たぶん大佐(@Col_AYABE)さんの人気ツイート(新しい順)

76
ミリタリーバランス2022年版による開戦前ロシア陸軍の戦車保有数2927両(+海軍歩兵330、空挺軍160) 調査サイトOryxが確認した損耗総数1646両。90%の車種特定 T-72系統:保有2260、損耗934(39%) T-80系統:保有580、損耗374(64%) T-90系統:保有417、損耗44(11%) mwi.usma.edu/leopards-into-…
77
アメリカ陸軍特殊部隊(グリーンベレー)はエルビット社の120mm迫撃砲車載システム「スリング」のテストを行っているとのこと。 ハンヴィーや同程度のタイヤ式4輪駆動車に取り付け可能で、従来の装甲車両型の自走迫撃砲より汎用性に優れ、特殊部隊の火力を向上させる、と taskandpurpose-com.cdn.ampproject.org/v/s/taskandpur…
78
バイデン大統領はM1エイブラムス戦車31両のウクライナ供与を発表。ドイツが自国の保有分から14両のレオパルト2提供に同意した直後の発表。米は8両のM88戦車回収車もあわせて提供する。 大統領はまた欧州同盟国全体でウクライナ戦車大隊2個分、62両の戦車支援同意にも言及。 military.com/daily-news/202…
79
防空に活躍するゲパルド自走対空砲。提供済み30両に加えて7両の追加が予定されているが、弾薬が無ければ役立たずだ。 ウクライナ軍の35mm弾の備蓄はすでに少なく、間もなく枯渇する。独ラインメタル社は生産工場の建設を急ぐが、稼働は6月の見込み。唯一の頼みはスイスだが…defensenews.com/opinion/commen…
80
必要数を満たすため、他国も砲弾を提供しなければならない。また不足を埋め合わせるため、アメリカは105mm砲の提供に踏み切った(36門の砲と砲弾18万発)。これら砲は、155mmより低威力かつ短射程のため、代替品として用いるには、より数が求められるだろう。
81
旧ソ連製火砲の消費量とあわせたとき、ウクライナ軍の1日の砲弾消費量6~7千発に近い数字だ(なお、この数では不十分だと見なされている)。 2025年の増産目標数ですら、ひと月の1/3の必要数しか満たせない。 戦線が固定化し、より砲兵火力の重要性が高まるなか、これは危険な兆候だ。
82
これは仮定に過ぎない。なぜならウクライナでの砲弾消費は膨大だ。 アメリカが155mm砲の提供を発表したのが昨年4月、おそらく6月に到着し、7月頃から使用されたと思われる。仮に1カ月分は残っていると仮定したとき、ひと月あたり14万3千発、1日4800発の消費となる(百万発÷7ヶ月)
83
現在の生産量(月産3250発)では、訓練による消費を考慮すると備蓄再建は不可能だ。国防総省は23年春までに月産2万発、25年までに月産4万発に増産する計画だが、それでも再建に6年を要する……平時の使用量で、これ以上の支援を行わない前提で、だ。
84
アメリカは100万発の155mm砲弾を支援した。支援は継続しているが、それは致死性武器の直接支援を行っていない韓国のような同盟国の物資を転用したものだ。 砲兵は地上火力の屋台骨であるため、国防当局者は支援による備蓄低下を深刻に受け止めている。
85
アメリカ、155mm砲弾の備蓄が回復不可能なレベルに…!? 膨大な武器弾薬のウクライナ支援が続くなか、アメリカの備蓄の健全性に疑問が生じている。少なくなりすぎていないか? 回復にはどれくらいかかるのか? 特に155mm砲弾の備蓄に深刻な影響が出ているようだ。以下翻訳
86
拳銃って、まず当たんないし、防御的な道具であって、能動的に「相手を倒しにいく」モノじゃない。 警官に実効性ある、狙って当てる銃器使用をもとめるなら、SMGかアサルトライフル持たせるべき。 SMGやアサルトライフルのほうが、拳銃より、ひゃくまんばい操作がカンタン。 twitter.com/Col_AYABE/stat…
87
タイヤ撃ったら、バーストして車が急停止すると思ってるならマンガの読み過ぎだぞい
88
