織田 万里(@sashikae)さんの人気ツイート(古い順)

226
うおおおお、チョコボの絵本!!! 【スクウェア・エニックスe-STORE:ファイナルファンタジーえほん チョコボと空飛ぶ船】 sqex.to/53o2S
227
長女(6歳)が保育園から持ち帰ってきた紙束を整理していたところ、こんなものが出てきた。お絵描きの時間に描いたらしい。ちょっと嬉しい。
228
アーリーアクセス中の『Timberborn』をチマチマとプレイ中。長女(6歳)がえらく気に入った様子で、休日になる度に一緒に遊んでいる。ビーバーに16時間労働を強いるのが楽しい!
229
正直、すまんかった……。
230
第二部も、おつかれさまでした! 興味のある方はぜひ! hrmos.co/pages/square-e…
231
ついに手に入れてしまった。 目指せ、一攫千金。
232
長女(6歳)がScratchで「ナマズたたき」というゲームを作ってくれた。 なぜかプレイ開始時に年齢を問われるのが味わい深い。
233
じゃがポックルを生まれて始めて食した長女(6歳)。 「地球の海が全部じゃがポックルだったらいいのに」と最大級の賛辞を贈る。
234
角を移植された異形の面を渡されました。 どうやら節分の鬼役をやれという事のようです。
235
始業前にエルデンリングをプレイ。怖いからやめておけという忠告も聞かずに横から観戦していた長女(6歳)、おっかなびっくり進む父のプレイを見ながら、やたらと「勇気を出して戦え」「跳べ」と煽ってくる。
236
魔法大学クエの医学部(錬金/調理)の物語をベースにした、食事とテック文化の関係性にまつわる記事を書いていただきました(ネタバレ有り)。密かに担当ライターがインタビューに答えてますヨ! Cooking at the end of the world in Final Fantasy XIV theverge.com/2022/3/1/22954… @vergeより
237
今日も今日とて始業前にエルデンリング。 「このゲームを作ってる人は、人をびっくりさせることばっかり考えてる」と観戦中の長女(6歳)。 そうなんだ、そして、それがとても上手いのだ。 以後、ふたりで何処に敵を配置すれば驚くのか議論しながら探索を続けた。趣旨は違うが、それもまた愉しい。
238
遅ればせながらファミ通を入手しました。 リリース直後でもなければ、拡張クラスの大きな発表をした訳でもないこのタイミングで、表紙に加えて50頁もの特集を組んでいただけたことに驚愕。 多くヒカセンの声が反映された紙面づくりが印象的で、とても読み応えがありました。皆様に感謝を!
239
娘たちがコロナに罹患したとき、同じ家にいながら顔を合わせることができなかった。そこで、どうせなら今しかできないことで楽しもうと、ドア下の隙間から手紙のやりとりをすることにした。 無数の手紙をもらったが、特にお気に入りなのが仕事やだと駄々をこねる父に宛てた長女(6歳)からのこの一枚。
240
今週、入学式を無事に終えて、長女(6歳)が小学生になりました。 蒼天の頃に生まれた子が小学生です。 時の流れが早すぎて、びっくりしますな。
241
お気に入りのウサギTシャツを身に付けた次女さん(4歳)が「お仕事に行ってくる」と言うので同行したところ、ハピネス純度100%なキャロットリウムがあった。
242
絶配信を視聴中の長女(6歳)から、「ミンチにしてやるってどういう意味?」と聞かれた。 「バンバン殴ってハンバーグを作るお肉みたいにしてやるって意味なんだけど、どうかな?」と答えたところ、「怖い感じが出てるけど、ちょっと面白いし、いい感じ」との評価を頂いた。
243
長女(6歳)から猛烈な布教を受けて、朝から『パリピ孔明』を見ている。なかなか面白い。 難しめな熟語や比喩表現、そして三国志の知識について、あれこれ質問されるので、彼女にとっても勉強になっているはずだが、口調がパリピっぽくなってきているのは良いのだろうか。面白いからいいか。
244
妻の誕生日プレゼントとして、彼女が欲しがっていたゴッホの「星月夜」のLEGOを買った。 欲しいが作れる気がしないとの事だったので、あと約1週間で組み立てねばならない。
245
長女(6歳)と二人で黙々と作業して完成させた。 美しく、そして立体的で面白い。
246
長女氏(6歳)からの依頼による投稿です。 よろしければ、次のツイートのアンケートにて、お気に入りのキャラクターにご投票願います。
247
クッキー焼いた。うぺぺ。
248
長女(6歳)からアイロンビーズ製の「ナマズメダル」をもらった。 持たせた弁当が美味しかったとの事。 夏休み中の弁当作りが面倒だなと思っていたけど、父ちゃんチョロいので頑張れそうな気がしてきた。
249
まさか「月のだまし絵ダンジョン」や「アンドロイドが見る電気羊の夢ダンジョン」というフレーズが公開される日がこようとは……。 twitter.com/dengekionline/…
250
またプレイしたい。 そして、また本を作りたい。 (写真は、かつて制作した運命の輪の攻略本。無理矢理、冒頭に世界観解説をねじ込んだのは良い思い出)