森泉岳土(@moriizumii)さんの人気ツイート(古い順)

226
権力者が「口をつぐめ!」と言い出したら何にしろ抵抗しないとだよ。表現の自由ってのはこういうときのためにある言葉なんだから。
227
「カルトが原因で元大将が殺されたのにそのカルトに支援を受けて当選している子分たちはカルトを取り締まれない」ってりっぱな寓話だよ。
228
#インボイス制度に反対します 年収の1/10持っていかれるというインボイス制度。手間も増える。賛成する理由1ミリもない。
229
差別についてなぜ「勉強」しないといけないかというと、多くの人は差別に無自覚だから。
230
「わたしは差別をしない、したことない」という人はいないと言っていい。だから反省しながらよりよい世界を築こうと勉強する。
231
マイナンバー廃止 消費税廃止 インボイス制度廃止 カルト撲滅 脱原発 最低賃金引上げ 社会保障拡充 憲法遵守 どれも不可能じゃないと思うんだけど。
232
2億5000万円、食べるのに困ってる子供たちにあげて~ twitter.com/YOL_politics/s…
233
芸能人の役割っていつのまにか「プライベートを切り売りする人」ってことになっちゃったな。バラエティ見ても「暴露話」「モニタリング(隠し撮り)」「どっきり(本性を明るみに)」みたいな「もっと本音をくれ、本性を見せろ」みたいなものばかり。
234
人に見せない部分があるのは当たりまえ。それを「隠している」と思わないでいいんだよと若い人には言いたいな。
235
えええ、知らなかった! 「大学の入学金制度は『世界で日本にしかない』」 【Fact Check】志位和夫委員長「大学の入学金制度は『世界で日本にしかない』」は「ほぼ正確」 | InFact / インファクト infact.press/2022/08/post-2…
236
「丁寧な説明」がペライチ。 twitter.com/kishida230/sta…
237
批判的な意図でRTされてきた「空港で超過した荷物を運ぶのを断られた」みたいなの、もちろん断られて当然なんだけど、その人の文章から滲みでるミソジニーを読みとった意見もあって「たしかに」となった。潜むんだな、意図せぬかたちで。
238
そう考えると空港のご本人が言ってる「人を見て判断して」というのも「おれがセクハラするわけないだろう。疑うなんて失礼だ」という心の動きとも親和性が高い。
239
なんでおれんとこに国葬の案内が来ないんだ!という「お友だち」の叫びから垣間見られるのは「生前そうやってお友だちに便宜をはかってたんだろうな」ということ。語るに落ちるというか。
240
民主主義と全体主義の区別がつかない人、けっこういる。 twitter.com/Elekt_ra/statu…
241
容疑者の友人「卒業までに彼女を作りたかったのでしょうか」。その友人(おそらく男性)もカウンセリングなり性教育なりを受けた方がいいと思う。おかしい。 “性的暴行”同志社大アメフト部4人逮捕 容疑者たちの女性への強い関心「昼はマッチングアプリ 夜はスポーツバー」 news.yahoo.co.jp/articles/f6a75…
242
何度も言ってることだけど日本人は「怒る練習」をしたほうがいいと思っている。自分を守るために適切なタイミングで怒ることってとても大切。
243
女王の国葬は見てないんだけどTLの反応からして「映画のよう」「泣ける」「感動する」みたいのが多くて、それは現場でも映像でも「そう演出しているから」なんだよね。とても怖いことなんだよ。そうやってコントロールすることができちゃうわけなんで。
244
たとえばドキュメンタリーでも切ないピアノでも添えられてたりしたら「悲しい気持ち」になるでしょう? それはほんとはドキュメンタリーでは禁じ手なんです。だって意図的に観客を「悲しい気持ち」へ導くことになるから。映像と演出ってそれくらい繊細で、リテラシーが必要だと思う。
245
「あなたの作品読んで感動したらそれはあなたの手のひらで踊らされてるってことですかねえ」というレスがついてるんだけど、当たり前でしょう。あらゆる創作がそうです。悟空やナウシカやフィリオサが格好いいのはそう演出されてるからです。
246
戦争を格好よく描けば「戦争って格好いい!」と、特攻を尊く描けば「祖国のために死んでくれてありがとう!」と思ってしまうものなんです。ぜんぶ演出。すこしはそのあたり意識されるといいと思う。大人なんだし。
247
ふつうに「弱者を笑う」が娯楽じゃない社会に住みたいよ。
248
そういうと「あいつらは弱者じゃない。おれが弱者だ」みたいな人たちが湧いてくるのも知っている。だから勉強しないといけないんだよ。無知のうえにあぐらを組んでる人には分からない。
249
知識や教養なんていうと大げさなんだけど、本やマンガを読んだり映画や芝居を観たりするのは「自分には知らない世界があって、そこにも価値がある」と学べるというのも大きな理由で。
250
「自分が知ってる世界だけが仲間!」みたいな価値観とは正反対の、そういう価値観があることを知ってほしい。