黒@アスペ女(@kuroASDgirl)さんの人気ツイート(いいね順)

426
ASDや耳鳴り持ちの人の多くは【ミソフォニア】を患っている。これは特定の音や刺激に怒りや嫌悪など強い否定的反応を示す障害。たとえば咀嚼音•歯磨き•食器が当たるなどの日常音や、口の動き•貧乏ゆすり•髪を触るなどの視覚的刺激が引き金となる。認知度は低いが非常に生きづらい障害の1つなのだ
427
ASDは選択性場面緘黙症を併発することもある。これは安心できる場では話せるのに特定の緊張する場では話せなくなる症状。例えば学校で配布されるプリントが足りなくても先生に言えなかったり、会社でのプレゼンや面接で喉が詰まる感じになったりする。単なる性格だと見過ごされやすいのが辛いよな
428
発達障害の診断の有無に関わらず、昔から不器用な性格を薄々自覚しているからこそ何か1つに絞って専門性を高めなければと分かってはいるものの、併発しているADHDにより興味があちらこちらに移り変わるので1つに絞れず自ら茨の道を選ぶアスペルガー民
429
ADHDは明るいイメージがあるかもしれないが海外では「情緒不安定性はADHDの中核的特徴」と言われるほど落ち込みやすい一面も。またアスペルガーは無表情なイメージがあるが感情を認識できてない又は上手く表現できないだけで酷く傷ついてることも。発達民の感情は見た目で分かるものではないよね
430
発達障害民は「大した作業でなくてもミスばかりしている」ように見えるかもしれないが、発達民はただでさえワーキングメモリが少ない上に、常に定型発達の社会に染まらなければいけないという焦りとまた失敗するかもしれないという緊張で頭の中が一杯なので、正直ミスせずにやれと言う方が難しいよな
431
何度もミスや忘れ物をしたり、謎のタイミングで強烈な眠気に襲われたり、周囲と仲良くしたいのにとてつもなく失礼なことを言ってしまったり。発達障害は目に見えないからこそ「やる気がない」と誤解されやすい障害であり、少しでもやらかしを減らそうとしてる努力そのものは理解されないのが辛いよな
432
よく発達障害民は能天気そうとか何も考えてなさそうとか思われがちだけど、実際は「これ言ったら失礼かな」、イライラしてそうな上司を見ると「何かやらかしちゃったかな」、寝る前には「今日のあれ失敗だったかも」と延々と思い出しては落ち込んでおり、寧ろ普通の人より忙しなく脳内が動いているよな
433
発達障害民が新しいことを学ぶときのポイント ①興味あることを選ぶ ②長期目標&短期目標設定 ③字幕付きの学習動画を活用 ④イラスト付きの参考書を活用 ⑤マイペースに学べる環境で学ぶ ⑥動きながら学習できる手段も用意 ⑦取り組んだ日は手帳にシールを貼る ⑧些細な目標でも達成できたらご褒美を
434
「この日空いてる?」と言われるのが苦手。刹那的な生き方をしがちな発達障害民にとって、先の予定を立てても実行できる自信がないから。大体当日に近づくと面倒になる。また連日予定を入れるのも苦手。感覚過敏だからか擬態化のし過ぎだからか、連日誰かに会うと心も体も消耗し一人になりたくなるから
435
【大人で発達障害と診断される人の特徴】 ❶知的に問題はなく学業は何とかなった ❷学校では「天然キャラ」と思われてた ❸必死の擬態化で浮かないようにしてる ❹同学年の子との間で問題が起きやすい ❺社会に出て天然では済まされなくなる ❻仕事が合わず適応障害やうつ病になる
436
真面目な発達障害民、「自分を変えなきゃ(普通にならなきゃ)」と強く思いがち。でも本当は「環境」や「使う物」や「方法」を変えるべきであって、自分を押し殺してまで得られる幸せなんてたかが知れてる。そのパワーがあるなら「自分を活かすにはどんな手段が必要か」一点を考えるべきなんだよな
437
ASDだと完璧主義やシングルフォーカスの特性により強迫観念を抱きがち。たとえば他人に指摘された些細なことが忘れられず次第にそのコンプレックスの解消を主とした生活を送ったり。また趣味でも自分に厳しいノルマを課して義務的な行為にしてしまったり。いつも自分で自分を追い詰めている感じだよな
