにまとめました。
✔︎抑うつを減らしたい
✔︎ミスを減らして平和に過ごしたい
✔︎適切な時間に眠れるようになりたい
そんな方にお勧め。16000字超えですが、ぜひ一部だけでもご覧ください。皆様が毎日元気に過ごせますように。
note.com/kuroasdgirl/n/…
123
ADHDの不注意と音は聴こえるけど話の聞き取りが苦手な聴覚情報処理障害(APD)が組み合わさると、居酒屋やレストランなどざわついている場所だと、目の前の人の話を真剣に聞かなければいけないときでも話を聞き取れないくせに、何故か隣の席の人の話が頭に入ってきてしまう謎現象が起きがちだよね
124
《発達障害民の職選び方法》
①いつも求人を出してる会社NG
②マイペースに取り組める仕事
③音がうるさい職場は避ける
④飲食店は避けるのが無難
⑤電話対応の少ない仕事
⑥飲み会の少ない会社
⑦狭い職場は避ける
⑧シングルタスク
⑨1人昼休み可
125
【実は発達障害だったこと】
⚫︎偏頭痛
⚫︎電話苦手
⚫︎体幹が弱い
⚫︎低気圧に弱い
⚫︎暑がりの寒がり
⚫︎自分を責めやすい
⚫︎飲食店のバイト苦手
⚫︎声が大きくなりやすい
⚫︎外部刺激への反応が極端
⚫︎目の前にあっても見落とす
⚫︎話を理解するのに時間かかる