101
まとめると、「七葉寂照秘密主」とは、「永く存在し、万物を知り、理知と慈悲をもって凡人を救済しうる神」を、仏教風にかっこよく言ったものである。
将軍ボス名が「禍津御建鳴神命」と神道風なのに対し、スカラマシュは仏教風になっていることも注目される。(終)
102
【原神難読漢字教室 〜難読漢字に悩むあなたへ〜】
この記事は、難しい漢字が頻出して、名前やストーリーが頭に入ってきづらいという方などを想定読者として、少しでも疑問を氷解させられる教科書的なものがあればという意図のもと、執筆されたものです。#原神
note.com/genshin_kanji/…
103
【赤角石塵滅砕】
読み:せっかくせきじんめっさい(推定)
【華館夢醒形骸記】
読み:かかんむせいけいがいき(推定)
【海染硨磲】
読み:かいせんしゃこ・うみぞめしゃこ(推定)
硨磲はシャコガイという貝のこと。杯のモデルが分かりやすい。
#原神
104
そういえば、光華容彩祭で手に入った古代の鍛造図に、「KESEKIKA」という文字列があることから、血石華は「けっせきか」だと思っていましたが、『るるぶ原神』では「けっこくばな」で統一されていました。
#原神
105
【春の野に 霞たなびき うら悲し この夕かげに 鶯鳴くも】
訳:春の野原に霞がたなびいていて、拙者の心はもの悲しい。この夕暮れの光の中で、うぐいすが鳴いているでござる。
万葉の名の通り、『万葉集』におさめられている和歌です。詠み人は大伴家持。
#原神
106
【陽轡】
読み:ようひ
漢典に「借指日車」とあり、太陽のこと。
【虺雷】
読み:きらい
『詩経』邶風・終風に「虺虺其雷」とあって、「虺虺(きき)」は雷鳴の形容。ゆえに「虺雷」は、ゴロゴロと鳴る雷の意。
#原神
107
【原神】漢字の表記や読みについての考察
原神はなぜ難しい漢字を使うのか、なぜ読み仮名を振らないのか、チ虎魚の「チ」って何?
漢字の表記や読み方の反映事例についていくつか挙げながら、だらだらと雑感を連ねてみました。
#原神
note.com/genshin_kanji/…
108
【原神】難読漢字の旅 〜魈・霓裳花〜
●「魈」はどんな意味か
●「霓裳花」はどんな意味か
璃月のキャラ名と特産物名の中で、個人的にそれぞれで一番難しいと思っている2つを取り上げ、その意味を掘り下げます。エッセイ的な何か。
#原神
note.com/genshin_kanji/…
109
運営は以前から「べき」とするところを「べし」にしてしまう傾向がある。
「者」という名詞の前だから、助動詞「べし」は連体形になって「負うべき者」となる。
「述べる」「統べる」等の動詞に助動詞「き」の連体形がつくと「述べし者」「統べし者」のようになる例と混同している可能性も。
#原神
110
111
一年前くらいに突っ込んでいた、若陀龍王のボイスの誤用「雪辱を晴らす」が「雪辱を果たす」に修正されていますね。
#原神 twitter.com/genshin_kanji/…
113
修正されるかと思いきや霊圧が消えたルビ
#原神
114
【読みにくい稲妻NPC】
《公義:まさのり》
紫のサンドバッグ
《玄冬林檎:げんどう りんご》
おみくじ巫女
《湯雯:とう ぶん(タン ウェン)》
料理デイリーの人
《五百蔵:いおろい》
石化してたタヌキ
《花散里:かざり》
狐の面をつけていた巫女
《鯨井椛:くじらい もみじ》
釣り協会の人
#原神
115
スメールローズの説明文に「ローズと呼ばれるが、厳密には玫瑰(まいかい)」とありますが、「玫瑰」はハマナスというバラ属の花のことです。
「薔薇」はバラ科バラ属の総称で、ハマナスはその中の一種です。なので、薔薇ではないというティナリの台詞より、アイテム説明文の方がしっくりきます。
#原神
116
117
ホワイトデーイラストの背景にそれぞれ花が描かれていますね。
鍾離がイチョウ、トーマがキンカチャ、ガイアがフジでしょうか。
#原神
118
【璃月文字概要】
目次
●璃月文字とは
・璃月文字の定義
・璃月文字の位置付け
●璃月文字の字形
・字形の由来
・字形の分析
●璃月文字の解読について
・璃月文字の字種について
・解読の可能性
・結論
●その他の璃月文字
・伏龍の木
・禁忌滅却の札
#原神
note.com/genshin_kanji/…
119
【荒瀧極上盛世豪鼓大祭典】
読み:あらたきごくじょうせいせいごうこだいさいてん
「盛世豪鼓」は盛えている太平の世に豪快に打ち鳴らす(もしくは豪華な)太鼓の意か。
御建鳴神主尊大御所様像と張り合えるかもしれない。
#原神
120
パイモンのボイスにより、花散里が「はなちるさと」であることが判明しました。
去年の9月に「かざり」と紹介してしまいましたが、かもしれない予防線を張っていたのでセーフです。
#原神 twitter.com/genshin_kanji/…
121
お気付きの方も多いと思いますが、今回のイベントの五歌仙は、『古今和歌集』の序に挙げられたいわゆる六歌仙が元ネタと思われます。
唯一元ネタのまま採用されたのは、大伴黒主(おおとものくろぬし)だけです。なお「大伴」は独立してNPC化しました。
#原神
122
今回の稲妻のお祭り「光華容彩祭(こうかすがたのいろどりさい)」の名称は、歌舞伎の演目「六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)」が元ネタでしょうね。
www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents…
#原神
123
124
運営が好きなことわざ「大勢で薪を拾えば、焚き火の火は高くなる」、今年の海灯祭で出てきましたが、森林書でも出てきましたね。
元ネタは中国のことわざ「众人拾柴火焰高」で、みんなで力を合わせて適切に仕事をすれば、より優れた結果が得られるという意味です。
#原神
125
たまに、「虚空劫灰のプラーナ」のプラーナを「呼吸・息吹」の意味の「Prana」だとするのを見ますが、これは誤りです。
実際には「Prana」ではなく「Purana」であり、これはヒンドゥー教の聖典を指し、「いにしえの物語」の意味です。原文でも「往世书(=プラーナ文献)」と表記されています。
#原神