201
せちがらい未来が到来している。Amazonなどで購入された電子書籍も買ったのは「アクセス権」なのでサービス停止されたら蔵書は死ぬし、思わぬところでは以前使っていたメールアドレスを解約してしまったのでそのメールアドレスでログインしていたmixiにはもうアクセスできない。
202
アプリもOSのアップデートに対応しなくなると死ぬし、仕方ない部分があるにしろ「生活や創作を企業にあずけることへの危惧」みたいなのには意識的でいたいと思ってる。
203
「つまんない映画を観たくない」「つまらない小説を読みたくない」みたいな動機は僕の時代にも十分あったんだけどここ数年のその「間違いたくない」という感覚はちょっと度を越して強迫的に見えるんだよね。ちょっと不安。
204
とはいっても僕もラーメン屋に入るまえに星の数を調べちゃうこともあるし、そういう感覚に近いのかな。
205
本とコーヒーに支えられてここまで生きてきたのでそれらがいつの間にか「金持ちの道楽」になりかけていることには愕然とする。
206
このあいだ久しぶりにテレビつけたら格安ケータイと保険のコマーシャルしかやってなかった。「ああ、こういう国なんだな、日本はいま」と思ったよ。
207
こう言っちゃあなんだけど本なんて「中学生が小遣いで自分のものにできる世界への入り口」だったはずじゃん。 twitter.com/moriizumii/sta…
208
いくつもドアを開けて、たまに失敗して、それでもうんうん考えながら次のドアを開けていけれるってのが良かったんだよ。
209
選挙ポスターにスマホのカメラ向けたら顔認識して候補者の履歴や不祥事がばーっと出てくるアプリ、ほしい。
210
ポスターのまえで立ち話しながらすごい盛り上がると思う。近所の人と。
211
ここに「野党の不祥事も書くんだろうな!」みたいなレスが多数ついてるんだけど当たり前だよ。レスつけたのたぶん自公支持者なんだろうけど、自分たちが普段自分たちの支持政党に激甘だからって他人もおなじだと思わないでほしい。
212
「公約を出してほしい」という意見もあって、もちろん表示されてほしい。ただ現与党の政治家に関しては「なにをすると言っているか」ではなく「なにをしてきたか」「なにをしなかったか」で判断されるべきだと思います。だって現にいま「なにかできる」立場にいるんだから。
213
「ごろんと寝ているあいだに世界が勝手によくなっていく」なんてことはないので、やっぱりひとりひとりが「よくなれ~よくなれ~」と行動していくしかないんだよ。投票もふくめて。
214
なんにしろワンテーマで自民党から出馬する有名人は、そのワンテーマを実現したいのは本気かもしれないけど(それも怪しい人もいるけど)、その代償として増税や憲法改悪に賛成して、選択的夫婦別姓に反対して、原発を推進して、モリカケ桜に目をつぶるんですよねというところで選択肢からは外れるの。
215
「いいなりになってればいいことがある」「黙っていれば目をつけらられない」「これ以上ひどい目に遭いたくない」奴隷じゃん。
216
ふつう「表現の自由のため戦う」という場合その相手は「政府」とか「政治家」とかになるんですよ、ふつう。
217
何度も言ってるけど「自己責任」というのは「おれは知らん」という意味なので、政府がそれを言うというのはつまりそういうことなんだよね。
218
バズってるみたいで政府の肩を持つ頓珍漢なリプがたくさん。読んだ感想をひとことで言うと「こういう頓珍漢な人がいると政府は楽でいいだろうな」です。
219
報道であたかもあたりまえのように「改憲4党」などということばを使うことに違和感がある。慣らそうとするんじゃないよ、そんな不穏当なことばを。
220
今までマジわけ分からん連中と戦っていると思ったら相手がカルトだったので納得しかないんよ。
221
カルト化を阻止しようとしてたんだな、僕たちは。
222
戦争、疫病、カルトの時代ってなかなかだよ。
223
毎日のニュースを見て思うのは、日本での生きにくさの8割くらいは国の失策のせいだということ。
224
「国葬反対は国民の認識とずれている」という政治家の発言を知った。今日もまた僕は国民じゃないんだなと思う。
225
ここ10年くらいずーっとそう思わされているんだよな。