黒@アスペ女(@kuroASDgirl)さんの人気ツイート(いいね順)

626
付属烏山病院のADHD外来担当の岩波明氏曰く、ADHDとASDは症状が重なる点も多く区別が難しいとのこと 具体的な共通症状は ❶ケアレスミスや忘れ物が多い ❷マルチタスクや段取りが苦手 ❸人間関係で問題を抱えやすい ❹話し始めると中々止まらない ❺関係性を無視し馴れ馴れしい 自己理解が難しい訳だ
627
所謂〈大人の発達障害〉は概して自己肯定感低いことが多い。理由は幼少期に「普通に」振舞うよう強要され出来ないと叱責を受けたから。常に“ありのまま”を否定されてきたのだ。だが成功の為には挑戦と失敗の繰返しが必要なのに,自己肯定感が低いと失敗を恐れ行動できず自分の人生を歩みづらいんだよな
628
【鬱病と発達障害の共通点】 ❶不眠か過眠 ❷妙に苛立つ ❸不安が強い ❹集中力低下(不注意悪化) ❺お風呂が重労働で入れない ❻片付け億劫でゴミ屋敷寸前 ❼嫌な記憶ばかりに囚われる ❽人前では頑張って笑顔を装う… twitter.com/i/web/status/1…
629
発達障害民、安心や集中がしやすい環境でないと落ち着かなくなりがち。特にADHDの多動性やASDの自己刺激行動の体を揺らしたりまつ毛を抜いたり爪を噛んだりする行動は、❶手持ち無沙汰のとき❷刺激が多いとき❸ストレスが強いとき❹覚醒水準が低いとき❺情動の調整が困難なとき などに起こりやすいよな
630
診断を受けて一気に今までの謎が解ける発達障害の人生、まさにミステリー小説
631
悩みがちで脳疲労が多い方にお勧めなのがこちら。 不安や抑鬱を減らし、頭をスッキリさせてくれます。また、記憶力や集中力などの向上も。他にも多動や不注意が減ったという声もあるので、興味ある方は是非。 ※摂取量は守り、心配な方は医師に相談してからにして下さい。 amzn.to/3aL1kVX
632
アメリカのニューヨークでは物価が上がりすぎてアルミホイル3200円という異常価格を叩き出しているけど、その代わりバイトの時給3000円とか、物価以上に賃金も上がっている。一方で日本は今後も物価上昇が続いていくが賃金は上がらず。障害者雇用や非正規の給料で生活するのは本当にキツくなるだろうな
633
発達障害民の聴覚過敏を侮らないで。音が大きく聴こえるレベルではない。全ての音が取捨選択されず波のように耳や脳内に襲いかかる上、苛立ち運転する車の音•怒りをぶつけたドアの開閉音•親がすすり泣く声等、その意味まで心に侵入してくる。様々な人間の感情までも容赦なく襲ってくるのが聴覚過敏
634
何を言うかが知性で、何を言わないかが品性、そして何にお金を使うかが人格
635
ADHDを持つ子供達は12歳になるまでに2万回も否定的な言葉を受けており、これは他の子供達よりも圧倒的に多いとのこと。そのせいか自己肯定感が低く、どんな言動も否定的に受け取りやすいという研究もあるようだ。日頃から感情が強い分、否定的に受け取るときも強い反応を示すのかもしれない→
636
発達障害民こそ「選択と集中」が大切。だがADHDは多動性と衝動性ゆえに何かを成し遂げる前に次々と他に興味が移り変わったり、ASDは完璧主義と不安症ゆえに苦手なことまで出来るようにならねばと逆説的高望みを抱きがち。能力に凹凸のある発達民、凹を避けつつ凸が活かせてやりたいものを優先しよう
637
たいして生きたくもないのに働かなければいけない苦しみといったら
638
鬱病で休んでいるときに「死にたい」と言うと「何で休んでるのにそんな暗いの?」と言われがち。いや鬱病って何か知ってる?脳機能が低下して生きる気力もなくなるの。希死念慮も鬱病の立派な症状。後ろ向きな気持ちを否定しないで
639
「普通」を装うことに全力を尽くし過ぎて、気づけば何もカタチになっていないと絶望する発達障害民
640
皆様ご存知だと思いますが、ASDの人はADHDを併発していることもあります (逆も然り)。ある研究によると、ASDの最大80%の人がADHDの基準を満たす可能性があるとのこと。しかし2013年までDSMはASDとADHDの二重診断を許可していなかったので、その頃の診断なら医師が片方を見逃していた可能性もあるという
641
コミュニケーションをはじめ日常に困り事がある発達障害の方にお勧めなのがこちら。 著者も当事者でありながら言語聴覚士をされている方。 この本は発達障害の思考の傾向や行動パターンが言語化されており、その上でイラスト付きで対策が紹介されているので、一読の価値あり amzn.to/3hMdfpG
642
【発達障害と依存症】 ADHD ⚫︎衝動ゆえ ⚫︎ドーパミン不足ゆえ ⚫︎約66%がヘビースモーカー ASD ⚫︎不安の強さから ⚫︎感覚過敏による疲労ゆえ ⚫︎対人関係苦手で孤独さから また親の不仲や虐待経験のある人も依存リスクを高めるとも。その心の傷を自ら治癒しようとするも再び傷つけるという
643
今年2月、ASD民の多くの脳内でドーパミンD2/3受容体の減少があると発表された。ASD民は定型発達民よりも【物より人の顔に自然と注意が向く•対人交流に喜びを見出す】傾向が弱いらしいのだ。今後脳内でドーパミンD2/3受容体の調整薬の開発により社会的コミュニケーションの困難さの改善に繋がるかも
644
発達障害民には見えないものを愛でる力がある。ファンタジー好きも多いし,嗅覚過敏なら香水や花の香りに癒され聴覚過敏ならクラシック等の音色を楽しみ,味覚過敏なら料理やワインの作り手の苦労や材料の歴史に想いを馳せられる。目に見えるものだけでなく目に見えない美しさに気づけるその感性は美しい
645
どう考えても発達障害民に中間的な仕事の選択肢が少ないよな。高IQで努力する環境が整ってる発達民なら医者や弁護士,大手企業会社員,エンジニアや経営者等になれるが、そうでない発達民は障害者雇用か最低賃金に近い零細企業社員になるのも多々。給与も福利厚生も普通にホワイトな仕事に就くのが難しい
646
自己肯定感が低い発達障害民、睡眠不足や鬱症状があると不注意が増して通常以上にミス連発して叱られる回数が増えてしまうので、さらに自己肯定感が下がるという悪循環に陥りがち
647
大人の発達障害民の悲劇は、自他共に発達障害だと知らぬまま出来ないことで怒られ続けたこと
648
発達障害民、好きで家庭や社会のお荷物に生まれた訳ではないんだよ
649
ASDの特性の1つに【想像力の欠如】があるけど、普通に「アスペ」とか「ガイジ」とか差別用語を使う人の方が相手の気持ちを想像できていないよな。【想像力の欠如】と言ってもASDは差別意識を持っている訳ではない。たまに人としてどちらが真っ当かと思うことがある
650
一番厄介なのが愛着障害併発で凹特性が悪化した発達障害。発達民の親が毒親であるケースは少なくないが、面前DVや虐待を受けると子供の脳は深く傷つき、多動や不安傾向が強くなる。ただでさえ発達障害の対策だけでも大変なのに、愛着障害まで背負うと凸を伸ばす以前に凹との闘いで手一杯になるんだよな