たぬやすくん(@Tanuyasukun)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ぶらり富士遊覧! 松平家忠サンが日記に残したノブナーガ様の足取りはこう。 4月11日には三河衆はかかりきりで道を整備し沿道を警固して織田の大軍を通したそうだヤス。 昨日ノブナーガ様を接待してたのは家忠さんも普請に加わった女坂のお茶屋かな? #どうする家康
2
今回の松本サンすっごく良かったヤスね。 月代で若返るってなかなか見ないし、笑いながら全然目が笑ってない感じ… ところでたぬやすくん、今回の明智サンすっごい好きだヤス〜 #どうする家康
3
伊賀モノをかくまってたのは、ホントだヤス #どうする家康
4
接待の準備、めちゃくちゃ頑張ったヤス 家中総動員で道を整備、石を退け木を切って、橋をかけて建物を作って…お茶屋も作ったヤス #どうする家康
5
当時の史料がほとんどない中で岡崎に出仕していた松平家忠サンの超貴重な日記。関係してそうなところを抜粋してみたヤス。 天正6年から7年の間、浜松と岡崎の間でトラブルがあった事は間違いなさそうだヤス。 この最中にもしょっちゅう出陣したり歌会やったり狩りしたりしてるヤス〜 #どうする家康
6
あの、ドラマでの展開はフィクションだから気にしてないし、後々の伏線ハリまくりの脚本だと思うヤスが、 実在した武田勝頼サンに対して「こいつ裏切った酷いやつ」みたいに混ぜこぜにはならないで欲しいヤス〜 実際はこの時武田と北条ってすごく仲悪かったヤスねえ… #どうする家康
7
ぬうう。流石にソレは、無理なのでは…としか思えない展開だったヤス。。 戦を生業にしていたヒトたちは沢山いたヤス。傭兵・商人…武士にだって晴れ舞台だったヤス… #どうする家康
8
天正5年にノブナーガ様が鷹狩で三河に来たのは信長公記にあるヤス〜 #どうする家康
9
ぬおおお…僧を切り捨てたこの話は松平記に残ってるヤス…結構残酷なカタチで… #どうする家康
10
森蘭丸じゃなくて森乱! 今回は名前にはこだわりが見えるヤスっ! 実際に近い時代の記録みると森乱って書かれてた気がするヤス 今外で確認できないヤスが #どうする家康
11
最も戦いたくなかった男! 三成サン、高評価だヤスね〜コレはガッチリ前哨戦描くヤスかね? それにしても今年はイメージに合う役者サンひっぱってくるのお上手だヤス〜 #どうする家康
12
早朝から始まった長篠の戦いは昼過ぎまで続いたヤス 実は馬防柵を突破してかなり奥まで斬り込んだ武将も 武田軍は午後二時頃から撤退を開始 実は多くの武田方武将が討死したのはこの撤退戦だヤス 山県サンも、かつての夏目サンのように、勝頼サンを逃がすために討死したんだヤス… #どうする家康
13
忠次サンの奇襲、ルートが半端ねえヤス もちろん平地じゃなくて谷あり川あり、奇襲なので色んなものに藁を噛ませて音を消したり、松明も最小限での行軍だと言われてるヤス その活躍ぶりでノブナーガ様に「後ろにも目があるようだ(前後がよく見えている)」と称賛されたと言われてるヤス #どうする家康
14
徳川軍と武田軍はぶつかって激戦だったヤス! 馬防柵に逃げこんだり出たりしながら戦ってたヤス。 戦局を見にきたノブナーガ様は金の揚羽蝶を背負って暴れ回る色男殿(と弟)を見て 「あんな家臣は我が家にはいない。彼らは膏薬みたいに敵に張り付いて離れない。」 と称賛したヤス〜! #どうする家康
15
従来の板の盾では防げない鉄炮を防ぐための竹束を発明したのは武田といわれてるので実際はあんな無策に突進でバッタバタではなかったと思われるヤス〜 #どうする家康
16
今日の戦いは実際こんな感じ。。 実際はあんな一方的な感じではないはずなので、きっと平山先生の解説がくるはずっ! 徳川軍も当然損害を負ってるヤス〜 #どうする家康
17
おっ、いえヤス様も信康サンも肩衣姿! かっこいいヤス〜 #どうする家康
18
今日はいよいよ設楽原(したらがはら)の戦いだヤス 学校では長篠の戦いで習ったから混乱するヤスね 地理のおさらいだヤス ①いえヤス様の本拠地、浜松 ②信康サンの居城、岡崎 ③奥平信昌サンや強右衛門サンが活躍した長篠 ④本日のタイトル設楽原はその少し西だヤス〜 #どうする家康
19
お小姓の万千代サン、パリっと肩衣(かたぎぬ・かたい)姿だったヤスね! 戦国武将がよく肖像画で着てる袖なしの肩衣、素襖から袖を取った実用着だったヤスが時代とともに武士の正装になっていくヤス。 江戸時代になるとさらに形式を整えて裃に! 万千代サン、ファションに敏感だヤス〜 #どうする家康
20
「上様」は天下人の事だヤス。 同列の同盟者だったノブナーガ様といえヤス様の関係性がこの時期に変化してきて、書状の言葉遣いに上下関係が現れてくるヤス。 官位だと、ノブナーガ様は官位欲しがらなかったから…この時は2人とも従五位下で同じ。 でもこの後は差が開いていくヤス〜。 #どうする家康
21
そういえば月代はサラッと現れたヤスね ノブナーガ様のイメージの茶筅髷じゃなくて折髷だったヤス イメージといってもドラマなどが主で、肖像画は折髷だヤス #どうする家康
22
わが君の命にかわる玉の緒を なにいといけん武士(もののふ)の道 鳥居強右衛門サンが長篠城を出る前に読んだ辞世の句だそうだヤス #どうする家康
23
釣り合いの取れてない亀姫の輿入れに信康サンが反対したのも本当だったみたいだヤス 親子の最初の確執と平山先生が記されてるヤス #どうする家康
24
あのあのあのあの… 強右衛門サン、そのかぶっている毛皮は…? ぶるぶるぶるぶる… #どうする家康
25
ゲットしたヤス〜! やややばいヤス… やばいは矢場いで江戸時代以降の言葉とかそんなんどうでもいいヤバさだヤスっ! 月代いえヤス様、若返ってるヤス! 美しいヤス〜 細かくは知らずに楽しみたい派なのでお写真だけ楽しんで後でじっくり読むヤス〜 平山先生の新刊読むヤスっ! #どうする家康