151
自分がやっていることは「ラフを書くときはキャラ表を見ない」です、見ないというよりも動きを書くことに専念すると言う事です、ラフの時からキャラを意識すると目的がぼやける、キャラ表は説明書なので動きのない絵で書かれています、それに引っ張られると言う感じでしょうか。
152
153
この間面白いことがあった、コンテ撮の映像を見ながらの打ち合わせ、画面振動がついていたカットがあって次についていないカット、同じ秒数なのに長さの感じ方が全然違う、思わず確認してもらったら同じ秒数だった、画面振動が付くだけで情報量が増えて短く感じるという事だ。
154
3Dの映像にするアプリ、もともと商業用のソフトはあったやつが一般でも簡単に使えるようになったのだが、現代人の映像感覚をよく表している、とにかく動くことが是で止まっているのが嫌みたいだ、ハリウッド映画もCМもとにかくカメラが動く。僕は古い人間なので違和感がある。
156
残酷描写なのでどうしようか迷ったけど、やっぱりこれはリツイート、感想は「絶句」この映像から感じるのは表現者の覚悟です、物語を盛上げるための残酷描写とは格が違う、自分の上の世代がスタッフ、頭を下げる… twitter.com/momotro018/sta…
157
さて、久しぶりに技術の話でも少し、今回は教える側の話です。あるスタジオで仕事をしていた時、新人さんがレイアウトの書き方を教えてほしいと言ってきたので「自分から聞きに来るなんて最近では珍しいな」と思いよし!できるだけ期待に応えてあげようと結構教えた、
158
昔のアニメスタジオはこんな感じでしたね、動画机が小さいので隣との距離が近い、自分は劇場作品中心だったのでもう少し大きい机でした。 twitter.com/Petsuchan/stat…
159
「カメラが動く時は理由があって無暗に動かしてはいけない、観客にカメラの視点を意識させないようにする事が基本」と学んだ、時代遅れ感が強いのだが、被写体が良ければfixでじっくり見せる方がいいと思う、カメラが動くのは被写体の完成度が関係なくなるからでは?などと思う。
160
「惡の華」はモーションキャプチャーで全編を通した作品、これを見ると効果抜群、最高にうまい作画、本当にすごいな…ついでに、走りの足が着地の時につま先が上がっていないのも確認できます😅💦 twitter.com/randomsakuga/s…
161
スレッド見ても誰も触れていないが、このイラスト書いたのは井上俊之さんですよ!😀 twitter.com/JP_GHIBLI/stat…
162
凄い!凄すぎる、ユーチューブでこの楽譜の音楽が聞けます、素人からみたらマジックです、こんな事が可能とは天才か奇跡か…🙇😇 twitter.com/_596_/status/1…
163
信じられないクオリティー!ええっ、1943年! twitter.com/foo_manshu/sta…
166
なんと!実写版ボルテスV、主題歌はオリジナルを採用、歌詞は?と思ったら…日本語で歌われている、凄く愛を感じますね、ちょっと感動ものです、トレーラーになかった合体シーン全部出来ていてこれも良いです。🎉🎉🎉 twitter.com/NegiKitsu/stat…
167
ストレンヂアの中村豊さんの殺陣は本当にすごかった、名人クラスのアニメーターが次々と素晴らしいアクションを展開する中でクライマックスなので90点以上が要求されるところを120点で応えられる技量に見た当時腰が抜けた(大袈裟ですがそのくらい凄かった)👀⦆ twitter.com/togisaki/statu…
172
無駄に壮大な演出、でも真空で空気抵抗がなければ重力は一緒なのでこうなる、真面目な実験ですが、本当にみせたいのは世界最大規模の真空実験装置かな?🥴 twitter.com/engineers_feed…
173
りんたろう監督の新作!まだまだ現役、松本零士が亡くなった後に
999の監督、りんさんの作品が発表される、しかもキャラクターデザインが大友さん、制作のM2は丸山さんの会社です、アニメ好きには黄金の組み合わせ!しかも渋い題材、りんさんらしいです。 twitter.com/comic_natalie/…