遠藤正明(@T35endou)さんの人気ツイート(いいね順)

101
浅野真紀はこう見えて結構曲者で、三四郎に色仕掛けで柔王丸の弱点を聞きだすなど勝負に勝つ為には手段を選ばなかったりする、そんな感じの彼女ですので今日の絵は勝負に熱くなっている真紀です!
102
有り難いですね、こうして取り上げてくれるのは、当時の事を色々おもいだします。 twitter.com/EffectsSakuga/…
103
今日もどきどきの緊張タイムです、いいね!であとの2人に負けているので少しサービス!吹雪今日子が柔王丸の為にデーターをとるダンスをした時のレオタード姿、下品にならないラインを見極めるのは難しいです💦
104
おまけ、第8話戦艦の原画コピーです、言うまでもなく友永さんの原画(コピー)、線の感じを残したいので補正は少なくしてます。正面のカットは煙と波の原画が付くのですがは持ってないので戦艦だけです。
105
今日あげる画像は『母を訪ねて三千里』第20話のレイアウト、船関連ですね、宮崎さんは船も造詣が深いのでサラッと凄いリアルな船を書いてます、3枚目を見るとレイアウトがそのまま原画使用です。👀⦆
106
そう言えば、宮崎さんによく言われたのは「アニメーターは24時間アニメーターなんだ訓練を怠るな」だった、説明するまでもないですが、常に周りに興味を持って観察するという事と自分の体験が表現につながるのでそれを大切にするようにと言うことだと僕は理解しています。
107
週末恒例(本音は大変なので恒例にはしたくないのですが、夏休み恒例のジブリアニメ放映が…)というわけで画像アップです、「天空の城ラピュタ」から、セル2点です、所有していたセルはジブリ展に貸し出し中なのですが、そのあとで整理していたら見つかったセルです。
108
今年最初の画像は僕の宝物、唯一持っている金田さんのセルと原画『ダイターン3「遥かなる黄金の星」』から波嵐万丈のアップです、このタッチと迫力!金田さんの画力が解る最高の原画です。(テレコム時代に友永さんが僕が金田さんのファンだというので譲ってくれた物です)🤩🙇‍♂️
109
今日の落書きはレダの世界の巫女ヨニです、巨大ロボットの操縦席から身を乗り出して外を見ているところ。
110
これは言っておいた方がいいのかな、自分の画力は上げている絵が現実の力量で正直言って普通、でもアニメーターとして長くやってこれたのには理由があります、アニメはタイミング、動き、LO、ライティングなど複合要素が重なって出来ているので補い合えるのです、多分これが重要
111
さて、今週の上げる画像はおそらくは80年代テレコムの技術の頂点というべき作品「リトルニモパイロット版」の設定です、キャラクターもまだ開発途上であったので線はラフのままです、ただひたすら近藤さんの画力が凄まじい、とてもリアルな絵です
112
楽しい!がまず最初の感想ですね、かつては手作りのアイデアが映画のマジックだった例です、今はツールでなんでもできる、でも失った物も大きい、この世に無いものをそれらしく現実に作る醍醐味!と言う物です。🧐 twitter.com/ichiipsy/statu…
113
これ、気にしない人が多いけど昔から試行錯誤されている重要なアニメ技術の一つなんですよね…江面さんのわかりやすい具体例、一度検証してみましょう twitter.com/ezura_fx/statu…
114
たぶんこれからどんどん増えるであろう事例、判断出来る知識を持たない人がAIに表現を頼る、技術は身につける過程で情報も頭に入る結果判断する事が可能になるのだがこの部分がすっぽり抜け落ちる、結果のみを求める今の空気がもたらす未来は実は怖いのです。 twitter.com/NISHINOB/statu…
115
このシーンは50回位見ています、コマ送りも何度もしましたね、デジタルでなければこれ程色々な原画の情報を怖くて入れられ無い、研究材料として自分のお気に入りですね、他の作品でエフェクト原画を書く時の参考にもしてました! twitter.com/randomsakuga/s…
116
今日あげる絵は再び浅野真紀です、白砂女子学園プラレス部の部長と言う設定ですが、個人的にはコスチュームよりこちらの制服の方が好みであります、クリスタのペンツール素材で桜の花びらを描いて見ましたがさて、効果のほどは?ドキドキです…
117
大塚さんの説明では「人間は必ずしも同じリズムで走るとは限らないから一歩ぐらい早いのが入っても大丈夫」という事だった、全部直す手間よりも素材を何とか使えるようにする方法を知っている、経験値はパターンを軽く凌駕しうるという話でした。👍😅
118
原画もあったので…凄いね!因みにfollowの時 (カメラが被写体に付いていて 同じスピードで動いている状態 )背景が動かないのは距離が物凄くあるから、これがリアルな表現。良くある背景を動かすのは分かりやすくする為の記号です。😀 twitter.com/randomsakuga/s…
119
ほとんど週末での義務化になっているような…今週の画像は「名探偵ホームズ」の第5話「ミセス・ハドソン人質事件」第6話「ドーバーの白い崖」からの各話設定です。
120
昔、大塚康生さんに教えてもらった事が有る、それは原画番号を書く場所「紙の右下に書くように」と言われた「何でですか?」と聞くと「絵のそばに番号を書くとそれを含めて絵になってしまう、純粋に絵を判断したければ余分な物をフレーム内に書かない方がよい」という事だった。
121
ご覧の通り、大塚さんから色々託された叶精二さんの大塚康生本、情報解禁です、発売されたら是非お手に取って下さい。 twitter.com/seijikanoh/sta…
122
カラスの正面歩き、書く機会があるかは解りませんが勉強になるな…こんなに身体と尾羽根が動くんだ😲 twitter.com/gunsnrosesgirl…
123
今日のお絵描きはシーラ・ミスティ、また水着ですが艶っぽさを抑えるためにセピア調にしてみました、原色だと色気があり過ぎましたので流石にこれはもう…因みにもう少し引いた絵だったのですがトリミングもしてあります、理由は同じ💦
124
最近「カリオストロの城」の放送もあってルパンがまた話題に、それに関連しての画像を上げてみます。ルパン三世part2第151話「ルパン逮捕ハイウエイ作戦」の車両設定です。
125
僕はゲームはやらないので知識や制作者の情報はゼロ、しかしこの記事を読んでみたら物作りに関わる大切な事が沢山書いてあり、この人はとんでも無く凄い 人だと、基本と言うより土台の話です、巨匠の金言、是非ご一読を。news.denfaminicogamer.jp/interview/2304…