76
こっからの産婦人科医たちの塚原久美さんに対する悪口三昧、端的に酷いと思う。「経口避妊薬が10万なのが不満なら自分でクリニック作ればいい」ってあまりに幼稚過ぎるし、読んでもない本のdisまでやるとは呆れる。塚原さんは一般的な女性当事者の感想しか書いてない。 twitter.com/tabitora1013/s…
77
自殺率の高いこの国でよくやるよ、ほんと。
79
東浩紀先生、スピリチュアルが左派ってその認識凄く間違ってます。どっちもいる。
80
家族を形成する規範の強化は政治にとっても宗教にとっても都合が良いわけで、まず家族規範そのものを疑わない限り同じことは起きる気がする。統一教会じゃなくても家族規範強化型の宗教なんて山ほどあるわけだし。
81
しかしタコピーの原罪とか、家庭に絶望的に居場所がない少女たちのコンテンツがあれだけバズったのに、現実の家庭に居場所のない少女たちに対する想像力はほんと無いのね。
82
沖縄の看板やコラボのバスでウェーイ写真撮ってコンドームは売春を促進するという主張を臆面もなくする男性に腹立つ通り越して、日本で男性やるの別の意味でつらいんだなって思う。
83
そもそも「カルト」問題といえばオウムとか人民寺院とかマンソンファミリーみたいな派手な話は知られているけど、一番深刻なのは家族の問題だということは知られてないからなー。
84
仏教も神道も「女性ウケ」コンテンツ作りに乗り出してるのに、一皮捲れば差別的であることを直視しておかないと、いつかツケがまわってくるんじゃないかなと思ってる。
85
あのさー、コロナ普通にやばない?
86
脱衣所とトイレだけでトランス/私たちのセクシュアリティを「問題」化するの、摩擦と批判と包摂を繰り返して広まってきたフェミニズムの矮小化と戯画化であり、それはフェミニズム自体の敗北でしかないのでいい加減にしてもらいたい。
87
津田さんと瀧波ゆかりさんのポリタスの感想を見ててふと、私たちって「男性が口籠る、言い淀む」ということに過剰に弱さを見出す傾向にあるなと思った。ただ口籠ったり言い淀んだりするって、適切な言葉を取り出す作業でもあるんだよね。むしろ男性にはとても必要な瞬間なんじゃないかと思う。
88
つくづく思うけど18歳まで男女交際もしなければエロいことに興味もたないで、でも18歳過ぎたら定職ついてすぐ結婚して子ども産むのが理想、というしょうもない家族観が統一教会につけいられる隙を作りまくったんだろうな、特に教育関係という感想。
89
これはつらい・・・自分である種の逆恨みってわかってる理知的すぎる文章だなあ:元首相殺害示唆か、事件前に手紙 容疑者、旧統一教会への恨み記載 | 2022/7/17 - 共同通信 nordot.app/92123120678251…
90
私は逆に考えていて、私がシスであることを説明するのが難しいと同時にあまりシスであることを説明する必要があると思えなくて、ならトランスがトランスであることを説明しなくてもすむ社会であるのが妥当なのではないかと思う。自分で自分のことを説明するのってめんどくさいから。
91
同性婚は代理出産を促進するという反対の仕方をせずに、同性婚カップルとともに「血縁でなければ自分の子どもではない」という呪縛からの抜け出し方と、家族の可変性について考えてゆける社会であってほしい。特に養子制度。
92
杉田水脈の発言って何というか自我とか自分みたいのがなくて、腹が立つというより薄気味が悪い。LGBTや伊藤詩織さんに対する発言全てがベタすぎてノイズが無さすぎるし、杉田氏自身の考えとか表情とかが全く見えない。男性右派社会の幻影がガーリーな装いで現出したって感じ。
93
「父から聞いた学生運動の話」が飛び交ってるけど、それはそれぞれ個人の一つの見方、体験でしかないので、本当に学生運動に興味があるなら手記から歴史社会学までたくさん本があるから読むといいよ。
94
自分がこれまで主張してきた「表現の自由」について手のひら返してまで、性的合意の正当性を啓発されるのが本当に嫌なんだなという気概もよくわかる。なんでなのかはわからない。
95
ここらからが問題で、流産や死産は当たり前の時代があり、家父長制度や共同体の都合で中絶させられた女性はごまんといた、そして胎児の魂なぞ顧みられない時代があったんです。
その胎児に人格を与えて、供養を課して、流産死産、中絶に罪悪感を課したのが70年代。
96
「大人になって意識的に学ぶ」ってある一つの範疇にあるものを「基礎から教えてもらう」「新しい価値観に触れる」という魅力があるし、それが「学びはモノとして見えないけど、手元に必ず何か残ってる」というある種のロマンを提供しがちなんですよね。「ブランドバッグより貴重」みたいな。
97
ネトウヨが急にLGBTQについて発言を始めるという地獄の大移動が起こっているので各自メンタル防衛におつとめください。
98
統一教会も一つの宗教であり信教の自由のなかで守られなければならないという話はもう3周も4周もしてる話なので、太田光の主張に感心してる場合じゃなく、そのロジックの雑さ加減にあともう少し踏み込んで考えて欲しい。人権を蹂躙する宗教にNOを突きつけるレイヤーと信教の自由のレイヤーは別です。
99
陰謀論に振り回されて「おかしいこと」をしている人たちの「ウォッチ」が苦手なのは、こうした精神疾患の潜在的な患者を晒しものにしてる可能性が常にあるから。
100
陰謀論に染まるのはともかく、大事なのはつねに陰謀論を脱して「日常」に引き返す道を私たちの社会が狭めておかないことだと思う。