佐久間(@keisankionwykip)さんの人気ツイート(新しい順)

101
「tan治郎」がトレンド入りしてるの、タイミングから考えて、このツイートが引き金になったのでは? みんながこのツイートを見てtan治郎tan治郎言いまくった影響で、昔からある色々なtan治郎ネタも再び拡散されてそれらも巻き込んで話題になってるっぽい。
102
めっちゃ細かいけど、1枚目で「上弦」に棒を2本足して「正弦」にしてるのにも気付いてほしい。
103
sin「お前もsinにならないか?」 cos「ならない」
104
院試口頭試問あるある
105
竈門tan治郎
106
lim, ∫, Σ, d/dxが交換できる条件をまとめました。全ての組合せ(∫と∫の交換等、同じ記号同士も含む10通り)に対応しています。 Σは数え上げ測度に関する積分、微分は差分商の極限と見れば、∫やlimとの交換に帰着できる場合も多いです。 最低限、ルベーグの収束定理とフビニの定理は押さえましょう
107
夏休みの自由研究 「物語におけるタイムトラベルの型の分類と各型の相対論・量子論との整合性について」
108
半沢直樹をネタにして問題を作りました。連立方程式、区分求積法、条件付き最大最小、確率論、熱力学などジャンルは様々です。
109
もしも司法試験対策のチャートがあったら やっぱりチャートっぽい形式にまとめると、数学に限らず何でも分かりやすく感じるから不思議。レイアウトも含めてこういうスタイルこそがチャートの素晴らしい所以だと思う。 #チェート式
110
∫dx f(x)のここがスゴい ・dxの付け忘れ防止になる ・∫dxが積分作用素だと思えば自然 ・被積分関数が長い場合や逐次積分が見易い ・物理学徒にはウケが良い ∫dx f(x)のここがダメ ・非常識 ・見た目がキモい ・∫dxとf(x)の積と紛らわしい ・高校数学の先生に怒られる ・微分形式にケンカ売ってる
111
群GのGはGunのG 集合SのSはSyugouのS コンパクト集合KのKはKonpakutoのK 体KのKは"Karada"のK 正弦関数sinのs,i,nはseigenのs,i,n 転置の記号"^T"のTはTenchiのT 恒等写像IのIはIchibaiのI 時刻tのtはtokiのt ∫はSekibunのSを伸ばした形 ∽はSoujiのSを倒した形 ΣはSouwaのSに対応するギリシャ文字
112
暇人かつ数学徒ならみんなやると思いますが、円と楕円(内部を含む)の方程式だけを使って「いのちの輝き」を描きました。 全部で16個の数式を使っていますが、それらをmin関数でつなぎ合わせれば全体を1つの数式で表すこともできます。
113
正しいのは?
114
「まるちゃん、選択公理を無意識に仮定するのはやめなよ。あと、標数を確認せずに2とか3で割るのもやめよう。それと、勝手に作った集合から元をとるときは空じゃないか確認しなよ。limsupの計算とかεδ論法に基づかずに直感で極限をとるのもよくないよ。ついでにlimと∫を勝手に交換するのもやめなよ」
115
東大数理の平成20年度から令和2年度までの院試のA問題全ての解答を作りました。無料で全て公開します。 dropbox.com/sh/cnev4nl6muq… 元々院試勉強会での発表用メモだったので略解っぽく、簡潔で分かり易いと思います。 スマホで作ったので誤植や不備がありがちですが、その気になり次第修正していきます。
116
「フェルマーの最終定理の無駄遣い」をチャート式風にまとめてみた。 試験でこんなこと書いたら、冗談の通じない先生だと何を言われるか分からないので、良い子は真似しないでね。
117
「去年の別の講義と半分くらい内容かぶってます。真面目な人は新しいこと教えてほしいでしょうが、同じこと勉強して単位を2倍もらえてラッキーだと思う人もいるでしょう」 「ICT-LMなんとか」 「UTASはあまり信用できないので」 「皆さん僕の顔なんか見たくもないと思うのでビデオは常にオフにします」
118
Zoomの接続テストでの教員の迷言集 「ほとんど講義資料で完結しているので全部自習にした方が効率が良いと思いますが」 「関数解析より命の方が大事です。人の命が懸かってる状況で関数解析なんて、ちょっと違うんじゃないか」 「標準的な方法で数理科学の学習ができるのは、世界が平和な時だけです」
119
もしも環論のチャートがあったら① #チェート式
120
英単語ターゲットのオマージュで「数学英語ターゲット」というものを作りました
121
理系高校生の3種の神器 ・受験の月 ・東進過去問ライブラリー ・京極一樹 理系大学生の3種の神器 ・高校数学の美しい物語 ・物理のかぎしっぽ ・EMAN 理系大学院生の3種の神器 ・Stack Exchange ・WolframAlpha ・Overleaf 理系研究者の3種の神器 ・MathOverflow ・arXiv ・MathSciNet
122
ㅤ  ₍₍⁽⁽sin(nx)₎₎⁾⁾ 見て!sin(nx)が踊って(振動して)いるよ かわいいね ⁽⁽₍₍⁽⁽sin(nx)₎₎⁾⁾₎₎ nが大きくなると踊りが激しくなるよ めっちゃ可愛い D’-lim sin(nx)=0 超関数と見做されたsin(nx)は0に収束し、踊るのをやめてしまいました リーマンルベーグの定理のせいです
123
もしも大学院修士課程向けのチャートがあったら
124
謎の転校生「円錐の体積はこのように積分して…」 一般人「すげぇ!天才児だ!」 数学徒「この証明は美しくない。Cavalieriの原理より2立体のある平面に平行な任意の平面による断面積の比が一定値aなら体積比がaになることから初等的に求まるのに、より構成が複雑な積分を使うのは文明の無駄遣いだ」
125
「Wikipediaは6回リンクを辿ればどの記事にも行ける」の反例を沢山見つけてしまった。 『日本空間 (位相空間論)』→『ヘプタヘプタコンタン』は最低8回リンクを巡る必要がある。どう辿っても行けない記事もある。 でもこれは激レアで、大抵は高々5回で行ける。 #うぃきったー wikitter.info