たぬやすくん(@Tanuyasukun)さんの人気ツイート(古い順)

101
配置はこうだヤス〜 #どうする家康
102
姉川の戦い、短かったヤス… 実際、先週名前が出てた磯野丹波サンの織田本陣への十一段崩し(14段の備えのうち11段まで突破)とかが有名ヤスが、後世の創作の線と言われてるヤスね。 で、戦線が伸び切った朝倉勢に側面から奇襲をかけて突き崩した有能武将がいるヤス!その名は! #どうする家康
103
明智サン、曲者すぎてゾクゾクするヤス〜! 明智サンの差配で 家族と将軍サマ→金平糖食べられた ノブナーガ様→可愛い弟に贈り物できた 明智サン→将軍サマにもノブナーガ様にもいい顔 茶屋四郎次郎サン→恩が売れた お市サマ→素敵 実はいえヤス様がむかついた以外皆ハッピー…! #どうする家康
104
>rt 紺糸威腹巻、カッコいいヤス モデルになったと思しき紅糸威腹巻が現存してるヤス。 いえヤス様が義元サマにもらった初めての鎧! 元服の時にもらったと言う伝承が残ってるヤス。 背板があったり、金具の彫が丁寧であったりの高級品で、かなり立派な鎧なんだヤス!高待遇であった事が伺えるヤス〜
105
いままで鉢巻だった三河衆についに兜が…! 「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」 唐の頭は、当時流行してたヤクの毛の飾りだヤス。 大陸からの輸入品で高級だったけど、徳川家臣、コレをふんだんに使ってたみたいだヤス。 画像は榊原康政サンの唐の頭!本物だヤス〜 #どうする家康
106
「名将言行録」によると、武田家は矢尻をゆるく締めて、刺さったあと肉の中に残る様にして殺傷力を高めてたらしいヤス。 後年甲州兵を吸収したいえヤス様は「その方が強いけれども後々まで人を苦しめるのは不仁である。徳川兵になったからには矢尻をきつく締めよ」と命じたそうだヤス #どうする家康
107
みんなの兜を静止画で見てたヤスが… 大久保忠世サンのヤクの毛がオリジナリティありすぎだヤス! さすが実際は金の揚羽蝶背負って戦場を駆け回ってた色男!(本当の話) 指物は無理でもこんなとこでアピールしてくれるとは〜〜好きっ! #どうする家康
108
小平太サン、南蛮胴具足…!! 西洋甲冑を日本風に改造したものだヤス。 画像の具足は関ケ原の時にいえヤス様からもらったものなので時代はまあ…いいとして、 南蛮胴、とっても高級品なんだヤス! ついに!あの無課金ちぎれ具足の小平太サンが!課金額でみんなを追い抜いたヤス!! #どうする家康
109
榊原小平太康政サン、ずっと鉢巻巻いてるのはモデルがあるヤス。 公式サンもツイートしてたと思うヤスが、鉢巻をつけた兜が遺ってるヤス! わざわざ木で鉢巻を模してるヤス。 小平太サン、具足は一見地味だけど細かいディテールがとってもオシャレだヤス〜好きっ! #どうする家康
110
お弁当480個を監修して費用は…! ドケ…倹約家のいえヤス様とは決定的に違うところが…! といってもいえヤス様も気前いい時はたくさんあるヤス〜 みなさんいい笑顔っ! twitter.com/shizushin_hama…
111
金扇の馬印もきちんとあるヤス〜〜 兜をああやってお付きの者が持つのは実際もそうだヤスよ〜 兜は基本有事のときにかぶるヤス かっこいいヤス〜 #浜松まつり
112
松本潤サン…天下人の貫禄だヤス…!! 騎乗なのにぶれない…! #浜松まつり
113
平八郎サンだけ面頬(めんぼお)フル装備だったヤスね。 宣教師に悪魔の半面と恐れられた面頬。 実は汗流しの管があったり、さらにご飯粒落とした時に掻き出せるように管を大きくしてたり、みんな工夫してるヤス〜。 #どうする家康
114
えい、えい、おーう! 戦闘開始は鬨(とき)の声を作り、 勝利した暁には勝鬨(かちどき)を上げるヤス。作法は家によって色々あるヤスね。 これは士気を上げるのはモチロンのこと、最初に軍神を呼び込んで、最後は送り出す儀式なんだヤス。 まだまだ縁起を担ぎまくる時代だヤス〜 #どうする家康
115
三方ヶ原で紛糾してる中、たぬやすくんはこの鬼脚本だと茶々姫サマは北川景子サンが演じるのではと震え上がってるヤス…ありえるヤス…ぶるぶるぶる… #どうする家康
116
昔は頭の高さにこだわったヤスね。 偉い人より頭を下に。 書状でも身分が高い方が位置を上に、低い方は下に… ノブナーガ様、思い切り膝をついて覗き込んでたヤスね 今はまだ対等なふたり。 これから先はどうなるヤスかね〜? #どうする家康
117
んふふ、記念に光沢紙でプリントしてきたヤス〜 かっこいいヤス… #どうする家康 #浜松まつり
118
あのねあのね、いえヤス様の家臣たち、今はけっこう生意気でしょ? 当時の一次史料でもあるあたりから態度が変わるんだヤス 製作陣、絶対知ってると思うんだヤス その時が楽しみだヤス…!
119
ノブナーガ様のお誕生日!おめでとございヤス! 初めて誕生日パーティーを行った武将とも言われてるヤス。 そんなノブナーガ様、実は超超おもてなし好き。 いえヤス様にはお手製のお菓子を振る舞った記録があるヤス〜! 是非ともドラマで再現して!商品化して!地域の活性化に〜! #どうする家康
120
いえヤス様もと〜んでもなく頑張ってたのにずっと 「織田がつき 羽柴がこねし天下餅 座りしままに食うは徳川」 って言われてたヤス 学芸会かどうかは見てたらわかるヤス んふふ、あの演技と〜っても良かったヤス〜 #どうする家康
121
待機だヤス〜 #どうする家康
122
合戦は夕方から始まったのですぐに日が暮れたヤス これは逃げるいえヤス様には有利に働いたヤス〜 #どうする家康
123
夏目サンは一向一揆でいえヤス様に敵対したことを悔いて、毎日いえヤス様のお役に立って果てたいと仏に祈っていたそうだヤス。 その念願の通り、遠州三方ヶ原で… #どうする家康
124
昔の男はよく泣くという話題… 大坂夏の陣で重臣を沢山失って話をする度に突っ伏しちゃうくらい号泣して、供養の法要でも大泣きしちゃって周りに慰められる190センチ、歴戦の猛将がいるヤス。 藤堂高虎サン。 晩年のいえヤス様になくてはならない存在なので出演しますように〜 #どうする家康
125
江戸幕府の公式記録『寛政重修諸家譜』によると、いえヤス様が負けを悟って討死しようとしたところ、夏目吉信サンがいえヤス様の馬を浜松の方へ向け、刀の峰で打って走らせたそうだヤス。 その後吉信サンは手勢を率いて敵中に入り、いえヤス様の名前を名乗って討死… #どうする家康