MASA(航空宇宙・軍事)(@masa_0083)さんの人気ツイート(リツイート順)

日本の敗戦について「精神主義に拘ったから負けた」という人もいるけど、実際には「戦争遂行のノウハウを首脳部が持っておらず、具体策を講じる事ができないので、結果として精神主義になった」というのが本当ではないかなぁ、と思う。
こうやって「マスコミが作った世界」が現実の世界を覆ってしまう。 市街地を人間ごと焼きたいなら白リン弾でなく焼夷弾を使うのに、白リン弾は非人道兵器というレッテルが固定されていく。 白リン弾の名前を聞いた人の99.9999%の世間の人はその認識のままだろう。
「自衛隊がフルスペックの兵器を欲しがる」のは中国、ロシア、北朝鮮と世界有数の軍事大国の兵器とわたり合わなければならず、しかも量を揃える事もできないので必然的にそうなるのであって、無計画・非合理の産物ではない。
「領土を失っても人命が保たれれば良い」という理屈、イスラエル王国が滅びてから領土なき民になったユダヤ人たちがどれほど苦難の道を歩んだか、全く無視した暴論としか言いようがない。
米軍、近年は民間施設の被害は極力避けて戦ってきたけど、それは世論対策だけじゃなくて「軍事に関係ない民間施設を破壊しても戦争は有利にならない」というデータを戦略に組み込んでるから。 ロシアにはそういうデータがない。むしろ積極的に民間施設、民間人を狙う。
私が危惧しているのは、スペースX によって打ち上げコストが激減した結果、財務省が「国産ロケット技術の維持なんて予算のムダでは?」と言い出しかねない事。 そして実際に国産ロケットで打ち上げるよりもスペースXで衛星を打ち上げる方がはるかに安い時代が目前に来ている。
ここからの一連のツイート、ぜひ読んで欲しい。 「独裁者以外は平和を望んでいる」なんて、平和な国の市民の幻想に過ぎない事がわかる。 twitter.com/sofiya_kataoka…
なるほどね、ゼレンスキー大統領は「ザルジニー総司令官からの報告を疑うわけではないが、それとは別にポーランドの現場にウクライナの調査官を派遣して事実を確認したいです」という意見なのね。 それは正しい姿勢だ。
ウクライナ軍総司令官のザルジニー大将がコメディアン志望だったってマジ? コメディアンになれずに軍人になった司令官と、コメディアンとして大統領を演じて本当に大統領になったゼレンスキー大統領が戦時にコンビを組むなんて、歴史には面白い偶然があるもんだ。
FSBの内部告発者からの手紙が明らかにされ、有志により翻訳された。 驚くべき内容で信じがたいが、たしかに現状のウクライナの状況を説明するだけの説得力がある。 twitter.com/igorsushko/sta…
ゼレンスキー大統領の背後の壁、飾られていた絵が無くなっている。戦闘に備えて美術品を移動したのか。 本当に大統領府で戦闘がある事を覚悟しているんだな……。
銃なんて要は「火薬のエネルギーで弾丸を飛ばす道具」でしかないので、銃身と発射薬、弾丸と点火機構があれば成立する。 3Dプリンターなんてなくても、鉄パイプの一方をふさいで側面に穴をあけ、火薬と鉄球をいれて花火の導火線をつければ最低限成立する。
菅総理の決定は「まぁ妥当だな」と思ったけど、岸田総理の決定は「それマジで言ってる?」と思うことが多くて、この人政治センスやばいと思う。 【速報】政府 医療機関に病床確保義務付け、違反の場合は罰則 新方針決定 (フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/0477a…
「このままスクラップかと思ったら鉄道の旅だよ」「人間たち浮かない顔してるけどどこに行くんだろ」「ウクライナに行くらしいよ」「ウクライナ!きっと全縦深同時打撃の演習だよ!」 「楽しみだな、後輩のT-72達はどうしてるんだろう」 ※T-62達はソビエトが崩壊したのを知らないのである! twitter.com/girkingirkin/s…
都市の住人というのは、電車で移動して石炭火力を使った電力で作られた製品に囲まれて生活しているのに、それを想像する事ができない。人は自分が直接関係しない事には驚くほど短絡的だ。 >日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ(テレビ朝日系(ANN)) news.yahoo.co.jp/articles/9c5ae…
狂人のフリをしていると狂人になってしまうなら、英雄のフリをしているゼレンスキー大統領はもう英雄なんだよなぁ。
ゼレンスキー大統領の偉大なところは、防衛計画は軍に任せて自分は必要以上に介入しなかった事、そしてそれが失敗した場合に死んで責任を取る姿勢をキーウから脱出せず示した事。
スペイン王室のアストゥリアス女公、レオノール・デ・ボルボン殿下も金羊毛騎士団員なので、「14歳の姫騎士」も実在すると教えてもらいました。
おおすごい! アメリカ軍が巡航ミサイルをパレットに載せて空中投下する実験に成功。 ミサイルはパレットから放出された後は普通に飛べるので、これでアメリカ軍の全ての輸送機は攻撃能力を保有できるようになりました。 twitter.com/US_SOCEUR/stat…
というか、これまで日本政府は軍備を必要最低に少しプラスした程度に節約して、ボロボロの官舎に自衛官を住まわせてトイレットペーパーまで自腹で買わせて、それでも経済を発展させられないのおかしくないですか? なんのために今まで防衛費を節約してきたんですか?
正直、田舎は地域の構成員がみんな自動車を使う事を前提に社会が組まれてるけど、じゃあ未成年や車を持てない人はどうするか、という視点がすっぱり抜けてるんだよね。 具体的には鉄道もバスもない地域の学生はどうやって通学すりゃいいんだという。
「ヤベェどうするよ……」みたいな雰囲気出してるけど、あんたらマスコミが過剰に放射性物質を恐ろしげに報道したり、原発の安全性を過剰に問題視しなければ電力は足りてたんだからな? twitter.com/nhk_news/statu…
「ロケットの何が問題だったか」を最も効率的に知るのは「ロケットを飛ばして失敗する事」だとスペースX社は過去の経験から学んでいて、「じゃあ飛べる最低限の機能を持ったプロトタイプを飛ばして失敗すれば、開発も早いし本番で大損しなくて済む」というのがスペースXの開発スタイルなんですよ。
ドローン万能論が流れたら、湾岸戦争の時の江畑先生を思い出すといい。 NHKアナウンサー「誘導爆弾というのはこんなに当たるんですか?」 江畑先生「たしかに高精度ですが、外れた時の映像は公開されませんので」
何と?! 撤退するロシア軍が防空システムをさっさと移動したため、防空支援が消滅、ロシア軍の車列がウクライナ軍の航空攻撃で叩きに叩かれているようです。 砲撃による追撃も続いており、ロシア軍の撤退は甚大な損害を伴う可能性が出て来ました。 twitter.com/global_mil_inf…