438
発達障害は怠けだの天才だの言う人、ちょっと聞いて ●大人の発達障害4割以上鬱病 ●被虐待児の半数以上が発達障害児 ●定型発達児より約3.5倍虐められやすい ●発達障害の人の正規雇用率約23% ●ADHDとASD併発の自殺率は定型発達の人より約13倍 過小評価も過大評価もしないで。目の前の事実だけ見て
439
どうせメンタル弱い人が人間関係リセット症候群を発動するなら、辛い思いを相談したときに「そんなこと言ったら私なんてさー!」と自分の方が辛い自慢をする人と距離を置きましょう。辛さの度合いは誰かと比較できるほど単純なものではない。その人が辛いと思ったという事実を尊重してほしいよな
440
真面目な発達障害民、その環境に馴染もうと過剰適応した結果、メルトダウンやバーンアウト(燃え尽き症候群)を起こしがち。原因は❶ワーキングメモリが少ないのに必要な情報を取捨選択できず全て脳内に入る❷感覚過敏であらゆる刺激に反応してしまう❸苦手なことでも頑張るから。毎日必死に生きてるよね
441
発達障害民、たまに自分の中に爆弾があるような気がする説。寝不足•感覚を刺激するような合わない環境•低気圧•相手への気の遣い過ぎなど、周りから見たら大したことない要素でも、その積み重ね、いや下手したらたった1つで、自分を制御できず感情が爆発してしまうという
442
ASD民は文章が長く、ADHD民は文章が短い傾向にあると聞いたことがある。そもそも文字とは西洋哲学でいう理性脳によるもの。確かに理性の塊=マニュアルが好きなASD民と文字の相性はいいのかも。理性脳の反対はアーティスト脳と呼ぶらしいが、ADHD傾向が強いと絵や曲など感覚を好むから文字が少ない説
443
【発達障害民が幼く見える理由】 ⚫︎行動が幼稚だから ⚫︎ASDで興味の幅が狭かったり引きこもりがちだったりすると経験値が低くなるから ⚫︎ADHDで好奇心旺盛だと脳が若くいられるから ⚫︎ASDで表情が乏しいと皺ができず若く見えるから ⚫︎嘘つくのが苦手だから ⚫︎裏表ないから ⚫︎純粋だから
444
ASDとADHDが併発している場合、互いの特性を打ち消し合って特性が薄く見える=発達障害に見えないことがある。例えば、完璧なまでにこだわりたいのに他のことに気が散って集中できないという二重の苦しみが生じる。この現象そのものが本人は辛いのに、周囲には障害だと理解されず更に苦しむ羽目に
445
発達障害の“問題なくできる”と“頑張ってもできない”の間にある“できるけど疲れる”という存在は有名だが、この“できるけど疲れる”を強要する要因の1つに「頑張ることが美徳」な日本の風潮があるよな。真面目だとその要望に応え続け二次障害に。努力が自立に繋がるという考えは必ずしも正解ではない
446
発達障害やグレーゾーンに向いている仕事 視覚優位 ⚪︎動画編集 ⚪︎建築関係 ⚪︎カメラマン ⚪︎webデザイン ⚪︎イラストレーター 強いこだわり ⚪︎研究職(ASD) ⚪︎翻訳家(ASD) ⚪︎ライター ⚪︎塾講師(ASD) ⚪︎税理士(ASD) 機械に興味ある人 ⚪︎検査技師 ⚪︎電気技師 ⚪︎自動車の整備工
447
発達障害民、ワーキングメモリが低いからか、学習能力がなさすぎる説。「もう二度とあんなやらかしはしないぞ!」と心底誓いながらも、毎日寝たらリセット。また似たようなことをやらかす日々
448
発達障害民、使える時間が少ない説。寝不足で脳がまともに働かなかったり延々と過去に囚われたり。他にもミスをリカバリーするのに時間を割いたり、先の予定にばかり気が向いて他のことに集中できなかったり。挙句、少し人に会うだけでもグッタリ疲れるから、帰宅後の時間もないようなものだよな
449
人間関係リセット症候群民、年度末は別れを惜しむより開放感に浸りがち
450
これ結構マジなんですが、子育てで両親揃ってるかは問題ではないんですよ。ある女性は幼少期に父親と死別後母親と二人で生活したが順風満帆な人生を。一方で両親は揃ってるが父親が暴君だった女性は長く心を病み凡ゆるものを失う羽目に。親はいればいい訳ではない。子を思うなら離婚も立派な手段ですよ