海兵沿岸連隊の編成図。 同連隊の部隊記号は、歩兵(×印)にミサイル部隊(ニョキっと生えた棒)と防空部隊(下側のドーム状の線)を組み合わせたものなんですね。 右側の任務解説(対水上&対空戦闘、早期警戒、航空部隊の補給拠点開設)と合わせて、単なる陸戦部隊で無いことがわかりますね。
89
ロシアのTVショー「私の新年の挨拶は少々変わっております。昨年、西側はロシアを破壊しようと試みました。彼らは知らなかったのです、この世界秩序におけるロシアの逞しさを! よろしいですかな、好むと好まざるとロシアは拡大し続けるのです!」 コメント「ディストピア映画のワンシーンかよ」 twitter.com/jemmaforte/sta…
90
ギルキンは「隣接する建物に弾薬が集積されていた」とも。 軍事専門家ロブ・リー氏は「動員兵に依存すると、小部隊指揮官が不足するため部隊を分散させることが困難になる。しかし、弾薬庫の隣に集結させておくなんて、きわめて単純な指揮統制の失敗だ」とコメント
91
大晦日、ロシア動員兵 数百人が死傷か? 宿舎としていた職業訓練校にHIMARSが命中。東部ドネツク州マキイフカ。 ドネツク筋は死者100人未満としているが、ウクライナ軍は400人と発表。またロシアの極右活動家イゴール・ギルキンは「死者と負傷者が数百におよぶ」と。 reuters.com/world/europe/u…
92
アメリカ軍の高度な訓練を受けたサイバー戦要員が、充分な勤続期間を経ずに高給な民間に転職する状況が続いており問題視されているようだ。 サイバー要員の増員を掲げた自衛隊にとっても他人事ではないと思われ。 military.com/daily-news/202…
93
アメリカの国防予算(国防権限法)を見てると、けっこう議会から「あれを使いなさい、これを買いなさい」と具体的な修正を入れられたり、運用的なとこまで口を出されたりしてて、議会/議員側も高い専門性が求められるのだなぁ……と感心
94
空軍はA-10退役を求め続け昨年2022年度予算でも42機の退役を求めたが議会に拒否された。 しかし時代は変わった。2023年度予算でフォート・ウェイン基地の21機が削減され、同数のF-16に代替される。
95
『A-10攻撃機の退役開始を承認』 火曜日に議会を通過した2023年度国防権限法は、空軍の長年の要望だったA-10攻撃機の退役を認めた。 今回の21機のA-10退役承認は、維持を主張する議会と退役を求める空軍の長い意見不一致がついに解決したことを意味する。以下翻訳 defensenews.com/air/2022/12/07…
96
近年、イラクやアフガンの戦場でA-10は多くの近接支援任務を果たし地上の兵士を守ってきた。しかし空軍は、低空低速で飛行するA-10は中国のような近代的防空システムを有する敵と戦うことはできないと主張してきた。 「A-10は穏やかな空には最適の機体だが、将来我らが向かう先にそんな空は無い」
97
むかーし、日本のナチマニア界隈で、オットー・スコルツェニー(75年没)が実は生きていて、松陰神社で犬の散歩をしている姿が見られた、という噂があったのじゃ twitter.com/sow_LIBRA11/st…
98
この冬、ロシア軍のベラルーシ国境からの再侵攻、およびベラルーシ軍参戦の兆候が論じられていますが「その可能性は低い」とする分析ツイート。以下翻訳 twitter.com/HN_Schlottman/…
99
『「イエス・サー」「イエス・マム」は廃止か? 海兵隊新兵キャンプにおけるジェンダー統合問題』 アメリカ軍は20年の国防権限法に基づき新兵訓練のジェンダー統合の推進が義務づけられてはいるが、研究機関のレポートは海兵隊に男女別呼称の廃止を提言、とのこと。 marinecorpstimes.com/news/your-mari…
100
日本唯一の10式戦車のみで編成された部隊であり、西方が誇る機動打撃戦力 「西部方面戦車隊」!(所在地:玖珠駐屯地 @camp_kusu) 3日間にわたる取材を武若雅哉カメラマン(@m_takewaka)と一緒にしてきました。次号の「Jグランド」にて彼らの勇姿をお届けします!