101
防衛省「アパッチをライセンス生産するから、富士重工さんは準備してね!」
富士重工「工場設備作りました!」
防衛省「やっぱりアパッチいらんわ」
富士重工「は?!もうライセンス料も払ったし工場も作ったんだが?!」
という事件があったのだ……。 twitter.com/bkub_comic/sta…
102
103
104
105
オススメのアニメは?と聞かれたイーロンの答えは
「デスノート、エヴァンゲリオン、攻殻機動隊、千と千尋の神隠し、もののけ姫、鋼の錬金術師、君の名は」だそうです。
そこらの日本人よりアニメ見てるなぁ。 twitter.com/elonmusk/statu…
106
現在の我々はロシアが侵攻し中国が軍事行動間近というニュースを聞いて信じられない、というリアクションをするが、それではフィンランド侵攻やズデーデンラント進駐を見ていた当時の人々となんら変わらないんだよな。
「歴史とは昨日の延長ではない」という事を忘れてはいけないんだ。
107
科学系youtuberが「屋根のソーラーパネルの電力は蓄えられない…。そや!屋根上にドラム缶を設置してパネルの電力で水をくみ上げ、夜間に水力発電に使えばええんや!水電池やな!」
ってやってみて、出来上がったら確かに発電できたけど、「これ乾電池と同じぐらいの電力やなw」というオチでワロタ。
108
ファーwww
虎の子中の虎の子が鹵獲されてるやんけ……。
>ロシアの最も先進的な主力戦車である T-90M が、おそらく#Kharkiv州で初めてウクライナ軍に鹵獲されました。
このタンクもナキドカのレーダー吸収断熱材で覆われています。 twitter.com/UAWeapons/stat…
109
エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・オブ・ウィンザー陛下は、イギリスの君主であるだけでなく、オーストラリア王でありニュージーランド王でありパプアニューギニア王であり……。
英連邦の14ヵ国の君主であられた。
よって一気に14ヵ国の君主が亡くなった事になり、大変な事件なのだ。
110
「ロシア大本営発表!キエフ近郊まで進出したる我が露軍は、待ち受ける宇軍に対し激戦敢闘、キエフ市街地に宇軍を圧迫せしめ、優勢に戦況を進めたるも、その作戦の目的を達成せるにつき、これを東部に転身せしむ!」
111
この動画、批判もあるけど僕はいいと思う。
ようするに「今ウクライナで起きてることはあなたの国だとこういう事ですよ」という動画でしょ。 twitter.com/DefenceU/statu…
113
あっ、だから今ウクライナ軍が攻勢をかけたのか!
>ロシアの軍事ブロガーが、イジュムを保持するために必要な予備が現在、毎年恒例のボストーク演習のために中国国境近くにあることに気付いた twitter.com/aphclarkson/st…
114
一連のウクライナ軍の攻勢によって、ついにハリコフ州全域が奪還された模様。 twitter.com/mhmck/status/1…
115
ちょっと長いツリーだけど読む価値がある。
キエフ北方の60kmの車列には7個師団という膨大な兵力がいて、一日で200万ガロンの燃料を要する。
ところがウクライナ軍の妨害で補給ができず、にっちもさっちもいかなくなっていった……。 twitter.com/tomiahonen/sta…
116
いや、 Twitterで政治の話をするのが悪いんじゃないんだ。
政治の話を「対立の話」にすり替える奴がいるのが悪い。
政治の話というのは「どう解決するか」の話であって悪者探しの話ではないのに、悪者探しの話にするからみんな不快になるんだ。
117
開戦以来ロシア軍が失った車両が300両に達した。
うち、64両が放棄、91両はウクライナ軍に鹵獲された。
戦闘以外の損失が多すぎる。これは「何か」が前線で起きている事を示している。通常あり得ない比率だ。 twitter.com/oryxspioenkop/…
118
何もかもが雑ゥ! twitter.com/livfaustdiejun…
120
うわぁ、ヘッドアップディスプレイの右の、レーダー警報装置が光りまくってる。
いつ敵のミサイルが飛んでくるかわからないのに、危険な超低空飛行でのロケット弾攻撃に命をかける、ウクライナ空軍のSu-25パイロット。 twitter.com/osinttechnical…
121
人類が月に行けなくなったのはロケットのコストを負担しきれなくなったからで、民間宇宙飛行が活発化して再利用ロケット打ち上げ回数がのコストが劇的に下がり、そのコスト低下の恩恵は今後全人類に宇宙利用コスト低下という形でもたらされる。 twitter.com/koheisaito0131…
122
ウクライナ戦争3日目まとめ
・首都キエフでは南下してきたロシア軍が市街北部に到達、市街戦に
・一時は議事堂から6キロほどのキエフ動物園付近まで侵入、激戦の末撃退される
・ゼレンスキー大統領、脱出を拒否して市内に残り、兵士たちと夜を明かした模様。
123
北朝鮮のミサイルが飛ぶたびに「地上に落ちないのだから騒ぐな」という声が出ますが、海上に落ちても海上の船舶の船員さん、航空機の乗客乗員のみなさんに犠牲が出なかったのは完全に「運」ですからね。
たまたま着弾点に船や飛行機が通りがかっていなかっただけで。
124
VR訓練で室内戦の訓練をする中国軍の様子。
IT技術を上手に使うのがうまいですね。
この件にかぎらず、今の中国軍からは21世紀の軍隊としてやるべきことをやっている、真面目な技術者たちがたくさんおり、それに理解を示す上層部がいることがうかがえます。 twitter.com/kt396/status/1…
125
アメリカ軍の上層部から「中国の軍事行動近し」という情報が流れ始めた今、つくづく自衛隊がF-35を導入できていてよかったと思う。
4.5世代戦闘機と第5世代戦闘機は戦闘の次元がまったく違う。
中国の行動を阻止する戦略はF-35ありきでないと成立しないと言ってよい。