森泉岳土(@moriizumii)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
僕の妻はテーブルマナーの先生もしているんだけど、食事中いちばんやってはいけないことは「それマナー違反ですよって指摘すること」だと教えています。
2
部活中に水飲んじゃダメとか、習ってない漢字使っちゃダメとか、コンビニのバイト中に座っちゃダメとか、それでわたしたちは幸せになったのか。
3
国会議員にテスト受けてもらって上位3割にだけ給料をあげよう。給料はクオカードだ。申請にはマイナンバーが必要。振り込みは8月からだ。
4
友人がTwitterの「いいね」のことを「いいぞ」と言っていて「いいぞ」と思った。
5
選挙ポスターにスマホのカメラ向けたら顔認識して候補者の履歴や不祥事がばーっと出てくるアプリ、ほしい。
6
5年くらい前かな、官僚の人とお話する機会があって「最近の若者は海外に行こうとしないんですよ」と嘆いていたので速攻で「お金がないからですよ」とご注進したのだけど、本当に驚いていた。「そうなんですか…?」って。
7
「AさんがBさんをぶん殴ってます。Cさんは中立的でありたいのでどちらの味方もしませんでした」というのを中立的だと思っている人が多すぎな気がする。
8
え……さらっと国がひっくり返るようなこと言ってるんだけど。 ・無意識のうちに『同省』に有利な情報を発信するように仕向け ・有事で『特定国への敵対心を醸成』 ・国民の『反戦・厭戦の機運を払拭』 ――を目標としている、そうです。 twitter.com/47news/status/…
9
いやほんと「トランプおもしれえ」とか「パンケーキおじさんかわいい」みたいなのがどれだけ危険なのか分かっただろう2021年を学びの年に。
10
想像してごらん。マイナンバーのない世界を。保険証も免許証もそのままで、病院も役所も仕事が増えず、デジタル庁職員も残業しなくて済み、2兆円を越える予算が福祉にまわる。
11
むかし宮崎駿監督が、若者の描いた絵を寸評するという番組があった。そのなかにたしかお母さんが膝のうえに座った子供にかき氷を食べさせる絵があった。僕はただ感心して「うまいなあ」と思ったんだけど宮崎監督は「こういうときお母さんもあーんと口を開けているものなんです」と指摘していて(1/2)
12
いま郵便出したら「到着金曜日になります」っていわれたぞ。宛先都内だぞ。国が衰えていくってこういうインフラの足腰に来るんだな。
13
えええ、知らなかった! 「大学の入学金制度は『世界で日本にしかない』」 【Fact Check】志位和夫委員長「大学の入学金制度は『世界で日本にしかない』」は「ほぼ正確」 | InFact / インファクト infact.press/2022/08/post-2…
14
あとね、昨晩から手塚治虫御大のこの言葉をなんどとなく噛みしめてます。マンガだけのことじゃなくて、生きていくうえの指針として。
15
ヴェネツィアで泣きそうになったことがあって。観光地からずっと離れたところに広場があって、子供たちはぎゃーぎゃー言いながら走りまわってボールで遊んでいて、老人たちはベンチでおしゃべりをし、広場に面したカフェで若者たちが昼からワインを飲んでいるの。「これが生活だろう」って思った。
16
ていうか「賛成5%」じゃん… twitter.com/chuo_shahokyo/…
17
「カルトが原因で元大将が殺されたのにそのカルトに支援を受けて当選している子分たちはカルトを取り締まれない」ってりっぱな寓話だよ。
18
いま僕たちがされていることは国家からの搾取なんだよ。5割持っていかれて老人にも子供にも会社員にもフリーランスにもほとんど還元されないの。農業も酪農も文化も守られず、防衛費や箱物やカルトやオリンピックの補填に回って誰かが儲けてる。
19
選挙のたびに言ってるけど、現職が言う「当選したらこれやります」という主張はあまり意味ないことだと思っている。なぜなら現職であるいま現在やってないからだ。現職を判断するのは「なにを主張しているか」ではなく「なにをやったか」、これ一点でいい。
20
渋谷駅の人混みのなかマスクをしてないおじさんが「NO MASK NO LIFE」って書かれた紙を掲げてたんだけど意味逆や。
21
多くの国民が望めば消費税はなくなるし、奨学金返済もなくなるし、病床は増えるし、補償も充実する。ほんとだよ。いま明確に僕たち国民がボールを握っている。僕たちがなにを望んでいるか思いを伝えよう。投票で。
22
3回目の緊急事態宣言でTLはかつてないくらい怒りで溢れている。たぶん自民党は「緊急事態宣言で怒ってる」と誤解しいてると思う。違う。いまの感染者数の増加を考えれば緊急事態宣言は当然だ。僕たちが怒っているのは→
23
ねえ、やばくないですか。使いものにならない布マスク配るのに970億円、文化庁2020年度予算1067億ですよ。しかもマスクまだ配り終わってない。いらないし。
24
すくなくとも僕は大林宣彦監督が「映画監督が政治を語るな」と言われたのを聞いたことがない。山田洋二監督も宮崎駿監督もおなじくで、言われるのはきまって女性や若者(年下)ばかり。駅でわざとぶつかってくるおじさんみたく、狙ってるんだよ。
25
なんで国民が貧しくなったかというと政治家がそう導いたからなんですよ。増税して、法人税を削減して、派遣社員を合法にして、社会保障をけずり、生活保護も水際作戦。